mii

機能改善ヨガインストラクター。整体師。 ベビーヨガ、こどもヨガ、更年期ヨガ、シニアヨガ…

mii

機能改善ヨガインストラクター。整体師。 ベビーヨガ、こどもヨガ、更年期ヨガ、シニアヨガ。自宅にてパーソナルレッスンもしております。  趣味は登山

最近の記事

【運動神経いまいちな女の 山の歩き方】

ゴールデンウィークに、所属する山岳会メンバーで北アルプスに行ってまいりました。 一泊二日で、唐松岳〜五竜岳 小屋泊ですから 荷物もそれほどでなく、私向きでした😅 この日は気温が高く 雪が柔らかかったので もうね、大変💦 雪の上が大嫌いなのに、特に歩くのがしんどい💦 ただ、この日に発見したのは 雪の上を早く歩くのには 足の底屈が必要だ ということでした。 いまさら?そんなこと言ってるの? と 思われるでしょうが 普段から つま先体重気味のAさんと かかと体重のBさんが

    • ダイエット中

      ダイエット中のクライアント様がどんどんスリムになっていっています。御本人がそれを嬉しそうにされているので、私も心から嬉しくなりました。 ご飯を玄米に変えたそうです。 玄米は低GIですから、血糖値の上がり方が緩めでダイエットには最適ですね😊 そしてパーソナルトレーニングで筋肉をつけて代謝を良くして。 健康的に痩せることができますね。

      • 膝の痛み改善 70代後半 女性

        パーソナルレッスンを続けてくださってる女性 からの感想です。 以前は犬の散歩のとき、ズキーンとする痛みがあり、犬に待っててもらってたんだけど現在はその痛みが無くて、早く歩けるようになりました 感想ありがとうございます。 さらに、痛みが改善して行くよう いっしょにがんばりましょうね。 いつも ありがとうございます。

        • 腰の痛み改善 セルフケア

          腰痛のパターン ①仙腸関節がズレているケース 立位から、足を大きく開いて腰を深く落とす。 背中を丸めた姿勢で身体を左右に捻ると 仙腸関節の左右差が整う ②体軸がズレているケース A)立位から、みぞおちに指を当て(第2〜第4指を突き刺すような感じ)背中を丸める。 B)そのまま左右に身体を捻る。やりやすい方から やって、その後やりにくい方。数回ゆっくり繰り返す。 C)そのまま左右に捻って調整。やりやすい方から始める。数回繰り返す ③お尻(梨状筋)が硬いケース 仰向

        【運動神経いまいちな女の 山の歩き方】

          パーソナル 痩身

          最初は、膝の痛み(手術後) リハビリ的な感じで通ってくださっていたAさん もう痛みは取れているのですが 昨日いらっしゃったとき、スリムになっているのに気づきました。 「シュッとされましたね」とお声をかけましたら 「他の方にも言われました」とのこと。 パーソナルでは、普段使っていない筋肉を目覚めさせますので、 動いてなかった部分が痩せ始めます シンプルに、 動いているところはお肉はつかないのです

          パーソナル 痩身

          パーキンソン症候群の方 トレーニングは・・・

          パーキンソン症候群の方のトレーニング内容の 覚書です。 70代半ば 女性。 月に2回、私の自宅まで通ってくださっています。首下がりとふらつきが主訴です。病院のリハビリには週2回通われています。特に首下がりは、食事の時、食べ物を飲み込むのがつらいので、なんとかしたいと仰っていました。 家事などのとき、方向転換時に転倒をすることがあるとのことです。それで、転倒防止も心がけています。 まず 椅子に座って 肩甲骨を動かす練習をしました。 「肩甲骨を寄せると、首はどうなりますか?」

          パーキンソン症候群の方 トレーニングは・・・

          身体が軽くなり、動きが速く

          79歳 女性の症例です とにかく 日常生活で身体が軽いです。 パーソナルレッスンを受ける前は、犬の散歩をして横になって休んで、家事をして横になって… としていましたが、いまは、休まずに動けます。 体の痛みもないです。 新車を購入されて、ますますイキイキされています。 わたくしも、とても嬉しく思いました。 ありがとうございます。

          身体が軽くなり、動きが速く

          +2

          パーソナルの効果  クライミング

          パーソナルの効果  クライミング

          ✨女性の デリケートな出産後の悩みを解決✨

          パーソナルトレーニング5回を 申し込まれたAさん✨   4回目が終わったところです。 先日、教室で声をかけてくださって ニコニコ😊😊😊😊 「尿モレしなくなったんです〜💕💕」   「えっ!本当ですかー😊😊 良かった!良かったです!」 結構 多いんですよ 若い方の、出産後の尿もれの悩み。 出産て、それだけ負担がかかるんです。 骨盤底筋が伸ばされて 縮まらなくなってしまうんです。 正常な状態に戻る方も いらっしゃいますが 悩み続ける方も多いです。   パーソナルトレーニ

          ✨女性の デリケートな出産後の悩みを解決✨

          しもやけに なりやすい方はココを意識してみてね!

