見出し画像

「自分のトリセツ」を書いてみた、気の向くままに

野本響子さん主催の文章サークルメンバーのみなさんがアップしている「自分のトリセツ」。おもしろそうだったので私も書いてみました。


ちなみにこの企画は、noteコンサルタント・みずのけいすけさんが発案。為末大さんのツイートから着想を得て書いたnoteをきっかけとのこと。「おもしろい!やってみよう!」と数珠つなぎ的に広がっているようですよ。

「強み」

①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か
お茶やコーヒーを淹れること。

②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か
わからない。強いていえば「計画を立てる」「動くきっかけをつくる」ことかな。はじめの一歩を強制的につくることで動きはじめることが多い(家族はとくに)。本当はわたしもお膳立てしてもらいたいよー。

③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か
まっすぐで努力する人と言われることが多い。でも好きなことだけダラダラのんびりしたい派です。あと、片付け、整理整頓も苦手。頭の中がとっちらかるので細かいタスク管理が必須。

④どうしても克服できない弱点は何か
豚肉の炒めもの

「集団」

①大きな空間でどの位置に座りたがるか
前のめりで参加するものは最前席に座る。ふわっとした集まりは、ぐるっとまわってみて居心地のいいところにする。ということで、どこに座るかはその日の場所や気分による。

②心地よい会食の人数は何人か
2〜3人

③楽しくなさそうにしている人が気になるか
リアルな場では気になる。観察しつつ頃合いを見てさりげなく声をかけることが多いかな。今は集まることがあまりないからどんな行動するかわからない。そっとしておくかもしれない。

④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか
まったく聞こえない。話の内容がわからなくなるから目の前の人に集中する。それでも、聞こえてくるから意識的に外部の音をシャットダウン。

⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか
今はいないのでわからない。夫なら説明できる。でも割愛。

⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか
改めて聞かれると、カウンターが好き。

「コミュニケーション」

①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか
気になる!そして、本人もおどろくほど話す気が一気に失せる。

②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か
めちゃくちゃイヤ。まわりからはかなりの圧が出ている・・・らしい。「いそがしそう」「話しかけないほうがいいのかな?」と思われてしまっている。なんかゴメン。

③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか
あまり変わらないと、自分では思っている。ななちゃんって人たらしだねって言われることが不思議に多い。「ひとりの人」ととして接するから?

④子供と話すのは好きか
どちらかというと全然好きじゃなかった。でも、話してみると発想や視点がおもしろい。知らない世界を教えてくれることに気づいたから。でも最近は情報先行ばかりで頭でっかちな子が増えてつまらないな?とも思う。体験したことを嬉々として話してくれるのにはきゅんきゅんする。

⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか
話す相手ごとに、ごく普通に、意識的にやっていると思う。過去通じないことが多かったので。

「欲」

①誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か
芦田愛菜ちゃんに会って話す権利。芦田愛菜ちゃん、テレビでみかける度に美しさと透明度がアップしていてどこまでいってしまうのだろうと思う。あと、ナウシカとテトとメーヴェ。ねこバスもいいなー。(もはや何を言っているのかわからなくなっている)

②権力と影響力のどちらが欲しいか
今の時点では影響力?。家庭内ではけっこういろいろなことを最終決定している自負があるので。社会を世界をよりよくしたいと考えると、やはり権力だな。

③羨ましいと思う相手が持っているものは何か
思い立ったら即行動。まわりが偉大な人が多くても圧倒されないナチュラルさ。こわさを自ら打ち破る突破力。野本響子さんの文章サークルメンバーさんはとくに「うらやましい!まぶしい!」と思う方たちが多い。無意識に比較してはコンプレックスの塊になってしまうのであえて距離を置いてしまっていた(ほんまあかんヤツ)。けれど、最近は自分から近づきにいかなければ!という気持ちがむくむく。


④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか
けっこう言っている気がする。でも相手の反応がこわい(怒られること)から、遠回しに言い換えてることが多いかな。


⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか
あまりいらいらはしないかな。いらいらするとすれば、その見返りを求めた自分が悪いと思うようにしている。見返りを求めてやるのなら、はじめからやらないほうがいいよね。


「テリトリー」

①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか
気になる。勝手に使うのは人としてどうかと思う。それで破損されたり失くされたりしたとしたら、ただただ悲しい。小さな子どものものとて、勝手に使ったり捨てたりするのは気が引ける。

②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか
こんなことを言うととても語弊があるかもしれないけれど。全然感情的にならないと思う。この件に関してはいろいろとあきらめてしまいました。(※ちなみに、今の夫からは十分すぎるほどの寵愛を受けております。ありがたく思っております。)


③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか
元気にしてるかなー?」と思うひとはたくさんいるけれど、「ちゃんと生活できているかな?」と心配する人はいないかな。だって、今まで知り合ったみなさん、心身ともに自立しているから。だいじょうぶなんじゃないかと思っています。便りがないのは良い便りっていうしね。


④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか
勝手に家に連れてくるのは、許容できない。このご時世いろいろあるから、友人の知り合いとは言えもしかしたら自分に合わないかもしれないし、家を知られたら後々困るやん。事前に必ず連絡はほしいかな。家に連れてくる前に、どこかで食事なりなんなり、別の場所で紹介してほしい。

「自分のトリセツ」を書いてみて

「自分のトリセツ」を書くと「すっきりする」といった意見をたくさん見かけたのです。でも全然わたしはモヤモヤしたまま。なんでだろう?

これまでいろいろとあきらめてしまっていて「やっぱりつまんない人間だなー」というのを、突きつけられたような気がしたからかもしれない。

でもそれがわたしだ。今のわたし自身なのだ。受け入れる。

ふだんは冷徹で合理的なオンナ、ときどきジブリ作品の世界観にひたる。それが野内菜々なのである。

ただ自由に書けた。書くことそのものが楽しかった。目的もなく何も考えずにつらつらと書く間は、なぜか開放感にみちあふれていた。わたしに必要な時間なんだな、これが。わかってうれしい。

書くきっかけをくださった、文章サークルのみなさんありがとうございました!これを機に、Discordに遊びにいきます〜!


この記事が参加している募集

#やってみた

36,954件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?