見出し画像

怖くて手放せないもの

不安が強いウチの子たちは、それぞれいつも持ち歩くグッズって年齢問わずあります。

私には全くないのだけど、心の中にはしっかりありました!!

そんなお話・・・。


仕事でもプライベートでもある、やりきれない感覚の正体

結果、悪くなかったこととか、理屈では納得できること何だけど、感覚がいつまでもモヤモヤとしていて、引きずっている・・・そんなことがよくあります。

大抵、話した相手の反応や表情、言葉に傷つく、という状況が多いのだけど、何でそんな反応をしてしまうのかわからなかったんです、長く。

頭ではね、別に大したことないじゃないと思うし、よくあることだったりもするし、結果オーライだったりするのに、なぜか心が反応していて、いつまでも泣いている感じ。

そんなときは夫に話を聞いてもらうのだけど、やっぱり落としどころはそんなに大したことではないし、そんなにおかしいことしてないよ、とか、何にそんなに落ち込んでるの?といった感じ。

ううむ、ほんとになんだろう?


人との距離感も私の心地よい感覚はやや遠目なのについ近寄ってしまうとか

相手のことを考えて精一杯の寄り添いを体現したつもりだったのに受け入れられなかったとか

他人からの評価を気にしすぎるところとか

誰にとってもいい人でいたい、という気持ちとか

家族の関係性を悪化させたくない、ということに固執しすぎるところとか

仕事で結果を出せなかったときやいい形で治療を終えられなかったときとかの落ち込みとか

その感覚の奥にある感情って何かなってふと考えてみたんですね。

で、見捨てられ不安・・・かな、と。

画像1


自分の心の反応の奥には見捨てられ不安

こういう時によくあるのが、誰にそれをずっと感じてきたのかって話。

で、よくあるのが、それは「母親」ってやつです。

だいぶ客観的に母を見つめ直せるようになってきたので、思い返してみると、結構キョーレツだったかもなぁと思います。

求めることがはっきりとしていて、結果を出すことを何となく気迫で求められているのを感じて、常にプレッシャーでした(当時は自覚なし)

