見出し画像

女性ホルモンとは?月経の悩みの原因とは?

女性ホルモンには

①女性らしさをつくるエストロゲン(卵胞ホルモン)
②妊娠の準備のためのプロゲステロン(黄体ホルモン)

2種類ありプロゲステロンは排卵直後から分泌され、基礎体温を上げたり子宮内膜を安定させ乳腺を発達させる役割があります。

ホルモンは脳(視床下部)から卵巣への命令で分泌され、いつどのくらい分泌すればいいか…常に連絡を取り合いうまくコントロールしています。

ストレスや無理なダイエットなどで、心身に大きな負担がかかると
「子孫を残すよりも、命を守るのが優先」
と脳が判断しプロゲステロンをお休みする事があります。

それが生理不順や生理が来ない…などの原因になるのです。
またこの状態が慢性化すると不妊や流産などの原因に…

まずは普段の生活を見直し心身共に健康になる事を第一に考えましょう!

①規則正しい生活リズムと睡眠
②3食きちんと食べる
③適度な運動と水分摂取

出来ていますか?

GLANTAでは、不妊の方や妊娠ご希望の方の施術も受け付けております
遠慮なくご相談くださいね!

#GLANTA #グレンタ#女性ホルモン#不調ケア#自律神経#頭蓋骨調整#腸セラピー#内臓調整#深層リンパ#オイルケア#カウンセリング#身体と心のケア#思春期#更年期#不定愁訴#産後#妊活#神奈川県#相模原市#自宅サロン#女性限定#アットホーム#プライベートサロン



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?