見出し画像

心のブレーキを外して人生が爆速で進んだ話

今回もちょっと過激なタイトルになってしまった。でも偽りなし!です。
結構前になりますが、「やってみたいこと全部やる」の一環で、カウンセリングとかコーチング、ヒーリングを受けてきました。
すごく楽しくて自己理解が深まって受けてよかったなーと思ったし、その後の人生がすごく変わってきているのを実感しています。
このことについて残したいし伝えたいので書いてみることにしました。
熱量あるので思ったよりめちゃ長くなったんですが、
うまくいかないことがおおいな~しんどいな~とかがんばってるのに成果で無いな~つらいな~みたいなことがある方に伝わると嬉しいです!
ちょっとスピリチュアルな感じもするけど、私が受けたのは脳科学を基にしたものです。


目次だけで分量すごいな笑!

0.スピリチュアルなものに対する考え方

今回あまりスピリチュアルではないんですが、一応書きます。
スピリチュアルと一言でいってもかなり幅広いですよねー。
社会科学系の研究者(と言いたい人)なので科学で証明されていないことに対していったん疑ってみるというスタンスではあるし、否定されていることに対しては取り入れないということにしています。
ただ、科学で証明されていることなんてこの世の中の本当にわずかな部分だし、見えないものや、わからないことのほうが多いと思っています。
例えば瞑想の機序や効果だって証明されてきたのは最近のこと。
だから興味を持てたもののの中で、自分で試してみてよかったことは取り入れるようにしています。
結構運命とか信じてるかもしれません。ふふふ

1.受けるまで

受けたのは2024年の3月です。
結構前になるので覚えてないことがあるし、今回書いているのは起こったことを私の中で解釈して再構成している内容になります。
再構成した内容を、誤りが無いかご本人に確認していただいて公開ボタンをおしました。
おいそがしいのに感謝だし感激。ありがとうございます。

きっかけは本当にたまたま見た動画でした。
私自身、根拠はないけど「これってこうだよな~」ってうすうす思っていたことに対しておんなじことを言っていて、え!やっぱりそうじゃん!あってるじゃん!一緒じゃん!と思ったのがはじまり。
それからいくつか動画を見せていただいたんですが、その動画を見ていると元気が出ることに気がつきました。
それで興味が出て、お話聞いたり話してみたいな~と思ったので連絡を取ってお願いできることになりました。

お会いしたのは都内某所で、とても緊張していたのですが、コーチの方の顔を見た瞬間に安心して、自分自身が笑顔になったことを覚えています。
おー!動画と一緒だ!と有名人に会えたみたいな気持ちになり、感動!

2.お話 自分の使命が知りたい!

自己紹介などをしてから、お話(カウンセリングでもありNLPのワークもあり様々な要素を含めた総合的なものとのことなのでまとめて「お話」とします)に入りました。
今回お会いした方(以下Fさんとします)が一番最初に「今日はどんな状態で帰りたいですか」って聞いてくださったので、「この人生での自分の使命が知りたい」と答えました。
これは、お会いするだいぶ前から決めていたこと。
というのも、Fさんが動画の中で「自分の使命は○○です」っていつもはっきりおっしゃってて、それがかっこいいなと思っていたから。
これを受けてFさんは快諾してくださって、現在や過去の楽しかったこととか行動とかその時期のこととかについて尋ねてくださいました。
私は楽しいことがすぐに思いつかなくて、「うーん楽しいこと、、、授業はしんどいし、会議はくだらなくて苦手だし。困った。」とか言ってたような気がします。
それで「小さいことでもいいから楽しいことないですか、わくわくすることとか。過去でも現在でもいいですよ。」って言ってくださったので、確か腸活の話が出てきました。
「最近腸活にはまって発酵食品を作ってます。それで例えば甘酒を作ってるときにいろいろんなやり方を試して試食しておいしいやり方をみつけるのが楽しい、家事でも肉を焼くときに温度と時間と塩加減で操作して何度も同じ条件で焼いてみてどういう状態で焼くとおいしいのかためすのが楽しい」とかそういう話をしたような気がします。そして一個出てくると色々出てくる!
大学院生の頃の話で「毎日毎日朝から夜中まで大学にいて、ひどい時は大学に泊まったりして、結構大変だったんだけどそれでも、いろんな文献読んで感動したり、調査して結果が分かってぐっときたり、自由に思いっきりできたのが楽しかった」とか「本質的だなセンスがいいな、役に立ちそうだなと思う論文を書く研究者の人がいて学会に行くとその人に会えるのがうれしかった。」「授業は苦手だけど、学生さんと話すのは好きだし、いいところを見つけるのが得意だし、就活のエントリーシートの相談とかを結構受けて、私が相談にのるとみんな結構悩んだ末に合格してくることが多いので嬉しい。」「授業は苦手だけど私の授業を経て実習に行くと最近みんな秀か優の成績もらって帰ってくるのでそれがうれしい。試行錯誤して教えるべきこととかどうしたら秀になるかがわかるようになったからそれを伝えて身になって、学生さんが達成できてうれしい。」とかそういう話をしました。
もっといろいろ話したはずだけどちゃんと覚えてない!
Fさんが聞き上手、質問上手なのですごい出てきた!
否定せず柔らかい笑顔でうんうんと聞いてくださいました。
楽しいことがたくさん出てきてほっとした笑
今思うとFさんは私の表情や動きを見てらっしゃったような感じがします。

