見出し画像

見れるのは12月まで!親子で現美新幹線を見に行きました

こんにちは。先日、新幹線が大好きな次男が見たい!と言っていた現美新幹線を見学しに家族で新潟へ日帰り旅行で出かけてきました。

現美新幹線は2016年から運行していましたが、老朽化の原因で今年の12月19日に運行を終了してしまいます。
新しい現美新幹線の導入は今のところないようなので見られるのは最後のチャンスです!

・現美新幹線とは?


世界最速の「走る美術館」とも呼ばれている現美新幹線。
走行区間は越後湯沢駅〜新潟駅です。

外観は黒を基調とした車体に長岡市の花火が描かれていています。
こちらは写真家の蜷川実花さんが手掛けたものでとても色鮮やか。
まさにインスタ映え新幹線です!
写真で見るよりも実物は迫力があってキレイでした。

車内には車両ごとに異なるアーティストの作品が展示してあります。
その中の車両にはプラレールで遊べる車両も!
(現在はコロナ対策として一度に三組ほどしか遊べない様です)
カフェも併設しているのでゆっくり作品を見ながら楽しめそうです。

・越後湯沢駅で現美新幹線を見学


今回は車で新潟へ。
高速を使い東京から2時間半ほどで到着です。
150円の入場券を購入して外から見学だけしてきました。
次男は乗るより外から新幹線を見る方が楽しいようで大興奮!
停車時間は清掃時間も含めて20分程あるのでゆっくり写真を撮ったり出来ます。

画像1


先頭から見ると真っ黒なボディがかっこいい!

改札を入ったところに記念写真を撮るところもありました。


・越後湯沢駅周辺を散策

現美新幹線をしっかり見納めしてきた後は越後湯沢駅周辺を見て回りました。
駅構内にはCoCoLo湯沢という長ーいお土産屋さんが立ち並ぶ通りがあり、すでにここが観光地!と言った感じ。
500円で新潟の日本酒を利酒できる〈ぽんしゅ館 越後湯沢店〉も楽しそうでした。

駅を出て散策してみると足湯できる場所が。
子ども達と足湯で少し休憩♪
その後、商店街を歩くと昔ながらの射的屋さんの行列を発見!
さっそく子ども達が挑戦しました。
10発500円で、5歳の次男もお店の人に教えてもらいながら当てることが出来て大喜び。いい思い出作りとなりました。

画像2

小さい子はなかなか的に当たらなくても優しい店員さんがおまけをしてくれておもちゃGETできますよ♡

駅周辺だけで半日ほど楽しめました。

時間があれば湯沢高原のロープウェイにも行ってみたかったけれど、今回は時間がなかったので断念。次来たときの候補になりました!
ウィンターシーズンではない時期でも、長いゴーカートやサマーボブスレーなどのアクティビティがあり楽しそうでした。

・お昼は農家レストラン「まつえんどん」で南魚沼産コシヒカリを堪能

お昼は越後湯沢駅から車で15分ほどの所にある農家レストラン「まつえんどん」へ。
今だと新米が堪能できちゃいます!
私と子供達はおにぎりセットを注文。白米と玄米から選べて具も5種類ほどある中から選びます。
お味噌汁と小鉢もついて546円。

画像3


おにぎりがとっても大きくてボリューム満点。ひとつでお茶碗一杯分くらいありそう!さっそく食べると新米のコシヒカリの甘さにびっくり。
とーっても美味しい♡次男も大人と同じ量を完食しました。

小さいお子様連れでも座敷の個室もあるのでとてもオススメです!
https://miwanouen.net/


・午後は大人時間♪【魚沼の里】へ

お昼を済ませ「まつえんどん」から車で移動。15分ほどの所に【魚沼の里】があります。
ここは日本酒などでも有名な八海山の製造する第二浩和蔵を中心にしたスポット。カフェや売店、キッチン雑貨等を併設した「八海山雪室」、「そば屋 長森」、菓子処「さとや」、「つつみや 八蔵」など里山に素敵な建物が一つの村のように点在していています。
周りには広場や自然がいっぱいな遊歩道もあり、歩いてるだけで気持ちいい♪

画像4


子供達も走って遊んだり、虫取りをして楽しんでいました。

また、「八海山雪室」では先着順ではありますが実際の雪室を見学できるツアーもやっています。
雪室とは雪を大量に保管して冷やし、お酒や野菜を保管する場所。
想像以上に寒く、自然の冷蔵庫を体験出来ますよ。
最後にはここで作られたお酒を試飲できます♪
子供達はノンアルコールの甘酒を飲んでいました。(これがとても美味しくてお買い上げ!)

菓子処「さとや」で酒粕入りのバームクーヘンを食べ、「八海山雪室」のカフェで甘酒入りカフェオレも飲みました♡

最後にしっかり八海山のお土産も買い、新潟日帰り旅行は終了です。

・新潟までいけない人も上野駅と大宮駅で見ることができます!

新潟までは流石に遠くていけない・・
そんな人も見れるチャンスが!

10月3日、4日で新潟駅〜上野駅を現美新幹線が往復するツアーがあるので、停車駅である上野駅と大宮駅で見れるんです!
この2日間限定なので、ぜひ見に行ってはどうでしょうか。
他の新幹線と全く違った外観に親でも興奮しますよ。

・まとめ

今回は息子の「現美新幹線を見たい!」という希望から、大人も楽しめるプランを入れた日帰り旅行にしてみました。
今年いっぱいで終了してしまう現美新幹線をみて、新潟の美味しいものを食べて親子で楽しめました。
ぜひ参考にしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?