見出し画像

あちらから? こちらから? 視点を変えよう✨

おはようございます。ヨガセラピストのmiiです✨


お子さんが空手をやっているお母さんから「上段蹴りで足が高く上がりにくいんです」というお悩みを聞きました。

「股関節が固いからかな、と思ってYou Tubeを見て柔軟体操はしています。」お子さんといっしょに悩んで、そしてトライしている、その姿も素敵です✨


わたし、空手 全然知らないので…💦まずはYouTubeを見て… 

あーこれが上段蹴りかぁ!✨✨やだぁ〜なんて、かっこいいの〜!!💕

私はそこからのスタートです💦



🌟右の骨盤を上げると、脚が上がる(骨盤左側が下がる)

🌟左の肩甲骨を下げると、右の肩甲骨が上がり、右の骨盤が上がり足も上げやすくなる


「蹴る方と 反対側の肩甲骨を下げたら

どうでしょう?」

という お話させていただきました。ついでに教室で、みなさんと一緒に、なんちゃって上段蹴りの練習(笑) たまにはいいでしょ、スッキリしますし✨


画像1

次の日に、このラインをいただきました✨✨

体を知ることの楽しさ、動かすことの楽しさ、自分がどんどん強くなることの喜び✨ そんなのをわたしも感じたいし、感じてもらえたら嬉しいです✨


下半身をよく動くように、強くしたいと思うとき、わたしたちは下半身だけに注目しがちなんです。

なので、上半身とのつながりから考えてみると面白くなります!

肩甲骨と骨盤を連動させると身体はバランスよく動く


これだけ 頭に入れておくと、運動が上達するときのヒントになりますよ✨✨✨もともと強い人は、さらに強く!! そうでなくても、それなりに強くなります!だいじょうぶ(^^)


教室後の生徒さんとの会話から、学ばせていただいてます。 ありがとうございます!!またなにかありましたら、一緒に考えましょうね✨



読んでくださって ありがとうございます✨





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?