見出し画像

新しい企画始めます / 恥ずかしいことは当たり前

こんばんは。
最近食欲がありすぎて困るんだよなぁ。その上元々炭水化物が好きなので、太る食べ方をしてしまっているんだよね.....おそらく。


それはさておき、ちょっとした新しい企画を始めようと思う。
(仮)の企画名は、「1年前の今日を振り返ってみよう企画」である。
1年前の同じ日に書いたnoteを引用リツイート(言い方が間違っているかも)して、今考えがどう変わっているのかを書いていくというようなものである。

記憶が正しければ今月の25日でnoteを始めて2年になるわけだが、自分のnoteを読み返すことが少なくなってしまっている。
それもそのはず単純に遡るのが面倒なのと、自分の文章を自分で読むのは本当に恥ずかしくなることなのだ(笑)。文章を書いている方になら共感していただけるかもしれないが、若かりし頃の(?)自分が書いた文章を読むと、なんかむず痒いものがあるよね.....。


話を戻して、「1年前の今日を振り返ってみよう企画」のルールを少しだけ書いておく。

・毎日企画を実行するわけではなく、「今日これ書きたいな」と思うことがあれば、それ(最新の考えたこと)を優先に書く。
・1年前のその日に書いた内容が「つぶやき」もしくは「日記」もしくはただの「就活メモ」等だった場合は、振り返ることはやめる。(要は振り返ることにあまり意味がない内容だった場合、最近のことを書くようにする。
・とりあえず1年前にしたけれど、2年前のその日はどうしよう?と少し思っている.....(考え中)。
・教育実習に入ったら企画はストップ

昔に書いたnoteでも、引用することで アクセス数が伸びたら良いなぁという願望がある。
さらにさらに、就活以外のことを書いていた頃のミモザは本当に「ただの学生」だったので、
テーマに一貫性(統一感)などが一部を除いて全くと言っていいほどなかった。この頃の文章を読んでもらうというのも、また自分のイメージを(良い方向にとは限らないが)変えるきっかけになると良いなぁと思っている。



ちなみに1年前の4月3日はこれ。今でも三井化学さんの採用公式Twitterの固定ツイートになっている(ありがたいです🙇‍♀️)と思う。





900字くらい書いたところで次の話題。
先ほども少し書いたけれど、「自分の文章を自分で読むことが 恥ずかしいということは当たり前」だと思っている。
自分の書いた文章を読むと共感性羞恥というか、これを多くの人(特に知り合い)に読まれているのかぁという妙な気恥ずかしさが湧き上がってくることがある。

皆さんも1度くらい子の経験ないですか、、?

書いた当時はありのままを書いているので 別に恥ずかしくもなんともないし、なんなら誤字・脱字がないか読み返した時には特に何も思わないくらいなのだ。

だけど後で読むと不気味なほど恥ずかしいし、なんか自分偉そうやなぁと思ってしまうし、これ知り合いに読まれてるけど どんな印象なんだろう....と不安になったりもする。


なんなんだろうねこの感情の忙しさは(笑)
それでも書き続けたいという気持ち、発信し続けたいという気持ちがあり続ける人が このnoteに"クリエイター"として存在しているんだろうなぁ。



終わり。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件