見出し画像

【東京・千葉】旅メモ

まず、タイトルに旅メモなんて書いてるけど、旅行要素はほぼゼロ。特に観光はしてないです。ただ、書き留めたいなーなんて思ったので、書いてみることにする。

今回東京に行ったのは色んな目的があった。金曜の朝イチに北海道を出発したかったが、便がなく、やむを得ず前泊。スカイツリーが近いところに宿泊。ただ、早速ピンチ。宿泊したところはチェックイン時に人を介さない。入り口の前にタブレットが置いてあるからそこで予約するのだか、なんとカメラ機能が使えないのだ。カメラを使えないと個人情報の認証ができない。しかも、これが必須項目だったから登録が終わらない。登録が終わらないと、入り口を開けるための暗証番号を教えてもらえない。結局、緊急連絡先というものがあったので、そこにかけてなんとかなった。ただ、電話したのが24時過ぎたっだこと。あとは、ぼくと同じ被害に遭った方がもう1人いて、その方が著しく苛立ってたこと。(冗談抜きで何かモノが降ってくるんじゃないかとおもった。)旅と移動にトラブルはつきものだが、こういったところも今後同じような目に遭わない(被害を最小限にする)ための方法を考える必要がありそうだ。

金曜日。宿からオフィスまでの距離が近いから助かった。結構寝れた。ちなみに、実家は横浜にあるが、東京にいくとほとんどの確率で宿を取ってしまう。これは、オフィスまでの距離が近いほうが、沢山寝れるし、通勤のストレスを軽減できるし、仕事終わってからの時間も増える。たしかに、実家に帰った方が宿代が浮きそうだ。ただ、交通費が高くなる。もちろん、交通費と宿泊費(あとは食費か)考えたら、実家の方が安くは住むけれど、中期間であれば、オフィス近くに宿泊した方が費用対効果が高そうだ。若干お金高くなるが、これだけの価値払っていいなー。なんて気持ちで、東京の宿をとっている。
金曜日は同期飲みだ。昔から主催するのが好きで、声をかけてみたが、集めるのが難しい。昔から人を集める(来てくれそうな人、みんなに来てもらう)のには苦労していて、自分の人望を疑うことがよくあった。だけど、最近になって、そんなこと言っても良いことないなって。むしろ、来てくれてる人の失礼だなと思うので、ネガティブにはなりたくない。
けど、ほんとそう。来てくれた人が本当にありがたい。きっとこれを繰り返して、人が増えていくんだろうと。かといって、自分が何をするってわけでもなく。お店を決めるだけ。あとは、話したい人が面白い話してくれる。盛り上げてくれる。予定があった人が来れる様になったと連絡をもらう。「次どうするー」なんて決める。ほんとそれくらい。とっても楽しかった。結局、久しぶりに終電を逃した。とある1人が「宿とってないからだれかオールしようぜ」って。「面白そうじゃん」残った。結局5人残ってくれて、朝まで。とても良い1日でした。ただ、5時まで残って、6時間後にはボルダリングしているとは思わなかった。そのせいか、いまも眠い(ねろw)

土曜日。5時まで残って宿に帰宅。途中に深夜営業している銭湯があったため、そこに寄る。ここがすごくよかった。体を洗い流したかったから、気持ちよかった。そして、2時間だけ寝る。
起きて、支度してボルダリングをする。人生はじめて。初めては難しい。だけど、初めてなりに試行錯誤して出来なかったところができる。最高な成功体験を詰めた。そして、ボルダリングにハマってしまった。誘ってくれた友だちはよくやってるみたいで、すごく真剣。だから、自分もできない度に「なんでうまくいかないんだろう」って真面目に考えた。すごく楽しい1時間だった。(ボルダリング1時間しかできなかった)。平日にいくのも良いなーと思った。退勤後の2時間とか。筋トレもよさそう。もうそろそろ社会人2年目。運動習慣をつけたい

お昼からはメインイベント。学部のとき通ってた大学にいく。これがめちゃくちゃ遠いんだ。改めて、なんでこんなところまで通えてたんだって笑っちゃう。ただ、もっと笑っちゃうのは学部のときよりも通勤に時間がかかること。当時2時間半かけて通っていた。「就職したら、もっと短くしたい」なんて言ってたら、通勤時間は0分のときもあるが、4時間半かかるときもある。しかも、こればっかりは自分から遠くなってる。アホと言われても言い返せない
そんなこんなで、なんで大学までいったか。お世話になってた研究室の助教が、自身の研究室を持つから。お祝いをしようって。沢山集まった。現在、社会人になった方も集まってきた。帰り道「人望だよねー」って言ってたけど、本当にそう。自分も他の人も同じ思いだと思うが、あれだけ研究見てくれて、親切にして頂けて、お祝いしないわけに行かない。サプライズもいくつか用意していて、どれもよかった。自分だったら泣いてしまうなーってものばかり。とっても素敵な会だったと思う。
結局、人を惹きつけるものは「金」でも「能力」でもなく(そうかもしれないがそれ以上に)「人」。財力、能力は代替が効くが(これが効かない環境は危ない気がする。他人の気持ち考えずにやりたい放題してしまうから)、人柄は替えが効かない。個性は変えられない。改めて気付かされたというか、そうだよねーというか、大切にしてかないとというか。

そんな感じで会は終わり。テクテクと歩いてたら2個後輩の子が声かけてくれた。ちなみに、学生時代には絡みはなくて、社会人になってから研究室同期に教えてもらった。(大学院別のところに行ったからね)
「どうして北海道に住んでるんですか?住もうって思ったんですかー?」って。これはシンプルに「北海道が好きだから」って答えることが多いんだけど、求めてる答えはそれではなさそう。そもそもなんて好きになったとか、北海道で何がしたいのかとか。そういうことを聞きたそうに見えた。だから、エピソードをいくつか話して、今みたいに至ってるよー!っていう話をしてみた。この話はここには書かないけど、言葉にしたくなったので近いうちにnoteに書きたい。
後輩も話しすごいちゃんと聞いてくれて嬉しかった。「同じこと考えてそうだけど、似てるところ、違うところありますね」って。おもろ。一緒に話してるのが面白すぎて、歩くペースが遅くなった。そしてみんなに置いていかれ、電車1本乗り遅れてしまった。これは、面白いと思われた後輩と、待ってくれなかったみんなに怒るべきか??(怒るな)

後輩の話で嬉しかったのは2つ。
1つ目は、学生時代の関わりはないけど、社会人になって繋がれたこと。人との繋がり、出会いってどこから生み出されるか分からない。素敵な友だちはずっと大切にしておくといいことがある。お互いにとってね。
2つ目は、研究室の関わりで、研究でもなく仕事でもない話ができたこと。どっちの話も好きだけど、勉強とか仕事の話ができる人ほど、自分の旅とか人との出会いとか、北海道の話とかできなかったりする。こういう話ができる、話したい!って思わせてくれる人はめちゃくちゃ貴重だ。ありがたいな〜

そんなこんなで東京と千葉での日々はこれにて終わり。2月もあともうちょい。札幌に数日いて、東京に一瞬だけ行って、北海道に戻って、3月頭から福岡。福岡でやることはまだまだ決めてないけど、ゲストハウスのことを聞いてみたらワクワクする答えを沢山もらえた。明日からの朝とか空いてる時間とかでダラダラ考えられたらなーなんて思ったりだ。

そんなわけでここまで!最後までありがとうございましたー!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

#今週の振り返り

7,635件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?