それで、今思い出しながら書いているのでバイアスかかってるかもしれませんが、Fさんが言ってくださったのが以下のようなことでした。
「言わなくても使命はわかってるんじゃないですか。自分が大事だな本質だなと思うことに関していろいろ情報得たり、試したりして最善の状態を見つけること、感じること、味わうこと。そしてそれを人に伝えることや役立てることで正解ですよ。」

聞いた私の気持ちは「えーやっぱそれでいいんだ!!!!そかそか。それでいいんだ。なんだそっかー!ほっとしたー!」みたいな感じだった。
それと、作家の川上未映子さんという方の作品に「感じる専門家、採用試験」というタイトルのすごい面白くて不思議な小説があって、それを思い出しました。
人はもしかしたらみんな感じる専門家で、それでいうと私は試して感じて伝える専門家だなと。

長くなってきた!
そのあといくつか質問させてもらいました。
質問「人と会う時にどんな人か知りたいみたいな感じというか、実験みたいな感じで会ってしまう。」
回答「それでいいですよ。面白かったら付き合いは続くし、もう十分この人から学ぶべきことは学んだと思ったら次に行っていいんです。」
あるほどな~!納得だし言語化能力がすごい。

3.お話 ブレーキになっているものを知る

色々とお話しを聞いてもらっている中で、行動するときにブレーキになっているものがあるっていう流れになったので、それを見つけてもらって、そこから解放されようということになりました。
そこで質問されたのが「過去にあった悲しい出来事、捨てたい出来事」について。
私が話したのは大まかに書くと3年くらい前に妹とケンカした話と祖母の話です。
どんな話をしたのかを下に書いていきます。
正直個人的すぎる話で書きすぎてるかも。
なんかでも、今は何でも書きたいので書いちゃう!
恥ずかしくなったら消すかもしれないです。

3-1.妹とケンカした話(主な登場人物:母)

3年くらい前に妹とケンカしていて、それから直接会って話していません。
元々仲が良いわけではなかったけど、こんなにやりとりをしないのは初めてです。
何でケンカをしたのかというと、妹の人生に私が余計な口を出したからです。
完全に私が悪い。余計なお世話なの。
そもそも私はみんなみんな好きに生きるのが一番だと思っているので、他人の人生に口出すことなんてほとんどないはずなんです。
普段はこうした方がいいよとかほとんど絶対言わない。

ではなぜこの時だけ口を出したかというと、今思えば妹に対する母の愚痴が溜まっていたこと、そして直接妹に言えない母の愚痴を私が聞くということが度々起きていたからでした。
直接母が言えないなら私が妹に言えば解決するかなと思ってしまったんだよね。。。。それで妹と大喧嘩して今に至ります。妹よ、ごめんね。
こういう話をしているうちに気づいたのが、私が母の意向を気にしすぎというか母を内面化しすぎてしまっていること、母が悪く思うだろうことを私の意見ではないのに自分の意見だと思ってしまっていて、できていないということです。
やってみたいなと思うことがあっても、心の中の母がブレーキをかけていました。
本当に、これまでを思い返すと母がいいよって言ったことしかやってきてない。
例えば、高校生の時に授業で習ったダンスが楽しくて、「ダンスを習いたい」と伝えたことがありました。
母からは「心配だから大学生になってからにしたら」と。
ダンスって心配かな?
もしかしたらクラブに行くような感じを想像したのかもしれません。
ただ、私はそれからダンスに近づいていません。

