見出し画像

吹奏楽曲・独断と偏見と年齢による勝手な色々ベスト5

私が中学高校と、大人になってからもほんの少し吹奏楽活動をしていたのは、これまでしつこいほど書いているので、皆様には喧しい!もうええわ!と思われる危険性大でありますが、最近小説を書いたりしてますと、やはり中学高校生っていいよな、部活っていいよな♬と思い始め、ここ最近はYouTubeで吹奏楽の曲ばかり聴いていました♪

まあ好きな吹奏楽曲と言っても、主に部活動で関わった時期がいつ頃か?など、周囲の環境によって好きな曲とかが分かれたりするかと思います。

他の部活でも憧れたり尊敬したりする選手等、時代によって変わってくると思いますので、ここではあくまでも、アラフィフの私が選んだベスト5ということで、ご了承いただければと思いますm(_ _;)m

ではまずこのベスト5から…

【演奏してみたかった曲ベスト5】

第5位「ジャパニーズグラフィティ19 ドリフターズ名曲メドレー」

これは数年前、一時的に社会人吹奏楽団に参加していた頃に聴いた曲です。

「困った時のジャパグラ」という合言葉(?)もあるほど、色々なメドレーが沢山シリーズ化されていまして、演歌メドレー、嵐メドレー等々もあります。

富山県では毎年3月に、県内の社会人吹奏楽団体が集まっての、吹奏楽フェスティバルが開催されるのですが、このドリフメドレーを他団体が演奏されたのを聴いた時は、何故か「やられた!」という感想を持ってしまいました(^_^;)

いつか自分の楽団でもやりたいなと思っていたのですが、その前に諸事情で退団せざるを得なくなってしまったのが残念です。


第4位「ディスコ・キッド/1977年度全日本吹奏楽コンクール課題曲C」

この曲が、吹奏楽コンクールの課題曲だった年、私は7歳なので、勿論吹奏楽のことなんか全然分かっておりません(^_^;)

初めて聴いたのは、2008年頃の題名のない音楽会
今や世界の佐渡裕さんが司会をされていた時です。
それまで「題名のない音楽会」で吹奏楽が取り上げられることは少なかったんですが、佐渡裕さんが司会に就任されてからは吹奏楽も結構取り上げてもらえるようになりました。

そしてこの曲は、2008年の5月頃だったと思うのですが、視聴者投票による吹奏楽コンクール歴代課題曲ベスト10と言う企画が2週に分けて放送され、見事第1位を飾った曲なんです。
私は、自分が高2の夏を全て注いだ「風紋」が絶対1位だ!と思っていたので、全然知らない「ディスコ・キッド」という曲がなんで1位なんだ?と理解に苦しんだのですが(苦笑)、何度か聴いている内に、課題曲だというのにドラムセットを利用しているなど、昭和時代にしては斬新かつ挑戦的な課題曲であることに気付き、いつか演奏してみたいなーと思うようになりました。

もちろん、バリサクでも吹きたいし、ドラムも叩きたいという欲張りな願いを今も持っています(笑)


第3位「アルヴァマー序曲」

この曲との出会いは早くて、中3の夏のコンクールの時です。
自分の中学校の出番が終わった後、帰るまでの時間で他校の演奏を鑑賞していた際に初めて聴き、鳥肌が立ったのです!
(コレは絶対一度は演奏したい!)
そう思って顧問の先生に11月の文化祭でやりましょう!と言ったら、即座にムリムリ!と却下されてしまいました(ノД`)

じゃあ高校に進学後へその夢は持ち越すことにして、高校のコンクールの自由曲や、定期演奏会でやりましょう!と何度も提案したのですが、結局一度も私の希望は取り上げてもらえませんでした(T-T)

理由は後から聞いて納得…ですが、この曲は別名木管殺しと言われているそうで、特に後半のアップテンポなフレーズではフルート、クラリネット、サックスの譜面が細かいオタマジャクシで真っ黒( ・_・;)
金管楽器も、トランペットがハイトーンの連続だったりで、かなり演奏する側には体力と根性が必要な曲だというのが分かりました。

…そりゃ、聴くのは良いけど、やるのは嫌だわな(;^_^A

と思いましたが、いつかはやってみたいなーという夢を、これまたいまだに持っています♪
この曲は、バリサクで参加したいですね🎷


第2位「シング・シング・シング」

元々はジャズの名曲ですが、吹奏楽用にアレンジされたものもありまして、これも初めて聴いた時に衝撃を受け、一度やりたい!と強く思うようになりました🥁

広島では11月にローカル放送局、RCC主催の「吹奏楽まつり」というのがありまして(今も続いてるのかな?)、優秀賞の学校は演奏がラジオで流れるんです。
夏のコンクールではゴールド金賞を目指し、秋のまつりではラジオ放送を目指すという感じですね♫

