見出し画像

今後の転職はどうなる?

みなみです。

過去3回の転職で年収は600万以上アップ。
現在の年収は1000万円、残業は平均10時間/月です。

フルリモートで働いており、時間にかなり余裕が生まれました。

私の人生は転職で生まれ変わったと言っても、
過言ではないです。

転職の魅力を伝えるべく、日々情報発信してます。

以下に、詳しい自己紹介の記事を載せてますので、
ぜひお読みください!

さて、今回は
「今後の転職はどうなる?」
というテーマについて、考えていきたいと思います。

よろしくお願いします。

1.技術革新と転職

ChatGPTに代表される生成AIだけでなく、
AI×◯◯という形で、様々なサービスが出回ってます。

現状、転職に関連するAIのサービスにどんなものがあるのか、少し調べてみました。

【①RESUMY.AI】
AIでの職務経歴書の作成や履歴書作成サービスです。GPT-4(※)を使って職務経歴書や履歴書作成をオンライン上で可能としているようです。

(※)OpenAIが開発した、「テキストと画像の両方の入力を受け入れて、人間のようなテキストを出力することができる言語モデル」のこと。

こちら、とても興味深いサービスなので、試験的に使ってみて、noteで報告したいと思います。

【②ASSIGN】

20〜30代の若手ハイクラス転職に特化したASSIGNのAIによるキャリアシミュレーションです。


これは、私も試しにやってみたことがあります。
無料×3分というところにとっつきやすさはありました。

結果として出たアウトプットの精度としては、疑問が残るところもありましたので、また別の記事にしたいと思います。


【③LAPRAS】
エンジニア向けに、求職者の市場価値をAIにより可視化するというサービス。

こちらのサービスを利用すれば、プロフィールを自動作成してくれて、かつ、企業もそのプロフィールを参照してくれるとのこと。

職務経歴書を作らなくてもスカウトが来るという意味では、文書作成が苦手な人には朗報。


2.今の転職スタイルとどのくらい変わる?

今後、技術革新によって様々なこのようなサービスが出てきますが、どのようなトレンドが作られてくるのでしょうか。

自己分析や、職務経歴書の作成や企業分析、面接対策など、あらゆるところでAIが勢力を伸ばすことは間違いないでしょう。

一方で、最終的にアウトプットするのは人間になるため、AIと二人三脚で作成した職務経歴書や企業分析の最終チェックは人間がやらなくてはいけません

AIと共に導き出した答えのチェックをする力がない場合は、選考の途中でボロが出て落選するか、仮に内定まで行ったとしても本来の力ではないため、ミスマッチになってしまう可能性があります。

AIはあくまで道具ですので、優秀な人が使えば大変有用なサポートを受けられます。
が、力のない人が使っても、そこまで今と状況は変わらないのかな、と思います。

つまり、富める者は一層富を増やして、それ以外の者との格差が広がるイメージでしょうか。

道具がいくら進化しても、勝負は人間そのものです。

転職のスタイルが技術革新で変わったとしても、人間そのものの力が問われるのは変わらないと思いますので、転職スキル(職務経歴書の作成、自己分析、面接対策など)を地道に伸ばしていくのが有効であるかな、というのが私の考えです。

3.お知らせ

(1)有料マガジン
また、有料マガジンを更新しましたので、こちらもよければご検討ください!

現在、有料記事40個(転職で年収を上げるための戦略、転職の面接突破法、残業の少ない企業の見つけ方、口コミサイトの真の使い方、転職を成功させるマインド、職務経歴書など)と無料記事の詰め合わせとなってます。

https://note.com/minami_tensyoku/m/m6efcbb3f5c75

マガジン購入は10000円ですが、それぞれの記事を単品で購入すると約15000円ですので約5000円お得(実質30%以上安い)です!

今後も有料記事をどんどん追加していくため、
今買っておくと、めちゃくちゃ🉐です‼️

また、転職エージェント関連の有料記事をまとめたマガジンも作りました。
こちらは5本で1000円(単品で購入するより200円お得)です!

これも、エージェント関連の有料記事をどんどん追加していくため、今買っておくと、めちゃくちゃ🉐です‼️


ご検討よろしくお願いします🙇‍♂️

(2)公式LINE
公式LINEを始めました!

・Twitterやnoteで発信してない“濃い”情報を音声で発信
・有料noteの無料配布
・転職の無料相談

その他企画中です!
ぜひご登録ください😄

先日リリースした以下の記事は
有料になっているのですが、
公式LINEに登録いただくと、本記事を無料でプレゼントいたしますので、是非登録をご検討ください!!
(LINE登録後、「有料記事のプレゼント希望」とメッセージをいただければ無料プレゼントします🎁)


(3)定期購読マガジン

月500円/初月無料で、有料記事を含む直近1ヶ月の記事が読み放題というマガジンを発行しました。

毎日更新する無料記事と有料記事(内定がバンバン取れる職務経歴書は除く)が読み放題です。

毎月5000円相当の有料記事を書こうと思ってますので、4000円以上はお得です!

初月無料なので、なんか合わないと思えば、
すぐに解約いただければと思います。


ではまた!


ここから先は

0字

こちらでは、転職に役立つ記事を毎日投稿します。 月に2記事以上読む場合は、このマガジンを購読いただくのがお得です!

転職に役立つ情報を毎日更新。後々のキャリアも含めた長期目線での転職活動の重要性を発信します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?