記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで /もつお

ふつうの高校生(もつお)が、とあることから、強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…原因は、自分のなかの「神様」※だった 
※○○教の神様とかではないです。
というコミックエッセー本

この本閲覧注意かも

・強迫性障害、摂食障害、精神病棟での入院生活の様子、またご家族等周囲の動揺も、リアルに描かれています
経験者の方は、思い出しちゃうかも…。

ちょっと 恐いな、いやだな  と思ったら
この本&blogも読まないほうがイイ
かも


もつおって誰?

著者さんのペンネーム&この本の主人公の女子高校生。
※現在は社会人になってるよ

その本、どうやって知ったの?


牧野内大史さんの youtube動画の中で紹介されて。

↓がその動画。
※動画後半は、本の内容ネタバレしてるところもあるから、気にする人は要注意。


なんで読んだの?


強迫性障害/摂食障害にはなったことが無いんだけど...
わたし(著者)を苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした。 
ってところが気になって。

わたしの思想として、
他への崇拝(○○の神様?宇宙?教祖?評価、誰かの教え)
  ⋘ 「自分自身/自分自神/自己信頼」 だろ?

って思っている人でして。

あれ? 反対意見なのかな? どういうことなの?? 

と興味を持ちました。


で?この本はどんな内容?

※ネタバレ含むかも



高校生のわたし。ひょんなことから、物を触らずにはいられない、自身の体型が気になって食事ができなくなってしまう。その行動は、周囲から理解されず…。わたしは「神様」からの指令に従っていただけなのに…なんで?。でも、神様のことは誰にも言っちゃいけないんだ。

拒食、過食、不登校、入院、留年の危機、退院後の後遺症 等を乗り越えるまでコミックエッセイ。

ちなみに、KADOKAWAの「コミックエッセイ劇場」ってところで『わたし宗教』というタイトルで連載されていたもなんだとか。
第4回新コミックエッセイプチ大賞を受賞。約3年間かけて完全改稿のうえ、大幅な加筆を加えてオールカラーで書籍化したやつが、今回の本『高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで』なんだそう。


感想

※ネタバレ含む

・正直キツイわぁ…。

・誰でも応なる可能性あるんぢゃないのかな。
なんか知らんけど「こうしてから」ってマイルール、ゲン担ぎってあるよね。それがエスカレート&気にしぃになったら…。

・家族とのやりとりの場面もキツイ

「どうして食べないんだ!(怒)」
「どうしてXXしてくれないの(怒/泣)」
父→母に「お前が甘やかすからこうなったんだ!」 
母→主人公に塩対応 な場面があって…

「神様」に従ってる「マイルールがあるのを」のを知らない(言えない)からってのもあるけど。
いゃぁ…キツイ、そりゃないぜ?
ご家族もどう接していいかわかんないんだろうなぁ。

この本の内容ではないけど…
スピリチュアルのよく言うセリフ「直感/インスピレーション/ワクワクに従おう」系も、行き過ぎるとこれになるよね💦
たまに、その情報発信者や講師が、教祖?みたいな感じになって、
言葉がエゴの塊みたいな発信・要求・指示を出す場面も、何回か遭遇してましてな。
アレ? なんか変だな? って思ったら、離れましょうね。



さいごに


いかがでしたか?

この話は回復までのストーリーもあるけど、実際この症状に苦しんでる人もいるんだよね。

わたしの神様、○○の神様、○○の教え etcに傾倒しすぎず、
自己の認知あげて(今、どうしたいか、どうして欲しいかを把握する)、正直に自分の気持ちを表現していくしかないんぢゃないかなぁ

と。
何事も用法容量を守って、ほどほどにお使いください。
ですね。



Amazonはこちら


Amazonの月額読み放題サービス対象★


楽天にもあるよ



KADOKAWAの「コミックエッセイ劇場」


他のコミックエッセイも読めるよ



問い合わせ

感想、質問・相談、「この本読んでみてよ~」等あれば 
こちらからSNSのDMからどうぞ~


小物屋


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?