マガジンのカバー画像

Pythonによる最適化

249
最適化やデータ解析はPythonを使うと瞬時にできるよ,という話です.
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

巡回セールスマン問題

昔講演したビデオシリーズに巡回セールスマン問題(TSP)を2本追加した。今思うと、最初にしたのはRAMPシンポジウムで巡回セールスマン問題を話したのが最初のような気がする。当時はOHPで、PCを繋いでデモンストレーションをしてウケていたような気がするが、まあそんな時代だ。

PCでBasicで作ったTSPの近似解法を画面に出したり、フラクタル(空間充填曲線)を描いたりしたのだが、当時では珍しかった

もっとみる

zoom会議

最近、zoomでの会議が増えているが、ITリテラシーが不足している人たちも使わざるをえない状況になっている。経験をもとに、思いつくままに注意をメモをしておく。

初期設定が重要で、基本は全員ミュートにしておく。発言すると顔がアップになるのが既定値なので、ミュートにする方法がわからない人がいると、定期的に(ノイズが入るたびに)その人の顔がアップになる。また、途中で入ってきてミュートなっていないと、入

もっとみる

タダでサプライ・チェインの専門家になるための方法

むかし海外でしたセミナーのスライドで新入生向けにビデオをとってみた。要は、無料のMOOCやYouTubeで、(英語さえできれば)勉強はできるよというお話だ。

後半はこちら。

最近では定番のMOOC(EdX やCoursera)だけでなく、普通にYouTubeに講義を公開しているものもめだつ。特に、Deep Learnibng系は、進展が早すぎるので、MOOCの準備をする時間が惜しいのだろう。

もっとみる

analytics for covid-19

MITのORセンターがcovid-19に対するアナリティクスの研究を始めたようだ.

データ分析・予測・最適化・リスク分析は教科書通りだが,この素早さには感服する.システム開発にはDash+Plotlyを使っているようだが,これも開発を短時間ですますためには正解だ.(最近だとstreamlitの方が早いかもしれないが.)

医療関係者との共同研究など日本だと到底無理だと思って諦めていたが,米国だと

もっとみる

深層学習のビデオ

fastaiという深層学習のライブラリがあるのだが,日本ではあまり人気がない.なぜなら日本語の情報があまりないからだ.

以前講演を頼まれたときに作成していたJupyter Noteがあったので,適当に講義ビデオを作ってみた.

本家では,そろそろ新しいバージョンの講義が出てくると思うので,バージョンアップしたらそれについても解説しようと思う.

コロナ後の世界

あちこちでこのテーマについての記事がでている.

以前書いたように,当然テレワークは進むだろう.講義や会議や研究会もzoomで問題はない.

問題なのは印鑑や領収書などの紙だ.主任をしているため,いまだに印鑑を押して欲しいというメイルが日に数本くる.幸い,秘書さんのうちのひとりが大学から1分のところに住んでいるので,かわりに押してもらっているが,コロナを機に改善すべきだ.

電子署名という技術が昔

もっとみる

Pythonによるデータサイエンス

Pythonでアナリティクスの練習問題を以前から作っていたが,演習用にビデオをとっている.

まだ,途中だが無料で公開しているので,勉強したい人は参考にして下さい.

講義ビデオ

コロナのせいか、講義をどうやってビデオ化するかみなさん悩んでいるようだ。最近だとコンピュータの画面をそのまま取り込みながら、録音できるソフトとか、テレビ会議をしながら、その様子を録画(しかもクラウド上に)してくれるサービスとかが充実してきているので、だいぶ楽だ。

それらを使おうかと考えていたのだが、昔作成しておいたものがあることに気づいた。なんとビデオを上から撮って手書きでやっている。今では考え

もっとみる