フリーランスだからこそちゃんと休む!

こんにちは。ミミです。今日はちょっと張り切って2つ記事を書いてみます。

実は私、今絶賛休暇中です。私は街の日本語教室で教えていますが、それとは他に、個人的に生徒さんを持っています。もちろん有給はありません。ということは、いくらでも働けてしまうということです。

でも、私一人で回しているわけなので、きちんと休んで定期的に心身をメンテナンスしないと長続きしません。今日は、私のフリーランサーとしての働き方について少し書いてみたいと思います!

普段の働き方

最近は生徒さんが増えてきて、なんとwaitlistを作ってしまったくらいです。(それでも待っていてくれる生徒さんたち・・・ありがたいです!)

本当にありがたいのですが、今はまだ新人で教材のストックもないので、スケジュール的にはややセーブしながらレッスンをしています。最近は新規でほとんど募集しなくても、既存の生徒さんからの紹介で入ってきてくれる人がほとんどです。

一週間に一日は完全なオフの日を作って、それ以外は大体4-7時間働いています。やっぱり夜の時間が人気なので、そこはかなり忙しいです。一週間に一回の休みでも、去年はレッスン準備に追われて休めていないような状態でした。

正直元々体もあまり強い方ではないので、去年は半年に一回くらいダウンしてしまってお休みをもらったり、リスケジュールをすることになってしまって、本当に働き方改革をしようと思い立ちました。

フリーランサーだからこそ、ちゃんと休もう!

これは色々なフリーランスの方が言っていることですが、自分の身ひとつで仕事をしているからこそ、ちゃんと持続可能な働き方をしなければいけないんですよね。

いわばいくらでも働けてしまうわけですが、定期的に心と体のメンテナンスをしないと(私の場合は)全く持ちません。

ということで、私の定休日には、まず全く仕事をしないことにしました。仕事をしない、というのはレッスン準備だけではなく、問い合わせのメールや生徒さんからのメールを見ることもしないようにしています。

メールを見ると、絶対に返信したくなりますよね。でも、それだと心に見えない仕事モードが入り込んでしまいます。

ということで、自動返信を設定して、「明日必ず返信します」という旨を残すようにしています。

仕事はもちろん好きですが、やっぱり仕事モードだと緊張感がありますよね。ということで、休みの日は一切の仕事関係から遠のいて、「頑張って」リラックスするようにしています。

年に2回の大型休み

フリーランスなので、有給なんてものはないですが、一年に2回は1週間から10日の大型休みを入れることにしています。

ここではもちろんリラックスもする(というより90%リラックス)なのですが、普段の忙しいスケジュールではなかなか難しいことをする時間にもしています。

例えばブログや、将来のレッスンのための計画、自分の今のレッスンの振り返りや研究、新しいアイデアのためのブレインストーム、いい活動のアイデアをまとめる・・・などです。

大学院にいたときは、もちろん指導してくださった先生からの(厳しい)フィードバックをいただけていましたが、一人で働いていると、自分のレッスンへのフィードバックがほぼ生徒さんからのフィードバックと自分でしてみた感じ、に頼ってしまって、客観的にレッスン教材や教え方を振り返るのって難しいと感じています。

そういうときに、色々な先生方の記事を読んだり、本を読んで、できるだけの内省をするようにしています。(これについては、また別の記事で書いてみたいと思います。)

まとめ

ということで今日は休暇の中の、レッスンのための研究日。色々なブログを読んで情報収集をしたり、日本語教育関係の本を読んで自分のレッスンを振り返るなどの時間に充てました!とても有意義!

ということで、私の働き方についてちょっとまとめてみました。他のフリーで働く先生方の働き方についてもとても興味があるので、ぜひコメントなどで教えてください。

それでは、また!

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,719件

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?