身体のコアを高めたら、もっと生きやすくなる

身体のコアを大切に生きてみようと思った。

コアとは、インナーユニットのこと。

横隔膜と腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群で構成される、体幹の呼吸や姿勢に関係するとても大切な、「身体の軸」の部分なのね。

このコアを元々うまく使えない人がいたり、ケガや手術、出産をキッカケに使えなくなってしまうパターンもある。

コアが使えないと、余計な場所に力が入ってしまったり、力がうまく抜けなくなったりするのね。

それが積み重なると関節や筋肉を痛めてしまう。


それは「心」もそうだなぁ、と思う。

心に軸がないと、折れやすい、緊張が抜けにくい、グラつく…。


身体や心に軸をつくりながら成長できないと、大人になってからは、きっともっとバランスが取りづらくなるんだろうね。

最近、私なりに出したひとつの結論。

身体と心に軸ができたら、もっと生きやすくなる、動きやすくなる。


心の軸について

心の軸に関しては、専門ではないけれど、今はひたすら「自分の心と向き合う」ことじゃないかと思う。

向き合って出てきた気持ちにジャッジはせずに、名前をつけてあげる感覚で。

私は細かい部分から着目していって、その積み重ねで徐々に自分の輪郭が見えてくるようになり、より客観的に俯瞰する視点が持てるようになってきた。

つまずいたときは、専門家や理解者に頼るのもひとつの手段だと思う。

そうやって、自分を深めていく時間というのは、人生において大切な時間なのだとやっと実感できるようになってきた。


身体の軸について

心については、世の中的に身体よりもなんとなく身近になってきてると思うのね。

心が悲鳴をあげたらクリニックにかかる、というのも、昔よりはハードルが下がっているものね。

心のケア、心のバランス、ストレスマネジメントが大事って思ってる方は多いよね。


じゃあ身体は?

運動不足だからウォーキング、ジョギング、ジムに通う…。

でもなんとなくだけど、そうやって活動できている人っていうのは、「意識が高い人」というイメージがある気がする。

最近ではヨガやピラティス、筋膜リリースなんていうのも注目されるようになってきて、YouTubeなどの動画サイトも身近にあり、気楽に取り組めるようになってきたよね。

だけどそれが、ダイエットの延長上にあったり、運動不足の解消という意味が強くて、「自分の身体の軸を作る目的」で取り組んでる人なんてほとんどいない気がする。

目の前の動画を真似して、身体を動かす。

それは身体に大事なことだけれど、自分の身体の状態を知らずに真似をして、かえって身体を痛める人も多いのね。


心と向き合うのと同じように、自分の身体の声に耳を傾け、向き合い、軸を軸となるコアを育てていくって大事じゃないかなぁ、と最近、すごく実感しているの。

なんとなく生きづらい、なんとなく動きづらい、なんとなく生活しづらい。

それを解決するのは「コア」を築くこと。


姿勢の違いを感じる幸せ

コアを高めていく過程には、まずコアの働きを知ること、コアの存在を感じることが必要で。

次に軽負荷でのコアトレをする。

次にいろんなバリエーションでコアを使っていくように意識していく。

そんな流れだと思う。


メンバーシップでは、今はコアの気づきや意識の向け方をお話ししているのだけど、今後はよりプログラム化された動きをお伝えしていこうと思ってる。

今は私もお話ししながら自分でもコアを高めているところで。

1週間のうち、朝は2〜3回、仕事のお昼休みに1〜2回、夜は夫とオンラインレッスンで1回くらい。

なんて書くといっぱいやってるように思えるけど、やらないときはやらない。

やっても5分でおしまいなんてのもザラにある。

だけど大事なのはゼロにしないこと。

頭にほんの少しだけコアのことを意識していて、例えば電車の移動のとき、はみがきするとき、洗い物するとき、レンジを待つ間、そんなときにちょっと意識する。

しばらくやってなかったな、と思うときは、いろいろ忙しかったんだな、悩みが多かったかな、そんなふうに自分をいたわる声をかけつつ、コアを意識する時間を持つ。

これが私にとって、すごく大切なことだとわかった。


今の世の中は便利すぎて、筋肉を使わない

仕事で動き回らなくなったら、一気に衰えたなぁと思う。

仕事がリモートワークに切り替わって、通勤時間が自分時間になって喜んだのも束の間、運動不足を痛感している人も多いはず。

筋肉は使わないと衰える。

でも今まで無意識に使って生活してきたのと、意識して使おうと心がけるのでは心の負担は大きく違うよね。


ヤバいなぁ、運動とか身体を動かすことをやらなきゃなぁって思ったる人ってどれくらいいるだろう。

思っていたとしたら、もうそれはスタートしてるんだよね。

その次にやるといいことって知ってる?

まず必要なのは、「動くこと」と思いがちだけど、それは挫折しやすいと思う。

イメージができてないから。

こうしていったらこうなっていくんじゃないかなーっていういいイメージね。

それを叶えるツールのひとつが note。

「身体に意識を向けている人の言葉を日常的に聞く、読む」ことじゃないかな。

自分に合ったレベルの人のね。

運動があんまり好きじゃないのに、筋トレ大好き!な人の発信はオススメしないよね。


私は生活の中にコアを意識する時間をつくることで、めちゃくちゃ頑張らなくても姿勢が良くなる、動きが楽になる、身体と心のバランスが取れる、将来の身体のトラブルを予防することを、これからもっと発信したいと思ってる。

良かったらメンバーシップとともに、投稿も楽しみにしていてね!





この記事が参加している募集

#運動記録

4,040件

サポートのお気持ちがとっても励みになります😊✨その幸せの気持ちを他のたくさんの方へつなげていきたいと思います🎶