見出し画像

ネパールに10日間滞在してみた!【デジタルノマド生活】

こんにちは!海外や日本各地を転々とし、リモートワークしながら現地滞在を楽しむデジタルノマド生活をしているミナイです。「ヒマラヤを見ながらリモートワークしてみたい!」と思い、今回は2023年7月に1人で約10日間ネパールに行ってきました。
私にとって初めてのネパール滞在。首都のカトマンズのカオスさや、ネパールの暦が独特で西暦通りに行動するとちょっとずれるなど(ちなみにネパールは今2080年!)、驚く場面も多かったです。ただ、そんなところも良いなと思えるくらい、人のやさしさや自然の雄大さに触れて心が洗われ、毎年行きたいと思えるくらい好きになりました!
今回は首都のカトマンズや、その隣町のパタン、ヒマラヤが見える都市ナガルコットで働いた時の様子や休日の過ごし方を紹介します。

ネパールのカレンダー。大きな文字はネパールの数字で「2080」の意味!

日本=ネパール間は「ネパール航空」を選択

せっかくなので出だしからネパールを味わいたい!ということで、成田=カトマンズ間のネパール航空で往復しました!曜日限定ですが、直行便なので超おすすめです。ちなみに機内や現地の空港は(私は好きですが)カオス気味です(笑)行きも帰りも出発は遅れましたが、いい意味できっちりしていない感じが良かったし、機内食もしっかりスパイスの効いたネパール料理が出てよかったです!

ネパール航空搭乗記はこちら▼

立地とWi-Fi環境でホテルを選択

今回は首都のカトマンズと、ヒマラヤが見えるナガルコットという都市に滞在しました!ネパールのホテルは1500ルピー〜4000ルピーくらい(1500円〜4000円ほど)でそれなりの個室に泊まれる印象でしたが、安いからダメ、高いから良いというわけでもなさそうで、口コミや写真などを見て吟味した方が良さそうでした!

カトマンズのおすすめホテル

カトマンズでは3か所のホテルに泊まりましたが、「Mila Hotel」が圧倒的に良かった!雨季だったせいもあってか1泊25ドルで泊まれ、屋上にはカフェもついていたのでそこで仕事をすることもできました!しかもコーヒー1杯105ルピ―(約105円)。私は自分のWi-Fiを使用しましたが、ホテルのWi-Fiも10Mbpsくらいだったので、大きなデータを扱ったりしない限り一応リモートワークはできそうな速度でした。

屋上のカフェでのリモートワークも可能!
部屋もしっかりしていて、問題なくリモートワークできました
チベット仏教?っぽい内装がきれい

ナガルコットのおすすめホテル

ナガルコットにはヒマラヤを一望できるホテルはたくさんありますが、ヒマラヤを最大限見渡せそうなホテルに泊まりたい!ということで選んだのが「Everest Manla Resort」。他のホテルに行っていないので分かりませんが、おそらくヒマラヤを見るのであれば地形的にここのホテルが一番良いのでは?という感じでした。しかも泊まった時は1泊25ドルだったので、思わず4泊してしまいました(笑)
ホテルのWi-Fiは仕事では使いませんでしたが、速度は7Mbpsで建物から出るとあまりつながらず、最後の日にはルーターが壊れて使えなくなっていたので(笑)、もしナガルコットで滞在する場合は何かしらの形で自分でWi-Fiを手配していった方が良い気がしました。
ちなみにカトマンズとナガルコットは近いのですが、バスで行くと途中の都市で乗り換えが必要ですごく面倒(カトマンズ→バクタプル→ナガルコットとなる)で時間もかかるので、タクシー移動がおススメです。片道約1時間半から2時間を3000ルピ―(約3000円)ほどで行けるので、楽ちんでした!

友人から「天空ワーケーションだね!」とコメントされ「確かに!」と思った写真(笑)
手が届くんじゃないかというくらい近くに虹が!
分かりづらいけど遠くに見えるのがヒマラヤ山脈!雨季で見えるのは奇跡的
ヒマラヤ山脈!!

滞在中の過ごし方

仕事はいつも通りoviceで

2日だけ仕事し、基本的には日本時間に合わせて勤務しました。ネパールと日本の時差は3時間15分(15分!!?と戸惑いをかくせず笑)。日本時間の9時から勤務しようとすると、ネパールでは朝5:45と早いのですが、結局ネパールにいても生活リズム的に朝4:00頃に起きてしまったので、特に問題ありませんでした。むしろ日本時間の9:00~18:00で勤務すると、ネパール時間では14:45に退勤となるので、夕方を有効に使えてすごく満足度の高い一日を過ごせました(笑)

滞在中のざっくりスケジュール
ネパールからoviceに出社した時の様子。一緒に写っている2人は軽井沢と東京にいました。

観光ではエベレストも上空から鑑賞!

