見出し画像

呼吸と身体感覚と瞑想って、なんか近くないですか?

こんにちは、みきちです♪
皆さま、本日もとっても素敵ですね☺️

今回はこちらのミニセッションに関する話題…呼吸と身体感覚と瞑想についてお伝えしますね。

この辺りの感覚が掴めるようになると、普段の意識の使い方が自然と変わってきますよ🙌

読むだけでもめちゃくちゃ変わるので、「私ってば、ますますステキになっちゃって、困っちゃうわ〜😂」と思いながら読んでみてくださいね♪

瞑想はやっぱりすごい

マインドフルネスとか〜瞑想とか色々ありますが、瞑想って人類にはとても有用なんですよね🌿

人生は自分次第でどんな風にも変わります。

全ての鍵は私たちの内側にあります。

だから、私たちは自分自身との対話をすること、自分を見つめることが重要になってくるのですね。

瞑想状態では精神活動を司る、前頭前野という脳の領域が活発に働きます。

「ただ生き残る」だけが成功ではなくなった人類にとって、これからは、前頭前野をいかに働かせるかが非常に重要になってくるんですよ☺️


瞑想には静かな身体が必要

瞑想中の心は静かです。

そして、心と身体は同じものですから、当然ながら身体も静かな状態になっています。

手足をバタバタしながら自分と対話しなさい、って言われても難しすぎますよね(笑)

心も身体もリラックスしている状態が瞑想状態であると言えるのではないか、とみきちは考えています。

身体感覚を細やかにしたいですね✨

じゃあ身体をリラックスさせればいいから、無駄な力を抜いていこう!

…となるわけですが、いきなり「身体の力を抜きなさい」と言われても、力の抜き方なんかわからないこともめちゃくちゃ多いんですね。

そもそも、私たちは自分の身体が緊張していることにすら気付いていないのです。

最近多いのは食いしばりとかですね…あなたの顎、エラのところの筋肉ゴリゴリしてませんか?(・・;)

緊張状態がデフォルトになっていることに気付くことがまずは大事ですね。

だいじょうぶ。
これを読んでいるあなたは、もっと自分の身体を繊細に感じられるようになりますよ😊

「あ、ここに力が入っていたな」と気付き、どんどん緩めることができる良い方法があるんです。

そう、呼吸ですね〜!!!🎉


呼吸は心も身体も緩めることができる

呼吸と心と身体はとても密接な関係にあります。

やってみればわかりますよ。

全速力で走った後のような、荒い呼吸をしてみましょうか😆

…なんか落ち着きませんし、ちょっと目がギラギラしますよね。

身体感覚とか、精神活動とかなくなって、「とにかく生き残る!」みたいなマインドが優先されますね。


逆に、春の陽気の中で陽にあたりながら昼寝をするような、微睡みの呼吸をしてみましょう。

めちゃくちゃ気持ちがいいし、自然と力が抜けて手足も暖かくなって、心もふわっと静かで柔らかくなります🌿

私たちは「力を抜こう…」と思っても上手くできないことが多いのですが、静かでゆったりとした呼吸を意識すれば、わりと簡単にリラックスできるのです。

皆さま、どんどん賢くなってますね?😆


さあ、呼吸マスターになろう!

実は、私たちは無意識に呼吸を使って身体を緩めようとしているんです🌵

緊張しそうな時、嫌なことがあった時、パニックになりそうな時、お腹が痛い時etc.…

だから皆さまは既に呼吸を使う、という技術を持っています。

そして今は、知識が増えて技術レベルがひとつ上がっています✨

これからますます、応用も覚えてハイレベルに使いこなせるようになりますから、呼吸マスターになって人生をもっと楽しくしましょうね♪

今回のミニセッションはかなりお得ですから、ぜひ活用してみてくださいね☺️

みきちは、ステキすぎる皆さまがどんどん輝けるよう応援しておりますよ📣

今回もご精読ありがとうございました!


みきち

↓募集中の企画やセッションまとめ↓

↓過去の記事はこちらから読めます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?