御甲

千葉スカイセイラーズ私設応援団、房総船空会団長の御甲です。 僕の戯言です、団を代表する…

御甲

千葉スカイセイラーズ私設応援団、房総船空会団長の御甲です。 僕の戯言です、団を代表するものではありません。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめまして!こんにちは! 御甲(みかぶと)です! 千葉スカイセイラーズという球団の応援団やってます! まあ、プロフの通りなんですけど… noteを使って、僕の思ったこ…

御甲
11か月前
18

Grizzlyの咆哮-ヒートベアーズの応援を体験して-

こんばんは。 僕は先日、UD上尾スタジアムにて行われた埼玉武蔵vs栃木戦に行ってきました。 そこで見て、肌で感じて思ったことを書いていこうかと思います。 高崎線北上尾…

御甲
1か月前
7

新応援歌 第3弾の解説+α

こんばんは。お久しぶりです。 それはもうめちゃくちゃ遅れましたが新応援歌の解説です。 NO.3 藤田昂志郎選手 背番号3、藤田昂志郎選手に使用する応援歌です。 歌詞から…

御甲
2か月前
1

心意気

こんばんは。 今回は僕の所信表明みたいなことを書くので、読んでくれても読まなくても構いません。 今、僕の置かれている環境 今、僕は中学3年生です。今度の4月から高…

御甲
4か月前
2

新応援歌 第二弾の解説

今回も新応援歌の解説です。 NO.2 佐藤弘教選手 背番号2、佐藤弘教選手に使用する応援歌です。 曲調は短調の曲で、実際に歌うとわかるのですが結構かっこいいです。本当…

御甲
4か月前
2

新応援歌 第一弾の解説

今年最初のnoteです。今年もよろしくお願いします。 さて、今日(1/21)に新応援歌を発表させていただきました。今回はタイトルの通り、曲や歌詞の解説でもしていけたらなと…

御甲
5か月前
5

今季総括

こんばんは、御甲です。 久しぶりですね。更新遅れまして申し訳ございません。 今日は、軽く今シーズンを振り返っていこうかと思います。 いきなり中止?開幕戦 もともと…

御甲
7か月前
3

こんな僕が、応援団を始めた理由。②

こんにちは。台風来るんですかね。 前回の続きです。 作ったはいいものの… なんとか応援団設立までこぎつけましたが、作曲スキルも人望もない僕は、かなり苦労しました…

御甲
10か月前
8

こんな僕が、応援団を始めた理由。①

こんばんは。暑いですね。 今回は、タイトル通り、僕が応援団を始めた理由について書こうかと思います。 僕と、「応援」との出会い 僕は、小さい頃、親につれられよく東…

御甲
10か月前
10

自己紹介

はじめまして!こんにちは!

御甲(みかぶと)です!
千葉スカイセイラーズという球団の応援団やってます!

まあ、プロフの通りなんですけど…
noteを使って、僕の思ったことであったり、下らないですがいろいろ発信していきたいと思います。

よろしくお願いします!

Grizzlyの咆哮-ヒートベアーズの応援を体験して-

Grizzlyの咆哮-ヒートベアーズの応援を体験して-

こんばんは。
僕は先日、UD上尾スタジアムにて行われた埼玉武蔵vs栃木戦に行ってきました。
そこで見て、肌で感じて思ったことを書いていこうかと思います。

高崎線北上尾駅を東口で降り、いろいろあるショッピングモールを横目に見ながら突き当たりまで行くと、球場が見えてきます。
球場に着くと、ヒートベアーズのチアガール
「B girls」がパフォーマンスを行っていました。うちもこんな感じになっていくのか

もっとみる
新応援歌 第3弾の解説+α

新応援歌 第3弾の解説+α

こんばんは。お久しぶりです。
それはもうめちゃくちゃ遅れましたが新応援歌の解説です。

NO.3 藤田昂志郎選手

背番号3、藤田昂志郎選手に使用する応援歌です。
歌詞から解説します。藤田選手が自己アピールしていた、「ハッスル(全力)プレー」と、「守備(攻守)」という部分を入れてみました。
また、奈良県出身ということで、「大和魂」というフレーズも入れてみました。
次は曲です。短調の曲で少し和風な感

もっとみる
心意気

心意気

こんばんは。
今回は僕の所信表明みたいなことを書くので、読んでくれても読まなくても構いません。

今、僕の置かれている環境

今、僕は中学3年生です。今度の4月から高校生になれます。高校では私立の高校に入学する予定で、その高校では部活の方で寮に入ります。
今も入っているんですけれどね。
今年は殆ど試合を見に行けない可能性が高いです。それでも、何とか時間を作るつもりですけど。
でも、それを言い訳には

もっとみる
新応援歌 第二弾の解説

新応援歌 第二弾の解説

今回も新応援歌の解説です。

NO.2 佐藤弘教選手

背番号2、佐藤弘教選手に使用する応援歌です。
曲調は短調の曲で、実際に歌うとわかるのですが結構かっこいいです。本当にかっこいいです。
続いて歌詞です。佐藤選手は昨年、富山GRNサンダーバーズに在籍していたということで、前球団とそのときの応援歌の歌詞を少し意識して作りました。
「雷鳴」だったり、7-8小説目の「佐藤弘教」だったり、少しだけ要素を

もっとみる
新応援歌 第一弾の解説

新応援歌 第一弾の解説

今年最初のnoteです。今年もよろしくお願いします。
さて、今日(1/21)に新応援歌を発表させていただきました。今回はタイトルの通り、曲や歌詞の解説でもしていけたらなと思います。

NO.27 上野選手

背番号27番、上野翔斗選手に使用する応援歌です。
曲調はこってこての短調曲で、それでも盛り上がるように7小説目に「翔斗!」と合いの手を入れました。
そこの部分は精一杯声を出していただけるとあり

もっとみる
今季総括

今季総括

こんばんは、御甲です。
久しぶりですね。更新遅れまして申し訳ございません。
今日は、軽く今シーズンを振り返っていこうかと思います。

いきなり中止?開幕戦

もともと4月15日に四街道市総合公園野球場で開催される予定だった開幕戦。ただその日は冷たい雨で、いきなり次の日に順延されました。
4月16日、選手の皆さんも私も(?)、気合いを入れて四街道に向かいました。
試合は2点先制しますが、8回に3点返

もっとみる
こんな僕が、応援団を始めた理由。②

こんな僕が、応援団を始めた理由。②

こんにちは。台風来るんですかね。
前回の続きです。

作ったはいいものの…

なんとか応援団設立までこぎつけましたが、作曲スキルも人望もない僕は、かなり苦労しました。
団員さんが何人か入ってくれたのは本当にありがたいものの、曲作りがうまくいきません。
団員さんなどと協力して、なんとか曲を作り、編集して公開まで至りました。

活動開始

当応援団が活動開始したのは、3月30日の栃木GB戦(小山)です

もっとみる
こんな僕が、応援団を始めた理由。①

こんな僕が、応援団を始めた理由。①

こんばんは。暑いですね。

今回は、タイトル通り、僕が応援団を始めた理由について書こうかと思います。

僕と、「応援」との出会い

僕は、小さい頃、親につれられよく東京ドームに巨人の試合を観戦していました。
野球のルールすらあやふやでした。ただ、僕はよく、帰りの電車の中で応援歌を口ずさんでいたそうです。
亀井選手のコールであったり、長野選手の応援歌であったり。小さい頃の僕には、新鮮かつ衝撃的なもの

もっとみる