見出し画像

日野不動尊 ~河内長野日野地区の鎮守?~

 先日こちらの記事で棚田に行ってきましたが、この棚田からそれほど遠くないところに日野地区があります。

 これは、少し前(9月下旬)に行って撮影したものです。先日も稲刈りをしているところをいくつか見ましたから、もう刈り入れが終わっているかもしれません。

画像1

 さて、この棚田のある所から林のようなところを抜けると日野の集落に行けました。

画像2

 それについてはすでにいくつか記事にしました。

 そこには内容の濃い由来の石碑があった地蔵尊といろんなものを売っている惣菜店などがあります。

 そしてほたるの里からしばらく歩いたのですが、その所に今日紹介する日野不動尊がありました。

画像3

 立派な入口があります。ところがネット上ではほとんど情報がありません。不動尊とあるので不動明王を祭っていることは間違いないでしょう。

画像4

 下から撮った写真、電気がついているので管理はしっかりしているようです。

画像5

 このときは9月でまだ緊急事態宣言の影響でしょうか? 水は入っていません。

画像6

 本堂まで来ると何か書いてあります。拡大しました。

画像9

のうまくさんまんだばざらだん
せんだまかろしゃだ
そはたやうんたらたかんまん

 と書いてありますが、これを確認するとどうやら不動明王の真言のようです。(3種類あるそうで、そのうちの中咒または慈救咒とよばれるもの)

ノウマク・サンマンダバザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン

 カタカナで書くと不思議な呪文のような真言ですが、ひらながなで書いてあるとイメージが変わるから不思議です。

画像7

 ということでしたが、お堂の後ろにもうひとつ小さな祠があります。これになると本当に不明。地元の人だけが知るということでしょうか?

画像8

#日野不動尊
#不動明王
#真言
#とは
#最近の学び
#yahooで書けないことをnoteで書く
#日野地区
#河内長野
#南河内
#奥河内

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?