マガジンのカバー画像

イベント感想noteまとめ

106
これまで登壇したイベントの感想noteたち! BIG LOVEです。
運営しているクリエイター

#マーブルスクール

私がSNSの発信軸を決めるまでの5ステップ

先日マーブル主催のイベントに参加したことを受けて、早速SNSの発信軸を3つを考えてみました。…

noteのプロたちから学んだ活用法を「金言」とともに振り返ってみた

「noteが仕事になった」と言えるようになりたいなぁという、多少なりのミーハー心ではじめたわ…

たった”30分”でできる!イベント参加後にやってみた3つのこと

こんばんは。あずと申します。 先日、「書く」仕事をする人のnote活用法をテーマに、イベント…

あず
1年前
24

感想文:note活用法トークイベントと「聞く習慣」読んでみて

1度投稿したけど再投稿&加筆修正しました。 今継続的にやっている「聞く習慣」1ヶ月チャレンジ…

なぁさん
1年前
8

まさに有料級→【「書く」仕事をする人のnote活用法】に参加して、これから実践してい…

サウナ&銭湯エッセイを週に1本投稿している、ライターのはせがわです。 noteへの投稿をはじ…

ネタ探しからマガジン活用法まで…!もっとnoteを活用したい人向けのイベント「『書く…

2023年6月14日(水)、マーブルスクール主催のイベント「『書く』仕事をする人のnote活用法」…

40

noteのプロたちから教わった活用法をわたしなりにまとめてみた

「インターネットは徳(得)することを発信する場」であり、「徳を積みやすいのがnote」である。 ほお。この発想はなかった。今まで、自分のことを知ってもらいたい、何かしら発信し続けて誰かの目に止まりたいと考えていたわたし。 今回、元noteディレクターのみずのけいすけさんと作家・ライターのいしかわゆきさんの対談を聞ける素晴らしい勉強会に参加することができた。 昨日の勉強会では、メモを書く手が止らない…!とひたすら頷き、ひたすら書き続けた1時間半だった。 これから「書く」仕

イベントでお話を聞いて、脊髄反射で動き中の事を書いた記事

イベントでお話を聞いたら動かなくちゃもったいないと思い脊髄反射で行動中。 途中でも投稿し…

ずっきー
1年前
12

noteは長めのTwitter マーブルスクール「書く」仕事をする人のnote活用法

noteで記事を書くのは腰が重い。 何を書けばいいのかわからない。 そんな人は、多いと思いま…

鈴木敦美
1年前
50

noteの活用法まとめ(こっち重要)とゆるめのnoteを再開します宣言

こんばんは。 たった今、#マーブルスクール 主催の「『書く』を仕事にする人のnote活用法」の…

「noteが書けない」は、もうやめる。

実は私、下書きの記事が70記事もあります。 でもnoteは全然更新できていません。 途中まで書…

新しい場所に飛び込んでみたら、新しいやりたいことが溢れてきた話

この先、どう進みたい?思えばフリーライターになって約半年が経つ。 執筆でお金を稼ぐこと自…