          「しもやけになりやすいんです😅」とか「しもやけにならなくなりました😊」とか教室でよく聞きます。 「今年はしもやけになりました」とHさん。今までなったことないのに「今年は親指と小指にしもやけできました😥」 それを聞いて、あ!そういうことだよね🙃 Hさんは今年 膝の調子を悪くしてしばらくヨガもお休みされてました。 指を動かしてないのです。シンプルに、「動いてないところは、温まらない」です😊 手とか足とか多少は冷えても大丈夫なのです。身体の仕組みとして、外側を冷たくして内

          しもやけに なりやすい方はココを意識してみてね!

          ✨ 第2弾 パーソナルトレーニング モニター募集✨

          こんにちは。 第2回 動きケア®パーソナルトレーニング モニター募集します。来年の1月からです。 モニター条件 ✨女性限定。施術前後の写真または感想をSNSに載せて大丈夫な方。場所は瑞穂市内です。前回受けた方でも大丈夫です。 ✨本気で自分の身体と向き合う気持ちのある方 ✨教室でお合いしたことがある方 料金は、1時間 3500円です。 2月の予定は後日アップします! 前回パーソナルセッションを受けた方からの感想です 参考になりましたら幸いです。 みなさまがい

          ✨ 第2弾 パーソナルトレーニング モニター募集✨

          バランスを整えて 美姿勢に

          こんにちは! ヨガセラピストのmiiです✨ 昨日、はじめて パーソナルトレーニングをいたしましたので、そのお話です✨ まず、横向きの写真です。BEFORE AFTERを比べてみてください💖 AFTERでは、重心が正位置に近くなっています✨(耳の穴、肩峰、大転子、くるぶしの少し前が縦に並ぶのが理想的なラインです) これは、後ろからの写真です。AFTERで、左右の肩甲骨の高さが調整されている感じです✨ 足裏の重心を整ったら、さらに改善されていくように感じました✨✨ 身

          バランスを整えて 美姿勢に

          あちらから? こちらから? 視点を変えよう✨

          おはようございます。ヨガセラピストのmiiです✨ お子さんが空手をやっているお母さんから「上段蹴りで足が高く上がりにくいんです」というお悩みを聞きました。 「股関節が固いからかな、と思ってYou Tubeを見て柔軟体操はしています。」お子さんといっしょに悩んで、そしてトライしている、その姿も素敵です✨ わたし、空手 全然知らないので…💦まずはYouTubeを見て…  あーこれが上段蹴りかぁ!✨✨やだぁ〜なんて、かっこいいの〜!!💕 私はそこからのスタートです💦 🌟

          あちらから? こちらから? 視点を変えよう✨

          自分軸 それは 体から✨

          他人軸ではなく、自分軸でしあわせになろう♡ という よく聞くフレーズが、私は好きです。 わたしは体について考えるのが好きな人間なので、「自分軸」というのも体から捉えています。 体がブレれば、ココロもブレます。 意識が他人ばかりに向いたとき、自分の意識は抜けています。体は、外からの力に負けます。 ここで呼吸が大切になってきます。意識した呼吸は 自分に集中するという意味で大事なのです! 口から息を吐く 鼻から息を吸う 深く 数回続けてみましょうね もし がん

          自分軸 それは 体から✨

          呼吸法 イージーモードで。

          1日1回 深呼吸できたら、良いのですって。 身体の軸がとれるらしいですよ。 mii

          呼吸法 イージーモードで。

          動きケア モニターさんについて

          わたし、2021年1月から、あるメソッドを学び始めました。 脚を細くしたい!という思いと、全身の連動を良くして山を楽に登りたい!との思いからです。。 自分にはとても変化がありました✨✨  是非みなさんにも体験してもらいたくてモニターさんを募集しています💖 👇わたしは こんな変化がありました👇 ✨食べても体重が増えなくなりました。(体脂肪率19~20をキープ) ✨山に登れば登るほど太くなっていた脚が、登るほど引き締まるようになりました。 ✨山に登るスピードが上がりまし

          動きケア モニターさんについて