見出し画像

アウトプットとは削ぎ落としだ!!

飛べない豚はただの豚だ!!みたいなこと言ってますかね?おっと、全然ちがいますね。こまつみほです。

生きて行くうえでインプットとアウトプットは常に付きまとう問題で、特にnoteを書いている皆さんには身近な問題なんじゃないかと感じます。ので、今日も持論を展開していきたいと思います。



まずインプットとは「頭に情報を入れる」こととします。逆にアウトプットとは「情報を発信する(出す)」こととします。ので、皆さんは普段からニュースやネット、日々の日常でインプットしていることになり、こうしたnoteや人との会話でアウトプットしてることになりますね。特にアウトプットの大切さからnoteをしてる人も多いんじゃないでしょうか?なんでって私がもろにそうだからですね。

では、タイトル通りにアウトプットはそぎ落としについて考えてにましょう。



そぎ落としというと何を思い浮かべますか?私なら生ハムですかね。美味しいですよね。(しらんがな)

皆さんは生ハムの原木をご存じでしょうか?こんなのです。

どーーーーーーーーーん!!!!!!!!!

おおお!!!!でかい!!!もう、ちょっと美味しそうかもわからなくなってきました。(笑)




でも思うのです。日々溢れる情報をどんどん飲み込んでいってしまうと、私たちの頭の中もこんな感じにでっかくなってしまうんじゃないかな?と。それだと「やーい!頭でっかち!]と言われても何も言えないんじゃないかな・・・と。

そんな時便利なのがこれ!


あうとぷっとー

(お好きな声でアテレコください。ドラ○もんとか)



たまりにたまった情報を出していくという作業ですね。こんな原木のような情報が毎日毎日届いたら処理能力が追い付かず、どの情報が大切だったのか、自分の考えとはなんだったのかわからなくなってしまいます。誰でもそうなると思うんです。ならばそいでやりましょう!!



やり方はいたって簡単です。


伝えたいテーマを、決められた文字数に落とし込む。


それだけです。私ですとパソコンがたいして得意ではないというのもあり、1note1000文字くらいまでと決めて書くようにしています。そうすると、本当に自分が心に置いておきたいと思ってることだけが見えてくるんです。とっても簡単です。

あとからも読み返しやすいし皆さんにも届きやすい。そしてこれしとくと、酔っ払いのおじさんが良いこと言ってんのに、だらだら話して何が言いたかったのかよくわからない現象ともおさらばです。つまり、アウトプットはそぎ落としだ!ということです。自分の意見や気持ちくらい本質を知っておきたいですもんね。


では1000文字超えましたのでここらへんで・・・。読んでいただきありがとうございました。

精神疾患で外で働くのが困難です。でも少しでも旦那さんの支えになりたい!私の頭の中と人生がサポートで形になるなら幸せです!一緒にnoteを盛り上げましょう! こんなに下まで読んでくれてありがとうございます♥