それなのに、自分の子育てで最初は無意識に母と同じようなことを子どもにしているんですよね。

でも、そのときの子どもの反応を見てハッとして、私だったら・・・と考えるととても悲しくなるんです。

そんなこころにしっかり向き合って、どうしたらスッキリするのか夫にも話を聞いてもらって、の繰り返しをずっとしてきました。

少しずつ、小さい頃の私の気持ちが浄化されてきたなとは思うんですけど、今度は自分が親としてそうはなりたくないという気持ちで思考が固くなってしまって。

心って難しいですよね。

今まで自分の心に優しくなんてあんまりできなかったんですね、私。

優しく扱ってあげるとふんわり柔らかな気持ちに包まれる感じで、時々意識的に自分にやっています。

大切ですよね。

自分で自分をいたわる・・・ものすごく大事なことですね。

画像2


見捨てて欲しくなかったもの

自分と向き合う中で、私が見捨てて欲しくないのは何かを考えました。

そしたら、やっぱり自分の気持ちなんですよね。

びっくりした自分、悲しくなった自分、頑張りたいのに頑張れない自分、疲れちゃった自分、置いてけぼりで切ない自分、うまくできない切ない自分。

そういう自分をわかってほしい・・・周りの人にそれを望んでいたから、わかってもらえなかった時に悲しかったし、落ち込んだりしていたんだと思います。

多分母にもわかってもらえてなかったんですよね。

一生懸命訴えたけど伝わらなくて・・・。

その強い気持ちが、子どもを理解してあげたい、という今の強い原動力になっていると思います。

だけどホントは自分が一番理解してあげられてなかったんだなぁって気づきました。

事実に落ち込んだり傷ついているんじゃなくて、事実から湧き上がった自分の気持ちに自分で気づいていたわってあげられてなかったってこと。

それって内観力なんでしょうね。

自分との対話のうまさ


母は私が答えを出す前に、言って聞かせることの方が多かった気がします。

私のために、という前のめりな気持ちがそうさせたのはよくわかります。

一人目の育児だったし。

私は自分の気持ちを表現するのが苦手だったし。


そして今、長男にそれをやりがちな私がいます。

長男の気持ちをわかってあげたい、良き理解者になりたい、そんな気持ちがかなり前のめりになるとニョキニョキっと出てくる母の面影。

葛藤、不安、やりきれない思い。


子育てうまくやれるかな、

母親として役割を遂行できているかな、

心の支えになってやれているかな、

勉強のサポートできているかな、

社会性を獲得するための工夫を提示できているかな・・・。


そんな不安が、私を駆り立て、行動させます。

うまくいかない現実に自分を責め立てたり、子どもに一言伝えたり。

現状は子どもに過負荷だからとサポートしたり、少し頑張れそうだから背中を押したり、待つことも大事と自分に言い聞かせたり。

常に頭はフル回転。

やれてしまうけれど、それを肩代わりしてくれる人なんてもちろんいなくて。

気づいた分だけやることが膨れ上がってしまいます。

そして相手は知らずうちにやってもらうことが当たり前になってしまいますしね。

私の最大の理解者の夫は、言えばサクッとやってくれたり、「それやる必要あるの?」と気づかせてくれたりします。

でも基本的に生きている温度が違っていて、夫の感覚でいると目の前のことなんて終わらせることができないし。

でもこれって何だろう?

本当に私が生きたい道なのかな。

画像3


ひとつひとつが私の心の成長

気づいちゃったけどあえてやらない、という戦略が意識的に必要なんだって気づいたのは最近のこと。

やらないで動向をうかがう、結果に対し自分が困るところ以外は見ないフリ。

それ、ずーーーーっとできなかったんだなぁ、私。

見捨てられたくないから、見捨てるみたいなことができなかったです。

見ないフリは見捨てるってことじゃない、温かい目なんだけど、今までそれを温かいって感じたことなかったんだよね、私。

助けてほしいのに誰も助けてくれない・・・自分でやるしかないんだ!と歯を食いしばって生きてきた気がします。


今、私は3人の子育て、仕事、家事、家族のスケジュール管理、家計管理、子どもの送迎・受診など全部私が何とか動かしてます。

療育センターで話をしても「よくやっているから」と褒められるけれど、やるしかないじゃない!と思っていて、やらないって選択肢はやっぱり考えてない私。

常に過負荷、でも手放すことができない

それは将来の自分への不安からくる気持ちなのかな。

それともダメな妻、ダメな親、ダメな人って思われたくない、見捨てられたくない、そんな不安から?

こんなにやることやっているのに、何でそうやって思わなきゃいけないんだろう

そろそろ自分の気持ちを解放してあげてもいいよね、そんな感覚になってきました。

画像4


自分を許す、不安を手放す

やるしかないからやっているし、やるべきだからやっている、それだけなんだけど、本当にやるべきなの?

もっと自分の気持ちや考えを尊重してもいい状況にはないの?

やらないって選択をしてもいいんじゃないの?

やらないことでいろいろ起こるかもしれないけれど、それは本当に私がやらなきゃいけなかったことなの?


うまくいかなくたっていいじゃん、人間なんだから。


大きく息を吸って、自然に聞こえてくる音に耳を傾けて、自分のペースをもっとさ、大事にしたっていいんじゃない?って自分に言い聞かせてみる。

すぐに周りに影響されてしまう私。

強い意志を持たないと結局簡単に子どもや仕事、やることに振り回されてしまうの。


休みたい時に休める時間が取れるようなスケジュールで動こう。

仕事を辞めたって、大丈夫だよ、私!←こういうところが飛び抜けすぎてて現実感ないって言われるんだけど(笑)

画像5







サポートのお気持ちがとっても励みになります😊✨その幸せの気持ちを他のたくさんの方へつなげていきたいと思います🎶