見出し画像

呼吸が浅くなっていませんか?

こんにちは、みきちです☺️

早速宣伝ですが(笑)、1月限定でミニセッションを超低特価でご提供してます♪

呼吸を味方につけると、人生が楽に好転していきますよ〜

…ということで!

呼吸がなぜ大事なのか、いろんな視点から小出しで紹介していきますので一緒に学んでいきましょうね。

技術と知識と知性が揃えば、相乗効果で圧倒的な成果を手にすることができますよ🌱


今日はまず、自分の状態に気付きましょう☺️


─軽く深呼吸をしてみましょう。

「ゆっくり鼻から吸って…」
「…口から柔らかく息を吐き出す」

2回くらいで構いませんよ。


普段よりも時間をかけて呼吸できますよね。

肺も、いつもより膨らんでいると思います。

現代では、1回の呼吸が浅く短く、回数が多くなりがちなのです。


なぜ浅くなってしまうのかといえば、ストレスによって交感神経が優位になってしまっているからです。

交感神経が優位になれば、呼吸は浅くなり、血圧は上昇し、血管や筋肉が収縮し、内臓への血流は抑えられ、視野が狭くなり理性的な判断ができなくなります。

原始的な脳回路が優先されるので、余計な感情に振り回される、暴飲暴食やらギャンブルやらに依存する、解決もできず同じところを堂々巡りしてしまうのです。


私たちは意識下でも無意識下でも、多くのストレスを感じています。

そのために、交感神経優位の状態が常態化してしまっているのです。


深く、ゆったりとした呼吸は副交感神経を優位にさせます。

交感神経が働きすぎている現代では、呼吸を意識に上げて、意識的にリラックスできる機会を作ることがとても重要になるのですよ☺️


まずは「私はリラックスできている?」
と、自分の状態を確認することが大事です。

呼吸はわかりやすいバロメータです。

呼吸が浅ければ、あなたが自覚していなくても身体はストレスを受け取っている証拠です。


「よくわからないけど、呼吸が浅いってことは、何かしらのストレスを感じているんだな〜」

これくらいの軽さでいいのです。

こうやって、自分の状態に気付くことが「身体の聲を聴く」ということなのですよ🌿


そして、"私はストレスを感じているのかもしれない"という認識を持っているだけで、私たちの脳はバックグラウンドでどんどん変化していきます。

「ストレスを解決しなければ…」
「こんなことをストレスに感じる自分は軟弱だ…」

などと考える必要はありません。

意識に上がれば、現状は勝手に変わっていきますからね。


あなたは今、静かな呼吸ができていますか?


みきち

最後まで読んでいただき、ありがとうございました〜✨

↓過去の記事はこちらから読めます↓

↓募集中セッションまとめ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?