マガジンのカバー画像

みかんの全部

810
みかんの記事が全て詰まっています
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

コミュニケーションスキルをどう学ぶか

コミュニケーションって必要なスキルだと思うけど、感覚的な学びに依存していて、人それぞれ、…

コーチングの効果③

今日、実は大きな転機があるのよ、私。 ひとつ、仕事の面接を受けるの。 副業にするか、転職…

コーチングの効果②

先日、コーチングを受けてからの現実変化が著しい。 ものすごーーく悩んでたからこそ、意識の…

40代夫婦のコミュニケーション

昨夜は毎月やってる夫婦ミーティング「ちょこっと会」を開催。 今月の振り返りと来月の見通し…

コーチングの効果①

引き続き子育てと仕事の両立に悩んでいたため、コーチングを受けてみることにした私。 なんと…

私がバランスを大切にしたいワケ

私がバランスライフを大切にしたいと思ったのは、ちゃんと理由があったみたい。 ADHDあるある…

大切にしたいことを大切にできる環境が大事

うちの中1の長男は、今は中学に月に2回、2〜3時間しか行かない選択をしている。 それで大丈夫なのか?と問われれば、大丈夫、と今は自信を持って答えられる。 それはなぜかと聞かれたら、これに尽きる。 「本人がいちばん大切にしたいことを大切にできているから。」 何を大切にしたい時期なのか教育や保育など、発達の勉強をされている方ならご存知だと思うのだけど、人にはある程度、年齢によって何の獲得に最適な時期かが決まっていると思う。 例えば、1歳半健診でよく言われるのが「指差しの

今の私を受け入れて、新たなステージへ

私はまだまだ未熟なんだ。 でも足りない部分を頑張って補わなくていいんだね。 それを自分に…

骨盤ニュートラルの位置の確認の仕方

「骨盤をニュートラルにして」なんて、エクササイズをするときによく聞きませんか? 骨盤ニュ…

40歳でやっと思春期脱出?

今、ピラティスの帰りです。 途中、突然のみんなの前での発表にカチッと体が固まりました。 …

少しずつ踏み固められてきた私の足元

先日、女性セラピストの新たなキャリアについてのオンラインセミナーに出席しました。 私の仕…

呼吸を楽にするには

肋骨の横に手を当てて、その肋骨が前後と横方向に膨らむように息を吸うことってできる? そん…

身体のコアを高めたら、もっと生きやすくなる

身体のコアを大切に生きてみようと思った。 コアとは、インナーユニットのこと。 横隔膜と腹…

【音声配信】身体の痛みや動きをどう捉えるかの視点

カラダの軸をつくるメンバーシップを始めたのに、自分の心の整理ばっかり記事にしていたので、久しぶりに身体のことを。 痛みとか動きを考えるときの視点をめちゃくちゃ大ざっぱにではありますけど、音声でお伝えしています。 ついね、運動不足を感じると外を歩かなきゃとか、ジョギング?ジム?なんて考えてしまいがちですけど、動きの要素やバランス、自分の身体のベースなどを知ることが大事という話です。 特に生活していてどこかが痛いってなったときは、身体と向き合うチャンスですね。 私は今、自