見出し画像

メンタルヘルスに課題を感じている人にむけて、届けたい言葉があります。-お仕事募集のお知らせ-

今日は、noteをはじめてからあまり書いてこなかった、いまの私自身の話をさせてください。
今思っていること、どうしてnoteをはじめたのか…そんな内容です。


『書く習慣』について

私が書いてきた今までのnote記事は、ほとんどがいしかわゆきさん著『書く習慣』内で紹介されている、「1ヶ月書くチャレンジ」の題材に沿って書かれたものです。

(Amazonプライム会員ならKindle版が無料で読めます)

この題材に沿って、たとえば「あなたの1番大切なモノ」とか「人付き合いで1番大切だと思うこと」などについて考えて書いてきたら、私の人生哲学や、過去の経験から学んだことにフォーカスがあたった内容になっていました。
それはそれでおもしろさがあったんだけど、「今の私の話をしたい」と思っていて、でも1日2記事書くような時間もとれず…。

今日のお題は「今日1日にあった印象的なこと」。はじめて今にフォーカスをあてた内容がきて、この日を心待ちにしていた気持ちになりました。

私のプライベートと、発信をはじめた経緯

noteに登録してから1週間強が経ち、8記事を書いて。
思考に輪郭をもたせる作業ができることと、自分の思考に共感してくれる人を見つけられることの2点を、すごく、すごくうれしく感じています。

私はプライベートで、自分の思考をできるだけひた隠しにして生きています。
自分の思考が「精神疾患」という、かなりセンシティブな体験によって確立されたものであることを知っているから。

だからプライベートでは、職場ではできるだけ雑談を避け、友達にもあまり深い部分は見せないようにして生きています。自分の人生を語る上では「精神疾患」というワードは避けて通れないけれど、この単語を出すのも仲良くなって、相手を信頼できるようになってから、そして病状や今までの症状はできる限り話さないと決めています。
私の過去には、自〇未遂など、普通の人には受け入れがたい症状が含まれるからです。
一歩間違えるとお説教を受けたり、自分も相手も嫌な思いをする可能性のある話題だから、できる限り話さない。そう決めています。


でも心のどこかで、自分のそんな現状を、さみしく思っていたんだと思います。

私ほど人生に真摯に向き合って、いろんな答えをもっている人はいないはずなのに。それが「精神疾患の経験を通じて得た答え」だからという理由で、私自身がそれを披露することを避けている。

私には世間のひとたちに知ってほしい、気づいてほしいと思っていることがたくさんある。せめてそれを有益だと感じる人にだけは、届けることをゆるしてほしい。

そんな思いで、匿名でInstagramをはじめました。

でも、私Instagram得意じゃなくて(笑)

『書く習慣』を読んでみたのも、(無料で読めたからっていうのも大きかったけど)私には文章を書く方が向いているなあって思っていたのがきっかけでした。

noteを書きはじめて感じたこと

文章ってすごいと思うのは、ぼんやりしていたモノに『言葉』という居場所をあげられるところ。

毎日お題に沿ってあれやこれや考えていると、うすぼんやりとしか認識できていなかった自分の人生哲学が、言葉という強度と確度をもって記事におりたってくる。その感覚がたのしくて。

あ、私こんなこと考えていたんだ!わかるわかる、そうだよね!って。自分で書いてるんだから当たり前の話なんだけど、毎回「共感」がわいてくる不思議。

そして、もっと「すごい」と思ったこと。私の言葉が、人生が、これだけ多くの人に届くんだ、というのは、純粋に驚きでした。


1週間ちょっとで63人もの人が「スキ」してくれました

なんか、さ。

私は今までプライベートで「話してはいけないこと」くらいに認識していたんです。
それがたったの1週間で150人もの人の目に留まって、そのうち3分の1くらいのひとが、少なくともシステム上の用語では「スキ」と言ってくれた。
普通の人にどう言葉を尽くしても、私の感情は伝わらない気がする。

これからのこと

私は、自分ではけっこう大事なことを知っていると思っています。
自分の心を守るために必要なこと。人生の意義。本質。などなど。

プライベートでは言えないことも多いけど、
せめてこの情報を必要としている人のところには、きちんと自分の言葉で届けたい。

noteのアカウントをつくって、いろんな人の記事を読みました。
私のアプリのホーム画面には「ライティング」「書き方」「もっと記事を読まれるには」みたいな単語が並ぶようになりました。

まだ自分になにができるか、自分でも定まっていないけれど
私にしか届けられない言葉があれば、どこにでも届けにいこう、と思いました。

苦しんでいるひと、これから苦しむかもしれないひとの助けになりたい。

私の言葉を必要としているひとがもしいらっしゃれば、お声がけください。
できる限りお手伝いします。

かがみよかがみというエッセイ投稿サイトに、たまにエッセイを投稿しています。文章力の参考になるかなと思い、こちらも貼っておきますね。



『書く習慣』内で紹介されている、1ヶ月書くチャレンジに挑戦しています。
今日はDay24 ♯今日1日にあった印象的なこと について書きました。

Day16まではInstagramのハイライトから見れるので、お時間あるときに読んでもらえると、とても嬉しいです。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?