ヒマラヤがきれいに見えるのは朝方か夕方。地元の人には「雨季だからヒマラヤは見えないよー」と言われていたのですが、ナガルコットでは早朝と夕方に2回も見られて超ラッキーでした!また、エベレストを上空から眺めるマウンテンフライトも早朝4時ごろにホテルを出発するため、色々考えると日本時間にある程度あわせたままネパールで過ごした方が便利でした。

マウンテンフライト搭乗記はこちら▼

マウンテンフライトで見えたエベレスト(左奥)の存在感がすごかった!雲の上に当たり前のように顔を出していて、その高さがうかがえました。
マウンテンフライトに乗るともらえる賞状的なもの

観光も有名どころは色々回り、ヒンドゥー教の寺院やチベット仏教関連の仏塔(ストゥーパ)を見ました。

カトマンズのダルバール広場は毎日大賑わい。観光客は一日1000ルピー(約1000円)の入場料が必要
ガイドブックでよく見るダルバール広場
ダルバール広場には僧侶らしき人の姿も
ストゥーパの存在感がすごい世界遺産「ボダナート」の入場料は400ルピー(約400円)
チベット仏教のマニ車。これを回すことでお経を唱えたのと同じことになるらしい。
火葬の様子が見学できるヒンドゥー寺院「パシュパティナート」
写し鏡に見えるパシュパティナートの映えスポット。これも神様。
神様に扮した人…?

カトマンズの隣町パタンの友人宅も訪問

カトマンズの隣町のパタンにあるネパールの友人のおうちにもお邪魔しました!歓迎の儀式的なことをしていただいたり、3年に1度しか見られない(?)神様を見に連れて行ってもらったり、現地の文化に触れられてすごく楽しく滞在できました!

歓迎の儀式的なものをしていただき
こんな感じに
頂いたお茶がおいしかった!ネパールでもお茶は「チャ」というらしい!
カレーもいただきました!
パタンの広場。カトマンズのダルバール広場より落ち着いた雰囲気。ここも世界遺産!
蛇の神様?がいる場所に連れて行ってもらいました!
神様の池にスパイスがめちゃくちゃ効いたお菓子を投げ入れたら、魚がおいしそうに食べていた…!
神様に優しく話しかけている様子が印象的だった

ネパールの良さ

1.街はカオス、でも人は素朴でまじめで優しい

カトマンズに到着した初日は、「久しぶりにこんなカオスなところにきたかも…汗」と思いました(笑)特にカトマンズは交通量も多いので空気はほこりっぽく、道もぼこぼこしているので歩きづらいです。ただ、街のカオスさとは裏腹に、人は本当に素朴でまじめで優しい方が多く、本当に過ごしやすかったです!出身を聞かれて日本と答えると、ほぼ100%「Japan!!」と嬉しそうな顔をしてくれる超親日国なので、滞在中嫌な思いをすることはありませんでした。

パタンのバスターミナル付近。ちょっとインドっぽさも感じる雰囲気で、人がとにかく多い。
交差点での警察による交通整理が主流。「Police My Friend」の表示が印象的。
バイクの数も多い
カトマンズの街並み。四角い家が多く、屋上に国旗などを掲げているところも。
カトマンズの街並み。犬がうろうろしたり昼寝しているので、踏まないように注意しながら歩きました。
カトマンズの街並み

2.物価が安い。そして通貨換算が楽!

同僚と行ったマレーシアも安く感じましたが、それすらも高く感じてしまうくらいネパールは安く、お得感がありました。カレーのセットは150ルピ―ほど~(約150円)、餃子みたいなネパールの伝統料理モモは100ルピ―ほど~(約100円)と、とにかく安くてしかもおいしかったです。全身のオイルマッサージも2時間で4000ルピ―ほど(約4000円)でした。

これで300ルピー(約300円)くらい。ごはんが多すぎて、食べる前に半分くらいお返ししました(笑)
餃子のような「モモ」。これで120ルピー(約120円)くらいだった気がする。
タンドリーチキン?みたいなものだった気がする。確か200ルピー(約200円)。
チベット料理のお鍋「ギャコック」。2人前からしか頼めず、しかも量が多かった!でも全部で2000ルピー(約2000円)。この量でこのお値段はお得!
オイルマッサージは2時間で4000ルピー弱(約4000円)。行ったのは「Tranquility Spa」で、ここのWi-Fi速度は220Mbpsと謎に超良かった(笑)

基本的に物価は安いのですが、意外にもお酒だけは日本とほぼ変わらないくらいの値段でした。

ビールは安くても200ルピー(約200円)くらい。種類は意外と豊富!

