マガジンのカバー画像

爲末式「取説」まとめマガジン

60
爲末大さんの提唱する、自分の「取扱い説明書」フォーマットに取り組んだnoteをまとめました
運営しているクリエイター

#自分の取り扱い説明書

自分のトリセツをつくる

さて日曜日。 なに書こうかなぁ、この週末はちょっとおつかれモードで黙々と黒牢城読んでるというネタしか思いつかない困ったなと思ってたら友人の水Pが自分の取り扱い説明書を書いていた。 ちょっとおもしろそうなので便乗しよう! 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 考えごと、振り返り、プランニング。 あとは本を読むこと。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か リサーチして計画を立てること、場をつくること、オペレーションの改善、

取り扱い説明書書いてみた

十億年ぶりのnoteの編集画面、こんにちは。 タイトルの「取り扱い説明書」ですが、 まず、為末さんがTwitterで呟いてらっしゃって、このスレッド上でフォーマットも公開されていて、 それを見た、みずのさんがnoteを書かれていて、 Twitterで「五億年ぶりにnote書いた」って仰ってたkeiさん(もう私のことを覚えてらっしゃらないかもしれないけども)も、noteを更新されていたので、 私も十億年ぶりにnoteを書こうと思い、5月の月末、PCに向かっています。

流れのままに 「自分の取り扱い説明書」 を書いてみた

私の取説に需要ないでしょうよ〜….😂 ….と思いつつ、みずのけいすけさん からのお声がけで 始まった「自分の取り扱い説明書」が 私周辺で流行っていて。皆さんの拝読すると めっちゃ面白かったので、私も乗ってみました😎✨ ーー私、こんな人なんです!   今後とも よろしくお願いいたします🙏💕 *・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*: 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か →お洒落!外出しない日でも、服やアクセサリーの選択に悩む。特に、お化粧の口

「自分のトリセツ」を書いてみた、気の向くままに

野本響子さん主催の文章サークルメンバーのみなさんがアップしている「自分のトリセツ」。おもしろそうだったので私も書いてみました。 ちなみにこの企画は、noteコンサルタント・みずのけいすけさんが発案。為末大さんのツイートから着想を得て書いたnoteをきっかけとのこと。「おもしろい!やってみよう!」と数珠つなぎ的に広がっているようですよ。 「強み」①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か お茶やコーヒーを淹れること。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されるこ

私もやってみた、「自分のトリセツ」

(ヘッダーは、大好きな猫野サラさんのお手によるものです。  サラさん、いつもありがとう。愛してる~💕) 最近、このようなものが流行っているそうで。 これは、面白そう! 麗しい友人皆さんの「自分のトリセツ」の記事も、とても面白い。 私も、やってみようっと。 何が出るんやろか?? 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 困っていること、苦しみがある人の話に耳を傾け、 その人を抱きしめてあげたくなる。 思いついたら、パスポート持って、どこでも出かける。

きゆかのトリセツ(version1.0.0)

自分のやりたいことや目指したいことに、すっっっっっごく悩んでいたところ、noteでトリセツを書く記事を発見しました。 いろんな方のnoteを読んで、ぶくぶくと書きたい欲が溢れました。自分を整理したい。少しでも気持ちを楽にしたい。そしてあわよくば、なりたい自分を可視化したい。よっしゃ!私も書くしかない!!!!!! てな訳で、現在23歳 version1.0.0のトリセツを書いてみました!! 『強み』 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か →『余白』を作ること。

自分の取扱説明書を作ってみた。行動パターンの棚卸し。

最近、周りの方々がたくさん作っている取扱説明書。考えてみるのもおもしろそう!ってことで私も作ってみます。質問はみずのけいすけさんのnoteから拝借しました。 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か →「この人はどんな思考回路で動いているんだろう?どういう行動パターンを持っているのか?」みたいなのは、常に考えてしまう。分析ぐせ。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か →何かの飾り付けとか、ちょっとイラスト描いたりとか。好きな作業だし、

自分の取り扱い説明書を作ってみた❤︎

noteを書こうとしたら、こんな記事を見つけました!フムフムと読み進めると、私の宿題でもある「私とは何ぞ!」が少しクリアになるような気がしたので、早速やって見ました。 ちなみに爲末大さんの元Tweetはこちらです。面白そうです。 項目は5つ、質問は合計24問ありました。さっそくやってみました。 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か モヤったらSNSに投稿しちゃうこと 人の変化に敏感、すぐ気づく ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは

爲末さんの自分の「取扱い説明書」やってみた

爲末さんの投稿を見ていてやってみようかなぁと思ってからずいぶん日が経ってしまったけれど、書いてみました。たくさん取り組んでらしてる方がいて、ムーブメントの火付け役みずのさんがマガジンにまとめています。読みやすいですねぇマガジン。もう1年ほど前なんですね。時が経つのがはやい。 ▼強み①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か・人と人を繋げること ・ポジティブに捉えること ・Instagramのストーリー投稿 ・pikmin bloom ②かけた労力に対して「意外に」他者