今は違うけれど、昔の母は「こうあるべき」という「べき思考」っていうのかな、それが強くて結構な頻度で怒られてた記憶があります。
例えば、洗濯機がピーピーなっているのに気づいても音を止めないとか、お風呂あがるときに湯船の髪の毛を拾わないとかそういう感じで怒られていることが多かったような。
私は注意欠陥ぽいところがあるので、うっかりしてるんですよね。
それでよく怒られていました。こわかった!
ただ、今思うと怒られて当たり前のことばかりです。
でも、妹と私はこの環境を力を合わせてサバイブしてきた仲間だったんです。
現時点で妹と仲直りできていませんが、やっぱり大事な妹なのでタイミングをみて誠実にちゃんと謝ろうと思います。

今ではだいぶ母も丸くなり、私と妹も大人になりました。
母のことが大好きだし、共働きで苦労して育ててくれて感謝してる!
母は母自身よりも私たち姉妹の人生を優先するような人だった。
母がずっとフルタイムで働いてくれたおかげで大学院にも行けました。
尊敬してるし大好きです。

でも、まぁ、私の人生は私のものなので、自分の好きに生きていいんだよね。
お母さんの「あるべき」から解き放たれていいんだよね。
Fさんにこういう思い出話を聞いてもらいながら、こういうことを話の中で教えていただきました。
この時点ですでにだいぶ笑いながら泣いてた。

3-2.祖母の話

小学生ぐらいの時から私、妹、母、父、父方の祖母という5人で一つ屋根の下一緒に住んでいました。
それで、一番記憶に残っているのが、祖母と母が仲が悪かったということなんです。
祖母と母の間には大きなケンカも小さなケンカもたくさんありました。
さっきも書いたけど母はフルタイムで働いていて、結構大変なお仕事だったので、結構怖いというかきつくなることもありました。
で、祖母も結構気の強い人だったので、まぁ大変よな。
感情的な声が響きわたり、家の中が地獄のような空気になることもしばしばありました。
私はと言えば、母のことももちろん大好きですが、祖母のことも大好きでした。
どうすれば家の中が平和になるかな~ってことを常に考えていたような気がします。(←これが私の実験好きの原体験じゃないかとFさんに教えていただきました)

そして祖母は割と「こうあるべき」みたいな意識がそこまで高くない人だったので、夜中にコーラのませてくれたりとか、中高生の時に男の子と夜中に電話してるの見ても黙っててくれたりとかしてくれました。
こういう母に見つかったら叱られるようなことを祖母の部屋でやっていました。
なぜ祖母の部屋でやっていたかというと、私の部屋と母の部屋が近くてばれやすかったんですよね。
母の部屋と祖母の部屋が遠いのでばれにくいという利点がありました。
(こういうことをするから余計に母が祖母を嫌いになるんだよねー。娘と孫では責任の重さも違うしね。今ならわかる。)

そんな私のことを守ってくれる大好きな祖母だったのですが、私が高2くらいの時にガンが発覚し、高3の頃に亡くなりました。
私は、大好きな祖母がちょっとずつ弱って、ガンに侵されて、できていたことができなくなっていく、見た目もどんどん変わっていくという現実が悲しくて恐ろしくて、正直ほとんどお見舞いに行けませんでした。
受験勉強に集中したかったのもある。高2から実際毎日塾通いをして、ほとんど休みなく勉強してた。
でもこれは逃げ出し、勉強をお見舞いに行かない言い訳にしていました。
あっという間に祖母は亡くなり、それから大きな後悔に襲われることになります。
「生きているうちにもっと会いに行けばよかった」
「もっと大好きだって伝えればよかった」
「私がお見舞いに行かなかくて祖母は寂しいし悲しかったんじゃないか」

割り切って、なんでこういう失敗するんだろ。最悪だ、次こういうことがあったら絶対後悔しないようにしようと思うようにしました。
記憶の蓋をしている出来事と言えるかも。
あんまり考えないようにしてたけどやっぱり悲しい。
この話を聞いてもらって、
①現実を直視できない自分の弱さとか、を繰り返していること
②自分がわき目も振らず思いっきり何かに打ち込んでいたら後悔することが生まれるんじゃないかという恐怖心が生まれたということに気づきました。

