マガジンのカバー画像

英語の便利屋さん

17
運営しているクリエイター

記事一覧

英語読み聞かせ:4年生 Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? (くまさん くまさん なにみてるの?)

英語読み聞かせの記録:色の名前、繰り返されるフレーズ。”What do you see?” ”I see … looking at me.” 日常の遊びで使ってくれるといいなあ〜との願いを込めて。

英語が話せる子がチラホラ、一緒に読んでくれた。そして、読み終わった時、子供に発音を褒められた。素直に嬉しかった。

英語読み聞かせ:3年生 Snow

英語読み聞かせの記録:クリスマスの時期だったので、クリスマスの絵本を選ぼうと思ったのだけれど、娘の助言で「絵がわかりやすい方が良い」と。子供は雪が好きだよねえ、ということで選書。ほぼ全てのページで「Snow」という言葉が繰り返される。雪が降った日に「Snow!」と叫んでほしいなあと。

なかなか難しいお年頃の3年生。興味なさそうな子もチラホラ。それでも、絵を見ながら、「あ、ソリだ」、「あ、雪だるま

もっとみる

英語読み聞かせ:6年生 It Might Be An Apple(りんごかもしれない)

英語読み聞かせの記録。娘お気に入りの絵本の英訳版。子供たちに馴染みがある本なので、英語でもなんとなく想像でき、絵を見ているだけでも楽しめる。"It might be …"という言い回しが繰り返されるので、普段使いできるかも?という期待を込めて選書。

6年生になると英語で読んだことのある子がチラホラ。
子供:「英語分かんねえし。。。」
私:「英語が分からなくても、絵は分かるよね。。。」
子供:うん

もっとみる

英語読み聞かせ:3年生 Swimmy(スイミー)

英語読み聞かせの記録:幼少〜低学年に出会う絵本。ストーリーを理解していることが前提で、redやらblackやら色の名前もチラホラ。

スイミーと聞いて、嬉しそうな顔がたくさん。いざ英語で読み始めると緊張感が。。。それでも、読み聞かせの最中に小声で"red"、"black"と一緒に読んでくれる子もチラホラ。でも、良いのです。音を楽しんでね!と。

英語読み聞かせ:5年生 It Might Be An Apple(りんごかもしれない)

英語読み聞かせの記録。娘お気に入りの絵本の英訳版。子供たちに馴染みがある本なので、英語でもなんとなく想像でき、絵を見ているだけでも楽しめる。"It might be …"という言い回しが繰り返されるので、普段使いできるかも?という期待を込めて選書。

この読み聞かせをきっかけに英語で話しかけてくれる子供が。。。身近に「英語で話しかけても良い人」、「ちょっと自分の英語力を試してみようかなぁ」と思える

もっとみる

思いつき備忘録:「英語で超ローカルツアー」企画。やってみようかな、募集してみようかな。

Petit gift from my daughter.

犬がアメリカに行ったら🇺🇸
American Dog.
By 娘

【I like 緑〜】

【I like 緑〜】

先日の娘を真似てみた…。「I don’t like ピーマァン…」おしい、惜しい、でも…覚えたての英語を直ぐに使ってみる、良い😅と思いまっす!

Just do it! 色々考えたり、悩んだり、なかなか実行に移せない自分…でも、やってみないと良くも悪くも分からない。だから色々やってみるをやってみる事にした😐

“Nice try.”

“Nice try.”

“Are you hungry?” 娘(小3)からの質問。学校で習ったのかしら?覚えたことをどんどん使っていく、英会話上達には大事なポイント。実際のところ彼女の言ったのは“I’m hungry?” ちょっと違うのだけれど…。Nice try.

今回の“Nice try.”は、”いいね!やるじゃん!“の気持ちを込めて。場面によっては皮肉を込めて言うこともある。例えば、ダメ元で何かお願いしてきた時

もっとみる
“Got it!”

“Got it!”

今日から夏休み突入。我家は弁当DAYSの始まりです。今朝の一コマ…。

保護者:”Do you have everything?” 忘れ物ない?
こども:”Got it!” 持った!

これも日々飛び交う会話ですな。

このフレーズは結汎用性があって…「分かった!」「了解」「あるよ」「持ってるよ」「大丈夫」などなど、親子共々色々なシーンで使えちゃう⁈

“What to do…”

“What to do…”

ついに始まる弁当Days...@夏休み〜
初日のリクエスト…

こども:”THIS is what I want for tomorrow.”
保護者:“What to do, what to do…” どうすっかなあ…

Thank you!

Thank you!

“Thank you!”

ありがとう😊って言えそうで、言えない⁈
特に毎日顔を合わせている家族には、色々当たり前となって、小っ恥ずかしい感じもあったり…。そんな時、さらっと英語で感謝の気持ちを。感謝と言うと大袈裟だけれど、本当に些細なことにでも”Thank you”って言ってみる、のはどうかしら?

保護者:“It’s breakfast!” 朝ごはんだよ〜
こども:“Thank you!”

もっとみる