マガジンのカバー画像

上達へのマインドセット

145
運営しているクリエイター

#英語力

英語が“出来る”の定義

英語が“出来る”の定義

英語を自主的に学習している人は、英語が出来るようになりたいと思っているはず、

しかし、この英語が”出来る” の定義を明確化している人はどれほどいるのだろうか?

本来これは人によって違うはずで、それによって学習方法さえ大きく変わるはずだ。
英語が使いこなせればこなせるほど、新しい視野を加えることが出来る可能性が上がる。けれどその一方で、“出来る”の定義をはっきりさせていなければボヤっとした状態で

もっとみる
短所を長所に変える

短所を長所に変える

人はそもそも完璧ではない。

しかも、その「完璧」とやらも人の基準で大きく変わってしまうかもしれない不安定なもの

なので、短所ばかり気にしているのもかなりバカバカしい事と言える。

短所は本当に短所なのだろうか? と考えてみると、曖昧な事は結構ある。

なので、短所を長所に変える工夫をするための努力をした方が「短所」をなくす努力をするよりも随分ましな場合もあるはずだ。

「短所」を気にしすぎてア

もっとみる
日本人の英語力

日本人の英語力

私は日本人の英語力は、特に低くはないと思っています。
けれど、その一方で異様に出来ないと思い込んでいる人が多いようなそんな気がする。

そう私が感じたのは、オーストラリアで語学学校に行った時です。

私のメインクラスは日本人が誰もいなかったのですが、自己紹介をした時に先生から褒められクラスメイトから拍手されました。
別に自分では流暢と思っていなかったし、そんなに長くも喋っていない。名前と自分がどこ

もっとみる
英語力は発想力に繋がる

英語力は発想力に繋がる

英語力を上げたいと思っている人は、自分の苦手な部分を強化したいと思いやすいはずだ。
特に、日本人の傾向としては聞き取りと話すことに苦手意識があってそこを強化したいと思う人も多いと思う。

けれど、なぜ聞けて話したいのかを考えていない人も案外多いのではないか?

それこそが英語力が低い人が多い原因のような気もする。

好奇心を持ち異文化を知り、発想力を広げる。

その結果が、聞き取り力や会話力に繋が

もっとみる
コミュニケーションの練習

コミュニケーションの練習

英語圏の人達でも、コミュニケーションの練習をする人達は沢山います。
みんながみんな口が回る訳でもないですからね。

性格も人それぞれだから、なんとか社会でどう生きていけば良いのかをそれなりに皆考えています。

日本で英語を話せるようになりたい人は、教材やエンタメなどなどで整った完成品を見聞きしているのでここら辺を勘違いしやすい。

日本人も話が上手な人、下手な人。口が回る人、口下手な人。不器用な人

もっとみる

日本語と英語で違いってあるの?

noteで英語使いになるために役立つ情報を発信していますが、書いている最中によく思う事はこれは別に英語でなくても当てはまるなぁという事。

そこで、今日は

日本語と英語で違いってあるの?

という事を考えてみたいです。

もちろん、英語と日本語は全く違う言語。これは、音や文法をみても明らか。

その為に、英語は案外と単純な言葉であるにも関わらず難しいと感じてしまう。人の脳は慣れている事が楽と捉え

もっとみる

頭脳と英語力は関係ない

日本では、よく英語力があるだけで、あの人すごいよね!頭が良いよね!とかいう人がいます。

それに日本では英語が出来るだけで自分がすごい人みたいに勘違いする人がたまにいます。

私は正直そういうの見ると、なんともいえない気分になるし何考えてるのかな?

と思ってしまいます。

私自身も

「英語が出来てすごいね」

とか

「英語できるなんて頭が良いね」

とか言われた事があります。

そういう事言

もっとみる
英語力じゃなくてコミュ障!?

英語力じゃなくてコミュ障!?

私がオーストラリアに行って1週間後くらいに語学学校に入った時に感じた事があります。

周りの学生が驚くほどお喋りで私は驚いた覚えがあります。(まあ、アジア系の学生は静かな人も少しはいましたが…全体的には、お喋りが大半です)

そして、授業中に先生から質問されてもそのお喋りな生徒たちほど沢山喋れません。それは、テスト中もそうでした。

最初私は、自分の英語力が不足しているのではと思って少し落ち込みま

もっとみる