見出し画像

「内」と「外」を使い分けてるようじゃ……[反省文]

※今回はわたしの反省文です。

先日noteへの投稿に、自筆のメモ書きの画像をつけた。

「内容が恥ずかしいから」ぼかしたつもりだったけれど、
「自分の字が汚いから」ぼかし加工を入れたのだと、後になって気づいた。

……沈黙。


「見せるつもりのなかったメモ書き、
別に汚くてもいいじゃないか」

という声と

「普段から、たるみきった姿勢で過ごしていることの証だね」

という反論が行き交って、やまない。


そんな時、ふと「内と外」という言葉が脳裏に浮かんだ。

私は外面そとづらが非常によい。自信を持って言える。

しかし外面だけ・・、である。

スイッチが入っていない「内」モードは、大変だらしない。


まだ正社員で常に外勤があった頃は、それでもよかった。
放っておいても「内と外」のバランスが取れていた。

でも今は、家にいる時間が長い。

日常の95%は「内」モード、つまり
人生の95%は「だらしがない」状態ということになる。

正社員を辞めて、そろそろ一年。
長らく、見て見ぬふりをしてきたけれど……

私生活を書き記すと、ますます私のまわりから人がいなくなりそうなので割愛しますが、

まずは文字のひとつから。

「内」も「外」もなく、
自分が見て気持ちいいと思える状態を保ちたい、と思ったのでした。


家にいる時も、起きたらパジャマは脱いで、
色つきリップくらいしようかしら。




#水曜日のエッセイ



この記事が参加している募集

自己紹介

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?