見出し画像

新人としてどう振る舞おう

来週から4月になりますね。

これから新入社員になる方も多いのではないでしょうか。不安な方も楽しみな方も、働き始めてから悩む人もたくさん出てくると思います。

ちなみに僕も4月から新しい会社へ転職するので自戒の念も込めて心得として記しておこうと思います。

僕自身が社会人になりたての頃、こういう悩みをもっていました。

「自分ができるオリジナリティのある仕事はなんだろう?」

「自分らしさはどこにあるだろう?」

と。

だから、自分は人と同じ仕事をしていてはだめだ、こんなことやっている暇なんてない、じぶんにはもっとやるべきことがあるはずだ。

そう考えるときがありました。

でもそれはちょっと違うし、
今になってみるともったいないなと思います。

なぜなら、自分らしさやオリジナリティは最初から発揮できるものではなくて、消去法的に最後にひょこっと表れてくるものだからです。

例えば、先輩ならすぐに終わってしまう仕事を、同じようにやってみろと言われたとして、それを「なんて非効率的だ。先輩がやったほうが早いじゃん。」と感じるかもしれません。


ですが、これは会社のためというよりは、自分のためなんですよね。

なぜなら、徹底的に先輩のマネをしようとしてどうしてもマネができない部分、あるいは癖になってくる部分、最後まで残ってきてしまう部分。これが自分「らしさ」であり、個性だからです。良い意味でも悪い意味でもです。
そのための機会を与えられているのだと思います。

ネガティブな面を自分の悪いところだと捉えてしまい「こんなの本当の自分じゃない。個性でも何でもない。認めない。」そう思ってしまう人もいると思います。

でもそれも違うんですよね。
そんな風に自己都合で自分の個性を良いように決めて何になるか。
すべて本当の自分だと思います。

その「らしさ」や個性が、ポジティブに働くかネガティブに働くかは、状況によって規定されるはずです。

だからそれを安心して自分の個性だと誇ってしまえばいいと思います。

「自分を探す」ということは、本質的には「他人と同じ部分を探す」ということだと思います。

だから、人と同じことをする、マネをする、ということは恥でもなんでもなくて、自分を確立するために必要なプロセスだと思います。

どんどんマネすればいいし、マネし甲斐のある師匠をみつけるべきです。

「あいつはこんなところはあるけれど、だからあいつなんだよね(笑)」

そう思ってもらっているということ自体が、一つの個性として認識され、受け入れられているという証拠だと思うんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?