マガジンのカバー画像

保育士のお話

60
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

緊急事態宣言による通園自粛期間が明けた時に思うこと〜現場の保育士より〜

緊急事態宣言による通園自粛期間が明けた時に思うこと〜現場の保育士より〜

4月に新しい保育園に転職してすぐ、新型コロナによる緊急事態宣言が出て、子ども達も通園自粛要請を園から出すこととなりました。それでも保護者の仕事柄、保育園に来続けた子ども(幼児)は、私の園では全体の2割〜3割程度でした。3歳児クラスから5歳児クラスまでの子ども達が、一つの部屋にまとまり合同保育を行っていました。

子ども達は、学年が上がったばかりで、担任の先生も変わり、環境が変わったところでの合同保

もっとみる
発達障害の5歳児の加配に付いての日々の葛藤、疑問、私の考え方の軸。

発達障害の5歳児の加配に付いての日々の葛藤、疑問、私の考え方の軸。

4月に勤めていた保育園を転職し、5歳児の発達障害の子ども二人の加配として5歳児クラスに入っている保育士です。その二人は双子くん。とは言え二人の発達障害の傾向は異なり、当然ですが、一人一人に合った援助の仕方を模索しています。

そんな中、下記の動画を観て、私の今のもやもやとした、発達障害の子ども援助についての疑問、方向性を探っている状態がどのポイントなのか、が分かったのでまとめます。

https:

もっとみる
茂木健一郎さんの多様化についての話を聞いて

茂木健一郎さんの多様化についての話を聞いて

このGW中、毎朝気に入ったYouTubeを聴きながらだんだんと目覚めて行くのが日課になった。お気に入りのチャンネルが幾つかあって、その中で、もぎけんさんのYouTubeでこれは完全同意だ!と感動したのがあったので、noteにも残して置こうと思う。

https://youtu.be/RAF6nkMryrw

これは本当に今ままでの教育についての問題点の核心をついてる。このところ私は、加配に入ってる

もっとみる