見出し画像

【図解でわかる】習慣化への道のり

目新しい情報ではありませんが忘れがちで大切なこと、習慣化の難易度と継続日数の関係性はこんな感じです。


とにかく初期段階がしんどいんです



いきなり目の前にそびえ立つ大きな大きな山をどうクリアするか。


高い・・


習慣化に成功できるかどうかは、このスタート直後の山をどう乗り越えるかで成否の80%が決まります。


よく言われる三日坊主、21日間、66日間などの数字を意識しつつ、はじめの一歩から3日→7日→10日→21日→31日→66日→90日・・・


とにかく自分の中で節目となる意識している日数を1段階ずつクリアしていくという気持ちが大切です(日数にだけ縛られすぎるのはダメですが)



習慣化までの流れ


習慣化への道のりとは「三日坊主に陥らず→習慣に変える」ことで、このように2階建てになっているのがポイントです。

習慣化の構造は2階建て


多くの人は「どうやったら習慣化できるのか?」というノウハウ部分の情報を探して、見つけたノウハウを実践することに集中してしまうのですが「自分を知ること」も非常に重要です。


当たり前の話ですが、家は1階が建たないと2階は作れないので、1階である「自分を知ること」は習慣化の土台と言えます。


習慣化を目指すには、「自分を知ること」と「小さく行動すること」の2段階をクリアしていく必要があります。



■自分を知ること


自分を知る作業とは、とにかく自分に関することの全てを深掘りしていきます。


例えば、こんな感じ。

本当の自分とは・・を知ること


今更なんで自分のことを知る必要があるの?と思われたかもしれませんが、それは、積み重なった習慣はその人の性格みたいなものだからです。


人間関係を築くうえで、相手を知ることは重要だと誰もがわかっているのに、自分のことだけ深く知ろうとしないのは、とてももったいない・・


自分を知ることで「どうやれば習慣化しやすいのか」の工夫・判断・見極めがどんどん上手になれます。


■小さく行動する



この最初に立ちふさがる山を乗り越えるにはどうすればいいのか?


ここはシンプルに山をできる限り低くするしか方法はありません。


選択肢として、努力&根性で登り切るという方法はありますが、習慣になるまでに少なくとも数週間はかかることを考えると、スタミナ切れになるリスクが高いです・・


何を低く小さくするかは目標の属性によりますが


回数、時間、距離


などの数値化できる目標だけでなく


準備のボリュームや日常との変化の振り幅


といった感覚的な部分においても、同様に小さく行動することを意識します。


まとめ


習慣への道のりはこの流れです。

自分の上手なコントロール方法を把握したうえで、新しい行動を始めると、いつもよりもスムーズに習慣化できるはずです!



マシュマロはじめました。

匿名で質問ができますので、ぜひ、使ってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?