また、ネパールルピーは基本的に1ルピー≒1円なので、いちいち頭の中で計算する必要が無かったのはすごく楽で、売っているものもかわいらしいものばかりなので、お買い物がすごく楽しかったです!

かわいらしいフエルトグッズの数々
フエルトで作ったイエティ
刺繡が施されたかばんも本当にかわいくて買ってしまった(笑)

3.Wi-Fi環境は思ったほど悪くない

特にカトマンズに関しては、Wi-Fi環境はすごく良いわけではないものの、意外と悪くなかった気がします。私が滞在したホテル以外にも、屋上にカフェがあるホテルは多く、Wi-Fiもきちんとあったので、そこで仕事をすることもできそうでした。また、ChatGPTに聞いたらいくつかノマドワーカー向けカフェを紹介してくれたので、今回はその中の一つで、カトマンズの中心地にある「Himalayan Java Coffee」に行ってみました!席によってはWi-Fiが弱く電源も少なめでしたが、仕事はできそうでした。

「Himalayan Java Coffee」の店内は仕事をしているっぽい人もちらほら
寺院が見えるテラス席も

4.感謝の念が絶えなくなるくらい、自然の雄大さに癒される

カトマンズから車で1時間半程のナガルコットはすごく自然がきれいでした!目の前で雲ができては消え、たまに雲の中に自分たちが入り…というのを繰り返し、鳥や牛の鳴き声が遠くから聞こえてきて…と、自然を肌で感じながら過ごすことができました。その景色の移ろいを見ているだけで癒され、心が洗われまくった結果、ナガルコット滞在3日目くらいからは感謝の念が絶えなくなりました(笑)「こういう生活ができているのって、私の事を理解してくれている家族や会社の仲間がいるからなんだな…」と色々な感情が湧き上がって来ました…!

雲の上での朝ごはん
コーヒーが最高においしく感じる景色
おそろしくカラフルな鳥
モヒカン頭の鳥
カラフルなスズメみたいな鳥
めちゃくちゃ尾っぽが長い鳥

5.神様の密度がすごい!壁にも道にも湖にも!?

道を歩けばそこら中に神様…神様の密度(神口密度と言って良いのかな…)は世界一なんじゃないか!?と思うくらい、本当にたくさんの神様がいます。突然道に穴みたいなものが開いていて落ちそうになることもありましたが、それも「神様」だと聞いてびっくり。しかも驚くのはそんなにたくさん神様がいても、放置されている神様を一度も見なかったこと。友人の家を訪問した際、友人のお母さんがご飯を食べる時に器の横にまずちょっとご飯を置いていたので理由を聞いたら、「神様にご飯をあげてから自分が食べるんです」と言っていました。そうした信仰心の篤さが、ネパールの人のやさしさにつながっているのかなと感じました。

神様
道端に神様
左はネズミ(?)の神様らしい
中庭的な場所に神様(仏塔)
いたるところに神様

ネパールの注意点

1.停電はまあまあありそう

Wi-Fi環境は思っていた以上に整っていましたが、停電もまあまあ多そうだったので、自分のWi-Fiを用意して言った方が安心そうでした。私がネパール滞在の際に仕事をしていた時は停電は起きませんでしたが、夜の買い物中に15分くらい停電していました。

2.雨季にヒマラヤを拝むのは至難の業

雨季に行く人はあまりいないとは思いますが、基本的には山に雲がかかっているので、ヒマラヤを見るには乾季が圧倒的におススメです(私はその点を調べるのをすっかり忘れていました…笑)。ただ、雨季の方が観光客が少ないので、ゆっくり観光はできそうな印象でした。

3.夏は意外と暑いし焼けやすい

カトマンズ自体標高が1400メートルほどあり、富士山の5合目位なので、日本ほど暑くないと思っていたのですが、意外と気温は高く、雨季のため湿気もあって意外と汗をかきました(笑)また、標高が高いので日焼けはしやすく、日焼け止めは必須な印象でした。ちなみにナガルコットは標高2100メートルほどですが、さすがにナガルコットは薄手の長袖でちょうど良い気候でした。

まとめ

カトマンズはWi-Fiがきちんと整備されているホテルやカフェがあるので、興味のあるノマドワーカーの方はぜひ行ってみてください!雨季もなかなか神秘的できれいでしたが、次は乾季にも行ってみたいなと思えるくらい楽しい滞在でした!
ちなみにヒマラヤを眺めるベストシーズンは11月から12月だそうです。次はもっと近くでヒマラヤやエベレストを見てみたいので、乾季に訪問して(誇張されすぎていると思うけど)世界一危険な空港があるルクラにも行ってみたいなと思います!

▼国内・海外デジタルノマド生活ブログはこちら


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,716件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?