見出し画像

アラフィフが好きなアニメ・特撮系ソングベストテン

異動早々に気管支炎を患ってしまい、数日仕事を休む羽目に陥ってしまいまして、新しい職場や、きっと古巣にも迷惑を掛けたであろうと思う今宵ですが、やっと体調も戻ってきたので、明日からはちゃんと出勤できそうです。

とは言え、サザエさん症候群なのには変わりなく、あと何時間経ったら起きなければ…等とモヤモヤしてますが(^_^;)

こんな時、昭和後期なら元気が出るテレビを見れたんですけど、今は令和ですので、自分で元気を出さねばなりません。

そこで、何とか己を勇気付けようと、アニメや特撮物のテーマ曲を集めてみました🎤

思いつくまま列挙してますので、順位などありませんが、ご笑覧くださいませ!


①「ウルトラマンレオ/真夏竜」

小学生の頃、何度目かのウルトラマンブームが起きていました。
今とは違い、夕方の民放各局は、アニメや特撮物をよく再放送していたんですよね〜。
ウルトラマンシリーズも勿論各シリーズ再放送されていました。
私達の世代よりも一回り上の世代向けにリアルタイム放送されていた各ウルトラマンの再放送を毎日見ていたんですが、その中で一番テーマ曲として勇気をくれるのは、「ウルトラマンレオ」が秀逸だと思っています。
何故か途中から、格好いいテーマ曲から明るいテーマ曲に変わってしまい、残念に思ったんですが、まあ、大人の事情があるのでしょうねぇ(;^ω^)

②「宇宙戦艦ヤマト/ささきいさお」

正直、実はヤマトの内容はよく覚えてないんですが、ささきいさおさんが歌うヤマトのテーマ曲は、格好いいですよね!?
今でも作曲された宮川泰さんの遺志を継いで、息子の宮川彬良さんが組曲を作曲されたり、吹奏楽バージョンにアレンジされたり、単なるアニメのテーマ曲に留まらない壮大さを展開し続けています。


③「銀河鉄道999/ゴダイゴ」

子供の頃に「銀河鉄道999」を見て影響を受け、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を読んだら全然中身が違う!と思った事を思い出します(笑)
この「銀河鉄道999」でもささきいさおさんバージョンがありますが、うろ覚えですが、テレビがゴダイゴ、映画がささきいさおさんという区分けで良かったですよ…ね?(^_^;)
ゴダイゴバージョンの方が馴染みが強いのも、テレビでよく見ていたからかな?
子供の時には英語の部分を歌えませんでしたが、大人になってからやっと歌えるようになりましたよ🎵


④「マジンガーZ/水木一郎」

You Tubeで探したら、何故か水木一郎さんがアニメ化されたものを発見しましたが、今や「水木一郎=マジンガーZ」という方程式が成り立つ程ですね。
逆に水木一郎さんが出ておられる番組で、マジンガーZ以外の曲を歌うと、違和感があるというか…。

因みに子供の頃に見ていた時には、「グレートマジンガー」ってのもあったと思うのですが、こちらのテーマ曲はあまりピンと来ません。
夕方の再放送もあまりなかったから、でしょうか?


⑤「キャッツアイ/杏里」

中学1年の頃を思い出す曲です♬
美人姉妹が主役という内容よりも、曲の格好良さに惹かれましたね〜☝️
本格的に私がJ-POPに目覚めた頃なのも、思い出深い理由の一つであります。
たまにちょっとHなシーンがありましたが、今考えれば大したことないのに、当時はそれだけで悶々としてました(笑)


⑥「想い出がいっぱい/H2O」

これも中学1年の頃を思い出します。
あだち充先生のアニメ「みゆき」のエンディングテーマでしたが、ついオープニングテーマと間違ってしまうのは私だけ…でしょうね(;・∀・)
当時はそれほどの感慨も抱かずに聴いていたのですが、最近改めて聴くと、なんと素晴らしい歌詞なんでしょうか。

「大人の階段上る 君はまだ シンデレラさ」

なんて、成長する上で少しずつ大人になっていく様子を的確に表現していて、この年になって聴くと、心に沁みます。


⑦「夢をかなえてドラえもん/mao」

私達世代のドラえもんといえば、どう逆立ちしても大山のぶ代さんなんですが、我が子世代は水田わさびさんが当たり前なんですよね。
声優さんが一気に交代してから15年以上経ちますから当たり前なんですが(^_^;)

そのリニューアル後のドラえもんで一番気に入ったのは、この曲です。
丁度我が子が幼稚園の運動会の時によく使われていたのも、印象強い一因ではありますが、それだけに収まらない素敵な曲だと思うんですよね🎵

ドラえもんについては語りたいことが山程あるので(苦笑)、日を改めて記事にしたいと思います✍


⑧「ウルトラマンメビウス/Project DMM」

昭和ウルトラマンシリーズファンが親世代になった頃、懐かしのウルトラマン達を多数客演させ、同時に平成の子ども達も楽しめる、一粒で2つ美味しいウルトラマンシリーズでした。

ウルトラマンメビウスが怪獣を退治したのに、街を破壊してどうしてくれるんだ💢と市民から怒られるというパロディみたいなシーンも盛り込んだりしてて、未熟なヒーローが成長していくというストーリー仕立てになってます。昭和のウルトラマンが好きな私は、昔のウルトラマンのみならず、ハヤタやモロボシ・ダン等、等身大の俳優さんも出演していることに感激し、DVDを大人レンタルし、一気に観ました〜(笑)


⑨「ムーンライト伝説/DALI」

男ですが、この曲が好きです(笑)
まず、ノリが良いですよね!
アニメは見たことがありませんが、曲だけはしっかり歌えるってのもどうかと思いますけど、テーマ曲の範疇に留まらない曲だと思ってます♪
セーラームーンに始まるヒロインものは、プリキュアに繋がるのかな?と思うんですが、その辺りは詳しく知らないので、ご容赦下さいm(_ _)m


⑩「DREAM SOLISTER/TRUE」

吹奏楽部経験者、吹奏楽部現役生にはたまらないアニメ、「響け!ユーフォニアム」のオープニングテーマ曲です。
元々小説がオリジナル文庫本として出版された時、吹奏楽経験者として読ませてもらいますか…って感じで手に取ったんですが、吹奏楽部員なら分かる緻密な心理描写、部員同士の軋轢、駆け引き、コンクールへ向けて少しずつ団結していく過程とか、これは面白い!と、一気に読破しました。

その内アニメ化され、物語の舞台である宇治市や京阪電鉄もタイアップしての一大キャンペーンが展開され、私もいい年して、スタンプラリーに参加するため毎月宇治市へ出掛けたことがあります(笑)

架空の劇中歌が実際の曲として作曲されるなど、吹奏楽界に与えた影響は大きいと思います🎵


以上、思い付くまま10曲セレクトしてみましたが、まあ統一感のないこと(笑)

でも一つ言えるのは、どの曲も元気が出る曲です❗

アラフィフミエハル、明日から仕切り直して頑張ります💪

サポートして頂けるなんて、心からお礼申し上げます。ご支援頂けた分は、世の中のために使わせて頂きます。