Fさんは優しくこの話を聞いてくださって
「おばあちゃんもわかってるから大丈夫」
「やりたいことに心から打ち込んで大丈夫」
っていうことを言ってくれました。
すごく救われた気持ちになって、ほっとして、めっちゃ泣いた!
涙がどんどんあふれてきて止まらなかった。
なんかFさんの方を見たらFさんも泣いてくれていて、びっくりして笑って、二人で泣いていました。
今考えると幸せな時間、私にとっては一生忘れられない時間になりました。
あとから「なんで泣いてくれたんですか」って聞いたら私の悲しみが流れ込んできたからって答えだった。
それが私はすごくうれしかった。
理解してくれる人がいるんだって思った。
すごいパワーを得ました。

4.コーチング スペースが空いたから新しいものが入るよ!

そのあともいろんなお話を聞いてもらいました。
おかあさんの愛情、さみしさ、妹のはがゆさ、もう大丈夫だよって言ってるかんじ、おばあちゃんのあたたかさみたいなのを感じて、じんわり幸せ。

そしてその後その時点で意識に上がっているもので、ブレーキになるものを全部外す作業を実行しました。
外す作業については多分企業秘密なので内緒です。おほほ。
忘れるわけじゃないし捨てるわけじゃない。
大事な思い出だもん。
でもブレーキかけながら全速力で走るとだいぶ消耗してしまう(Fさん談)ので、ブレーキ外してもらいました。

それで、ブレーキ外したらスペースが出来て新しいものが入るよ!何か達成したいことある?ってきいてもらったので、やりたいこと考えました。
以下浮かんだこと
①バックパックで世界旅行したい(世界ひろげたい)
②ひとりぐらししたい、それでもっと本読みたいし研究したい(打ち込みたい)
③いろんな面白いものとか面白い人に出会いたい(世界ひろげたい)
④いろんな面白いものとか人に出会えそうだし、国会図書館があるしで、東京に住みたい(世界ひろげたい)
⑤もっともっと発信したい
たぶんこんなかんじだったような。・・・とにかくいろんなことをやりたいし、試したいし、知りたい、わかったことを伝えたい、それで世の中ちょっと変わればいいなみたいなことが浮かびました。

①③④⑤は母がダメって言いそうなことで、それがすぐやりたいこととして出てきてうける!
②も打ち込んじゃダメの逆なので、ブレーキ外してもらった効果が出てるな~!!!!

5.ヒーリング

ヒーリングのことを残念ながらあまり覚えてません。
その前のことが大きな出来事すぎて、感情が揺さぶられすぎて。
覚えているのは、呼吸を通りやすくしてもらったこと、姿勢がよくなるようにしてもらったこと、左手をぎゅっと握ったら元気が出るようにしてもらったこと。
特に姿勢は肋骨占める感覚が分かったのでとてもよかった!
残念ながら覚えているのがそのくらい。
そこまでで3時間くらいでした。
お礼伝えてなんやかんやしてお金をお支払いしておわり!

6.その後の変化

ポジティブなことしか起こってない。
起きたことを思い出した順に書きます。

6-1.役割の自分と本来の自分の統合

例えば職場で「大学の先生」として授業やお話をすることを求められるのだけど、そのときの「大学の先生だからこうあるべき」みたいなことから解放されました。
学生さんとも同僚とも、自分が思ったことを「大学教員」のフィルターを通さずに話せるんです。
しかもこの間の授業コメントで「○○先生(←私)の授業だけ緊張せずに受けられます。」と書いてあったんですよー。
私自身だけでは無く学生さんにもいい影響あるじゃん。感動!!!
「こうあるべき」がかなり減って、私自身の緊張感が減ってるからかな。
緊張感って伝わるんですね。
あと、素のままで生きられているので、ストレスも減りました。
そしてストレスが減ったからか、お酒飲まなくても全然大丈夫になったの。
本当の自分のままで職場で存在しています。
それで今のところ問題なし。なぜー。すごい!

