見出し画像

【 U18キャリアサミット 『なんとなく』から卒業だ 】Vol.3(2021/6/13)参加レポート

「なんとなく」勉強・進学・就職を考えている10代に対して、高校生が主体となって企画・進行をおこなうオンラインイベントが開催されました。  さまざまな企業も協賛しており、とても貴重な体験が出来ました。

応募者は1000人を超え、日本最大級の高校生向けキャリアイベントとなっています。現在は6月と12月の年2回開催されており、今回はVol.3(2021/6/13)となります。

イベント終了後アンケートの記入等で発行される「修了証」は大学進学及び入試(主に推薦入試)にて使用可能な公的な書類となっています。ちなみにとても素敵なデザインです!

なお、今回いただいた修了証は以下になります。

画像1

なおnoteにはイベント概要と一部の協賛企業の情報について記載してみました。同年代の学生や保護者(大人)のみなさまの参考になればと思います。

また、私のHPにはパネルディスカッションの詳細含め、別途記事をアップしています。

未来mikuのデータログ
(未来mikuのホームページになります!)
https://www.miku-datalog.com/post/u18-carrer-3

(1)Vol.3(2021/6/13)イベント概要
今回は大きく4つのパートで構成されていました。

【第1部】パネルディスカッション
登壇者の方々へパネルをバックにしてディスカッションをしてもらうという企画でした。
①具体的な将来像をもった方がよいか。
②今の高校生に対してもったいないと思うところや改善すべきところは何か。
③SDGsは本当に必要か。

【第2部】高校生の主張
高校生が疑問に思っていることについて、登壇者の方々のご意見をうかがう企画でした。
①義務教育で法律をしっかり教えるべきではないか。

【第3部】ワークショップ(各定員100名)
高校生主体の学生団体やNGOが10種類のさまざまなイベントを用意して、同世代・同年代の仲間たちとコミュニケーションをとる時間。
私は「ジェンダー部門」のイベントに参加しました。

★目標:テーマ「多様な社会を創造しよう」★

①ジェンダーバイアスについて。
②学校内でのジェンダーバイアスについてどう考えるか。
③国際基督教大学(ICU)のだれでもトイレ(オールジェンダートイレ)についてどう思うか。

【第4部】エンディング・今後参加可能なプロジェクトの紹介・終了証発行について。

(2)協賛企業の紹介(多数の協賛企業のうち一部を以下に記載)

①loohcs高等学院
https://loohcs.co/
会話中心の授業形態。校則は自分でつくる
授業や学び方、学校行事は学生が選択し、自ら学校を創っていくことができる。

②iU情報イノベーション専門職大学
ビジネスを学び実践する学校。「在学中に全員が起業にチャレンジ」がこの大学の特長。
https://www.i-u.ac.jp/

③エンジニア・起業家養成学校「G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)」
卒業生はプログラミング等(自分の力)で世界を変える可能性を秘めて挑戦を続けています。
https://gsacademy.jp/

④SAIRU(株式会社才流)
サイルビジネス学院高等部でビジネスを学び、実践する学校を設立。2022年入学の1期生を募集中。
https://sairu.co.jp/highschool

⑤IBリーダーズ
テスト対策・進路相談まで可能な塾と、留学支援までできる英会話が一体となった複合型の個別指導学習塾。
http://www.ib-leaders.jp/

U18キャリアサミットについて、次回は12月に開催される予定なので、また参加したいと思います!

U18キャリアサミット特設サイト
https://www.u18career.com/

株式会社 Unpacked
https://www.unpacked-inc.com/
Unpackedとは高校生が始めた高校生のためのリーディングカンパニー。日本最大級のキャリアイベント等を開催しています。

未来mikuのデータログ
(未来mikuのホームページになります!)
https://www.miku-datalog.com/

未来miku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?