見出し画像

「アジャイル開発とは?」をシンプルに説明してみる/開発はしない人に向け

最近「アジャイル開発」「スクラム」という言葉を聞く機会が増えてきました。DXにはアジャイル開発だ、なんて話も聞いたことがあるかもしれませんね。開発者の方々は実際にやってみながら習得することも出来ますが、ソフトウェアを発注する方だとか経営者や営業の方はそうもいきません。

ネットで「アジャイル開発」だとか「スクラム」と検索すれば説明記事がみつかります。おおむね「1-4週間の反復期間を繰り返しながらソフトウェアを開発する手法」といった説明が見つかると思います。…が、スッキリ説明するのはなかなか難しいようです。

スクラムは最近流行っているアジャイル開発のやり方の一つですので、まずはスクラムは忘れてアジャイル開発を理解するのが得策です。例えば「スプリント」という言葉はスクラム用語ですからアジャイル開発の説明からは除きます。

本稿では、できるだけシンプルに端的に「アジャイル開発」を整理してみました。

アジャイル開発

・短い期間で開発と検証を繰り返すソフトウェア開発のやり方。

・最終ゴールを決めないで、軌道修正をしつつ推進する。

狙い

・要求の誤り、実現に向けた問題に早期に気が付くことができる。(Shift Left)

・アジャイルは発見プロセス(失敗と学習の繰り返し)であり、初期には想定していない価値を生み出す(可能性がある)。

メリット

・手戻りのリスクが少ない。

・要求や環境の変化に俊敏に対応できる。

・最終ゴールが明確でない状態で開発を開始できる。

デメリット

・柔軟に起動修正できるため、迷走するリスクがある。方向を見失って妥当なゴールにたどり着かないリスクがある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?