ミリオン大好き勢

ミリオン大好きクラブ非公式! 別名義での創作活動用ノートでしたが、今後はミリオンヴァー…

ミリオン大好き勢

ミリオン大好きクラブ非公式! 別名義での創作活動用ノートでしたが、今後はミリオンヴァーサスの日記を書きます。 ※めちゃくちゃ弱いです……。

最近の記事

【大切なお知らせ】ゲーム内戦争を始めます。【ミリオンヴァーサス】

2020年11月8日  突然ですが、モーグと戦争をすることになりました。  本気の争いを行う予定ですが、その一方で、壮大なエンタメ・プロレスでもあることが伝わって頂けると思います。  あくまでも日記の延長なので、配慮はしつつも、いつも通りに書きます。  これは私の日記なので。  くだけた文章でも事実だけはなるべく客観的に書きたいのですが、あくまでも私の視点になること、ご了承ください。 *  この戦争は一ヶ月以上前、都市攻防戦にて、私のグループメンバーで、ミリオン

    • ミリオンヴァーサスオンライン〜誰もいない懐かしいネトゲのプレイ日記⑤〜⑦

      載せるのをすっかり忘れていた過去3回分の日記を持ってきました。 *** 2020年8月26日    今週8月29(土)21時からは、グループ内自主イベントの、ミリオン内夏祭り開催予定!  参加していただけると嬉しいですね。  今のところ決まっているのは、 ・屋台の食べ物を500BULLで買うとオマケのとある回復アイテムが格安です。 ・射的あります。 ・賞品用意します!  ですね。  ちなみに参加者がいるかどうかが一番の問題です。  ミリオンにいつの間にか誰もい

      • ミリオンヴァーサスオンライン〜誰もいない懐かしネトゲのプレイ日記④

        2020年8月20日  今日もミリオンの日記書いていきたいと思います。  その前にお知らせです。  You're値ブーツでどうがの塔こうを始めマーチた! (訳:YouTubeで動画の投稿を始めました!)  簡易ではあります編集アプリのYouCutを使ってやってみてます。 コノアプリ一昨日インストールシタバッカリダカラゼンゼンワカラナイヨ(;・∀・)  今あるのは、デスペナしたアイテムを拾おうとしてセーブ地点と零砂漠とを行き来する、『ミイラ取りがミイラにな

        • ミリオンヴァーサスオンライン〜誰もいない懐かしネトゲのプレイ日記③

          2020年8月15日。  先週更新するつもりだったのですが失念しておりました。  その分の進展は十分すぎるほどあったので、これからもお読みいただけたらと思います!  と言うのも、なんと、3日前に、私のミリオンヴァーサスのツイートを見た人から、復帰してグループに入りたいとの連絡があったのです!  そしてグループに参加していただきました! わー!  私はミリオン知識が弱いポンコツなので、色んな記憶を思い出しながら、マスターに自分も教えてもらいつつ、たくさん話しました!

        【大切なお知らせ】ゲーム内戦争を始めます。【ミリオンヴァーサス】

          ミリオンヴァーサスオンライン〜誰もいない懐かしネトゲのプレイ日記②

          2020年8月1日。  唯一の仲間と一緒に約束をしておりました。  彼はミリオンの動画をYoutubeに載せて、かつてのプレイヤーが戻ってくることを心待ちにしています。  この日は渓谷2でボス狩りをしました。  私は特攻隊長なので、ボスに突っ込んでマシンガンを浴びせましたが南無られました。  彼はエキゾチックに爆弾を使いこなし、見事ボスを撃破しました。  その後、22:00から都市攻防戦のため、コンテナ破壊動画の撮影に付き合う予定でした。  そうして国営集会所に

          ミリオンヴァーサスオンライン〜誰もいない懐かしネトゲのプレイ日記②

          ミリオンヴァーサスオンライン〜誰もいない懐かしネトゲのプレイ日記①

           ミリオンヴァーサスオンライン。  ガラケー時代からある携帯・スマホのMMO(ネトゲ)です。  プレイヤーは兵士となって所属国(モザーク・イストニア)を選び、敵国と戦います。  面白さは色々ありますが、ただただエンジョイ勢の私的には、なによりも他プレイヤーとのチャットが楽しいです。  ミリオンの世界に来た人は、皆どういうわけかとてもキャラが濃くなり、チャットでも化学反応が生まれます。  私がこの二次創作日記を書き始めた理由は、目標のためです。  それは、ミリオンに

          ミリオンヴァーサスオンライン〜誰もいない懐かしネトゲのプレイ日記①

          ショートショート『自己実現器官』

          ここはとある研究所。 ラボでは、博士とその助手が、未来の展望について話し合っていた。 「人類の未来は明るい。この『自己実現器官』の発達によって、人間は新たなステージへと進もうとしているのだ」 博士は以前、自らにある薬を投与していた。 その薬を投与すると、からだの全身の器官が自ら考えて行動し、自分だけの役割を見つけるようになる。 たとえば胃袋なら、より効率の良い揚げ物の消化方法を求めて試行錯誤を重ねるようになり、結果的に健康に貢献する。 眼球ならば、読書やPCなどの

          ショートショート『自己実現器官』