大声で子どもに注意するのを終わらせる方法【行動経済学×学校教育】
大声で注意するのはもう終わり
お出かけをした時に、
「こら!戻ってきなさい!」「なんでそういうことするのー!?」
と叫ぶ親御さんをよく目にします。
私も何度心の中で叫んだことでしょう。
これで言う通りに子どもが動いてくれればよいのですが、
大抵言うことを聞きません。そして、さらに戦いはヒートアップ。
確かに育児は大変です。私も生徒にイライラし、幾度となく声を荒げてきました。優しく言えるなら言いたいよ?怒っちゃいけないんでしょ?でも疲れて無理だよ。そんな風に思っていました。
しかし、本音で語るとするならば
からこそ、怒鳴っていたのだと思います。
子育てに「ポイント」は確実に存在する
子育てに絶対解はありません。しかし、抑えるべき「ポイント」は確実に存在します。以下に大声を出さない子育てのポイントをあげてみます。
同時に「それはよくないよ、危ないよ」と後で伝える時の伝え方もあげます。
子どもが次回、よい選択ができるよう、私たち大人はサポートをする。愚直に。ただそれだけです。その繰り返しです。
ここに書いてあるポイントをお腹の底にきちんと入れることができれば、感情に流されて大声をだす回数はかなり減ると思います。
走り回る時に注目するのではなく、走り回っていない時に注目する大切さ
走り回る子も、四六時中走り回っているわけではありません。きちんと歩いている時が必ずあるはずです。その時を見逃さず「安全に歩けてるね」と伝えてみてください。
照れくさく、反応はしないかもしれませんが、心の底では嬉しいと思います。
生物学上、人間は生きのびるため「マイナス部分がよく目に入る」ようにつくられています。怒りたくなる感情は自然なものです。
先ほどのポイントが腹落ちできるよう、これからも発信を続けていきたいと思います。
今日はここまで。ありがとうございました。
そうじナッジ↓(これで掃除指導の悩みから救われました)
あいさつナッジ↓(ナッジの中で一番簡単かつ楽しいです)
サポートナッジ↓(課題のある子が自ら変わる、画期的なナッジです)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?