見出し画像

大人のSNS~1アカウントで過ごす~

何でもかんでも、書いてしまうSNSばかの一人です。おはこんにちは、こまつみほです。

みなさんはSNS使ってますか?って今これ読んでる人はすでに使っていますね。人によって匿名か本名か、お仕事にするつもりか趣味か、色々違いはあると思います。今回は私が前に使っていたTwitterアカウントでみた地獄を踏まえて、SNSの怖さを書いていきたいと思います。お子さんがいる方にも読んでもらえたら嬉しいです。


1,フォロワーを増やしたい。

実際、私のTwitter前アカウントはかなりのフォロワーさんに恵まれていました。SNSをやるとほとんどの人がフォロワーさんを増やそうとします。私もそうでした。人によりますが、私的であれ商業目的であれ承認欲求を満たしたいからです。沢山の人に見てもらいたい!だからフォロワーさんが増えて大喜びします。でも、普通の内容ではフォロワー数に限界があるんですよね。交流できてる人なんて一割いたらいいほうだし、フォロワー数が一万いてもコメントがつくのが10件以内、いいねが300いってたらいい方です。


2,投稿が過激になる。

フォロワーが増えてきたら色んな意味でツイートが過激になってきます。noteやブログの宣伝ばかりになるひと、肌を露出しちゃう人、過激なあおり文で冗談を言い出す人、子供の顔を無加工で乗せちゃう人。少しでもフォロワーが伸び悩んでくるとどんどん過激になります。でも忘れてはいけないのはみんなそんなにただの一般人の投稿に興味がないということです。単なる裸の王様になってしまいます。


3,裸の王様はさらされる。

自分は良かれとフォロワーを増やしても、皆が皆あなたに興味があるわけじゃないし、時には攻撃するためにひそんでいる人も出てきます。私は行ったことないんですが、前アカウントの人たちはよくオフ会に行っていました。そんな私に一本のⅮⅯが届きます。「〇〇さん5ちゃんねるに顔さらされてるよ。」ええっ!ほんとでした。普段あげている自撮りより少し不細工な〇〇さんが「思ってたのより断然ブス」と書き込まれていたのです。


4,自分の発信なんか誰もみていない。

私は3の出来事でそのアカウントを捨てました。そして今アカウントでは、フォロワーの多いアカウントからフォローをもらうことがあっても、自分が本当にいいねと思うもの以外はフォローバックはしないことにしています。皆さん悪い人ではないんでしょうけど、そんな人たちのリスクを抱えてまで発信したいことはないですし、見る人がみれば自宅のベランダでとった写真ですら場所特定できますからね。私もたまたま流れてきたツイートで、息子の同級生が地下アイドルをしてるのを発見しており、やろうと思えば本名入り卒アルや経歴など公開できます。


以上が私がみたSNSの怖さです。最近ですと、ポテチ姉貴の事件もありましたし、youtubeにはtikTokでみた勘違いしている不細工まとめもあります。簡単に発信出来ているからこそ気を付けなくては怖いです。私は過激にならない、自分のことがバレても困らないために1アカウントで過ごしています。結構これツイートしたりする時に気をつけるのに役立ってるんですよ。

そして、仲のいいブログで月50万以上稼いでいる友達は「結局読まれる記事には法則があって、ブログで稼いだやり方、とか、30代男性にお勧めのブランド財布みたいなやつに固まってくるよ。」だと言っていました。確かにnoteでも名前があがってくるひとって「PⅤの伸ばし方」みたいな記事多いですもんね。私は読みたいと思った人に読んでもらえたら、それで嬉しいです。

最後に、私はnoteを宝探しと思っていて色んな人の記事を漁っています。今日もあなたの記事にスキしに行くかもしれません。色んな記事楽しみにしてますので、あなたの記事にたどり着くためにスキ押してくださるとよろこびます。(スキしてくれた方の記事はすぐに読みにいっちゃう!)


今日も読んで頂きありがとうございました。


精神疾患で外で働くのが困難です。でも少しでも旦那さんの支えになりたい!私の頭の中と人生がサポートで形になるなら幸せです!一緒にnoteを盛り上げましょう! こんなに下まで読んでくれてありがとうございます♥