6-2.怒らなくなった

元々そんなに怒るタイプではないんですが、ほとんど怒らなくなりました。
私自身に実害が無い限り怒りがなくなりました。
夫は実害があるのでイライラしたり怒ったりがあります。
これも「こうあるべき」が強すぎたのかなと思う。
「こういう風にやってほしい」「こうして当たり前」みたいな期待が強くて生じていた怒りが無くなったんだと思う。
まぁ他者に期待してしまうときはまだまだある。でも減ったと思う。
試し行動とかもしなくなりました。
あと夫に何か伝えるときもだいぶ感情を交えずに伝えられるようになりました。

6-3.嫌なことから目をそらし続けない

めんどくさいことや嫌なことって誰にでもあると思いますし私もあります。
特に仕事面かな!
私は嫌なことを後回しにしちゃうことが多かったです。
嫌なことが書いてあるだろうメールを開くのに2日かかるとか結構ありました。
でも最近はとりあえず先に嫌なことをやってから後で楽しいことおもいっきりやろう!って感じで思えるようになりました。
メールも来てすぐ開けるようになりました。
なんでかな。なぞ。
あと、自分のいいところもわるいところもまっすぐ見れるようになった気がします。
そいで私めっちゃいいところあるなと思っています。あは。
もちろん改善した方がいいところもあるけど、これらは裏表だしね。
どう見るかだけな気がしてる。

6-4.嫌なことでもなんならちょっと楽しめる

嫌なことの中にも、「ためす」とか「試行錯誤する」とか「感じる」「味わう」「いい方法みつける」みたいな自分の好きな行動が混ざってるので、そういう行動の部分は楽しめるようになってきたような気がする!
私がいてもいなくてもいい会議の楽しみ方はいまだにわかりませんが・・・。なぜ嫌なのかを考えたり、不快な感情をおもいっきり味わうとどんなふうになるのかを考えたりしてしのいでいます。

授業は前より楽しいです。相手の反応がすぐ帰ってくるので、どういう言い方をすればいいかとかいろいろ試して味わって改善しています。

6-5.挑戦

やりたいことがはっきりしたので、情報を収集して行動できるようになりました。
情報が足りないことでも直感信じて行動が始められるようになりました。
本名で発信できるようになったのもこのセッションのおかげです。
このnoteも本名noteも嫌なことが何1つなくて楽しいです。
もっともっと調べたり感じたことを書きたい!
写真撮るのも貼るのも楽しい!

そして次はYouTubeを始めたい。
ただ、職場に兼業許可を取らなきゃいけないのか、そしたらみんなにばれちゃうかなー恥ずかしいなー収益化しなければ兼業にならないからとりあえずやってみてもいいのかなーとかいろいろクリアしないといけないハードルがあるので、どうやったら越えられるか考え中。
やりたいことありすぎて、お酒飲んであたまふわっとさせてる暇がない!笑

6-6.脳科学の本を読む

脳科学とかNLPってすごいなーと思ったのでそういう感じの本を読んでいます。
すごいおもしろい!目からうろこ。
Fさんが言ってること理にかなってるなーと。
そのうちまとめて本名noteの方で書いてみたいな。

さいきんのKindle本棚、予約していたミステリというなかれ新刊が出てる!

7.まとめ

ということで、まとめると自分の使命がわかったしブレーキが外れて人生爆速で進んでます。
↑この文章なんか怪しい感じがするな!笑
まだまだ結果出てないので色々これからですが、何かを始める時のはじめ一歩にいつも時間がかかる私としては爆速です。
毎日毎日楽しくて自分を生かせる仕事が出来て、自分の進みたい方向が分かってそれに向かって進めてる。こんな幸せなことないな~と幸せをかみしめています。

だから、たまたま動画に出会えたことも感謝だし、あの時お願いすることを決めた自分にも感謝だし、もちろんFさんに超感謝!
Fさんについて書くと、最初は「どんなことするのかな、大丈夫かな」と心配もあったのですが、お会いしてからちょっと話すともうすぐに信頼していてなんでも話していました。それは、ちゃんとこっちを見て話を聞いてくれて、質問の意図を汲んで返してくれるとか、知識が豊富で話がわかりやすいし、間違った方向に行かないようにしてくれる、絶対嫌なことしなそう、明るくて話してて楽しいとかそういうことの総合体の信頼かな。
これだけ話せたのはFさんのおかげ。お願いしてよかった!

以上、忘れたくなかったし、もし誰かの役に立てれば嬉しいなと思って書きました。
私のように気がついていないブレーキがかかってる人に届くといいな。

それでは、めちゃくちゃ長い文章でしたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
6月もいいことたくさんありますように^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?