見出し画像

【フィードバック】「まあいっか」と流すことが良いことではなかったんですね

こんにちは、3G commit! のみきちです☀️


今回はメールセッションで大きな気付きを得られたクライアントさまのフィードバックを、一部抜粋でご紹介しますね💌

実は、数日後に始まるダイエットコーチング企画のメソッドを、この方には実践していただいておりました。


何の努力も要らないのですが、強烈にRを揺らがせていくメソッドなので、続けていると自身の不要な計算が勝手に浮き出てきます。

自分を責める感情だったり、単にカロリーだけを見て一喜一憂したり、目に見えた変化ばかりを追ってしまう幼稚さだったり…。

はたまた、過去の傷ついた記憶だったり、誰かに言われた言葉、テレビやSNS・広告なんかで強調される価値観にひどく影響されてしまっていたことが意識に上がってくるものです。


そんな、自分のカッコ悪いところを素直に認めることを「気付き」と言います。

「こんな知識を得る事ができました!」とか、「今日達成できたことはコレです!」なんていうレベルのものは正直気付きですらない(笑)


でも、そんな時期があっても良いのですよ♪

最初は誰でも、そんな可愛いところから始まるんですから、自分の感じたことを抑えずに出していくことが大事です。

皆さま、少しずつセッションで前進されていらっしゃいますから安心してフィードバックをくださいね🌱


そして不要な計算とは、身体で言えば老廃物です。

心も身体も、不要なものを外に出す力を取り戻すことが何より大事なことだと3G commit! は考えております。

心がお掃除できれば、身体も勝手に余分なものが抜け出て健康になっていくのです🌸


だから、単純に「食べないこと」や「見た目が細くなること」がこの企画のGoalではなくて、食を通してご自身や人生そのものとの向き合い方が変わることが真の目的なんです✨

食事なんて、一生涯付き合っていく要素ですから、ゆっくり時間をかけながら向き合っていきましょう。

着実に、人生の流れも変わっていきますからね。


ということで、長くなってしまいましたがクライアントさまのフィードバックです。

3G commit! みきち様

いつもありがとうございます。
食事を記録し始めて、書きながら辛くなる気持ちになったり、投げやりになってしまいそうな瞬間を多く感じます。
「私はすごく弱いなぁ」という声がどこからか聞こえてきて、なぜかその声に疑問を抱きました。

私を弱いと言っているのは誰だろうと考えてみると、幼い頃から両親に「泣くと弱く思われるから我慢しなさい」と言われてきた記憶が蘇りました。
(中略)
私はずっと、泣くことは弱いことだと思い込んでいて、それを我慢できない自分を弱い子だと自分で傷つけていたみたいです。
ハッと気付いた瞬間、これが愛着障害ということなのかなと驚きました。
本当に、私にもあったんだと驚いています。

今までは、食べすぎてしまって「やっちゃったな…」と落ち込んでも、「まあいっか、それでも生きてる私はえらい!」と流してしまっていました。
辛いことも「まあいっか」と流してしまえることが正しいこと、良いことだと思っていましたが、全然良くないですね💦

自分と向き合うのは苦しい時もありますが、こうやってお話しできて、今は心がスッキリしています。
みきち先生が「人生が変わる」といつも言っている意味が少しだけ、わかった気がします。
これから食事も見た目も変わってくるのかな、と思うとちょっとワクワクしています(^^)

女性のクライアントさま


これはかなり素晴らしいフィードバックですね!

ご自身の愛着障害に関する捉え方も、少しずつ変わってきているのが伝わってきます。

こうやって、自分の中にある見たくないものと向き合っていくと、過去の傷は癒されていきます。

不要な情報を手放せるようになります。

「私は弱い」という思い込みも、これからどんどん薄まっていきますし、気付けば「私って本当にいつも最高だね🌟」と自然に思えるようになりますよ♪

かなりしんどい時間を過ごされたでしょうから、無理はせず、休みながら、楽しんで取り組んでくださいね😉

「まあいっか」のお話も素晴らしい気付きですね!

そう、「まあいっか」などは思考停止しているだけに過ぎません。

逆に言えば、そうする事でしか日々をやり過ごせないほどに、私たちの心身は疲れ切っているのです。

その事実に気付けるのは、人生に真剣に向き合う人だけですね。

とてもいい感じですよ(*^^*)


皆さまも、このクライアントさまのように、たくさんの情報が観えるようになってきます。

それらを丁寧に拾い上げていくことが、人生を変える最大のポイントですよ。

じっくり、焦らず、心地よく、気楽に!

一緒に楽しんでいきましょうヽ(´▽`)/


↓過去の記事はこちらから読めます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?