さて初めてこの曲を聴いたのは高2の「吹奏楽まつり」の時です。
私達の高校の出番の一つ前の高校が、このシング・シング・シングを演奏していたんですよ。
すぐ袖で聴いていて、なんとカッコいい曲や!ドラムが凄い!と感動し、いつかやりたいな〜と思うようになりました。勿論私は、ドラムで…(✯ᴗ✯)(笑)


第1位「宝島」

多くの吹奏楽経験者、現役吹奏楽団員、部員の皆さんが、きっと一度は演奏されているんじゃないかと思う「宝島」
私は残念ながら、演奏したことがないのです(´;ω;`)

元々、T-̻SQUAREがフュージョン曲として1986年にリリースしたアルバムの中の1曲を、惜しくも2016年に亡くなられた真島俊夫先生が吹奏楽用にアレンジし、1987年のNew Sounds in Brass第15集で公開されたんですが、Wikiによるとこの「宝島」の吹奏楽版の譜面が、発売後1ヶ月で完売し、増刷に次ぐ増刷におわれたとのことです。

年代的には、まさに私の高校時代と被るのですが、ポップス系の曲よりも吹奏楽オリジナルや、クラシック曲のアレンジ版に拘っておられた高校の吹奏楽部の恩師の目に、「宝島」は止まらなかったのかもしれません( ノД`)
出来ることなら高校時代に遡って、定期演奏会のアンコールでやりたいです♫
私は…やっぱりドラムを叩いてみたいですね(∀`*ゞ)エヘヘ


【演奏して満足した曲ベスト5】

第5位「序曲『祝典』」

昭和59年に中学2年で吹奏楽部に途中入部した私が、初めての夏の吹奏楽コンクールで演奏したのが、この曲です。
この曲の後半、スローテンポからアップテンポに変わるフレーズで、バリサクのソロがあるんですよ(;´Д`)
新人の私は勿論、ドが何個も付くほど緊張しましたが、コンクール本番で何とか無事に乗り切り、また小編成ながらゴールド金賞をもらえたことで、私は吹奏楽の魅力にハマってしまい、今に至っているわけです(/ω\)

…でもこの時の録音を聴くと、やっぱり恥ずかしくなってしまいますね(^_^;)


第4位「ロックンロールメドレー」

調子に乗って2つもYouTubeを貼ってしまいましたが、もちろん1つ目はプロの演奏です。
2つ目は、私が広島で最後に演奏した曲となります、母校の定期演奏会のアンコール。動画はなく音だけですが、私が富山へ引っ越す前日(1993.3.29)の演奏です。賛助OBとしてドラムを叩いておりますので、お暇があれば聞いてみてやってくださいねm(_ _;)m

先程、高校の時の顧問の先生はポップス系はあまり好まなかったと書きましたが、定期演奏会や文化祭ともなると、多少はポップス系も入れないといけません。
そこでこの曲が選ばれたんだと思いますが、この曲を私が叩いたのは、富山へ引っ越す前日のこの時が2回目です。
この曲は3年前の定期演奏会で初演しておりまして、その際も賛助OBとしてドラムを叩かせてもらいました。

推測なんですが、この曲は60~70年代のアメリカンポップスがメドレーとなっている曲なので、顧問の先生が青春時代を過ごしておられた頃に、よく聴いておられた曲が沢山入っているんじゃないかな?
だから何回か定期演奏会の曲として取り上げたんじゃないかな、と思っています。



第3位「ハイ・プレッシャー」

この曲は元々、プロサックスプレイヤーMALTAさんの代表曲なんですが、吹奏楽版にアレンジされ、私の母校の定期演奏会でも演奏させて頂きました。

例によってプロ版と、音源が残ってる母校版のYouTubeの2つを貼ってしまいしたが、私が高校の途中でバリトンサックスから打楽器に移籍し、ドラムを任せてもらうようになって、初めてミスなく会心の叩きが出来た!と、悔いなく思えた曲なんです。
それまでは緊張して、先生の指揮を無視してグングン加速してみたり、素人同然の叩き方で曲にメリハリを付けれなかったりと悔いばかり残っていましたが、初めてこの曲で、心から満足いくドラム演奏が出来ました。

という思い出のある1曲です♪

もし!お暇があれば、2つ目のリンク先を聴いてやって下さいねm(_ _;)m


第2位「エル・クンバンチェロ」

この曲は富山で一般の楽団に入っていた時、楽団の定期演奏会で演奏した曲です。
いつも定例の練習日が残業になったり、シフトの関係で練習日が仕事になってしまったりで、なかなか満足に練習できないまま、本番を迎えてしまったのですが、自分の出来はともかくとして、会場が超盛り上がったのが今でも忘れられず、ランキングさせていただきました。
同時に、この曲を演奏した定期演奏会を最後に、私は諸事情で楽団を辞めざるを得なかったので、今のところ、一番直近で演奏した、一番思い出のある曲ということになります(;´∀`)


第1位「Resistance」

YouTubeで、吹奏楽版のプロの演奏はないか探したのですが、残念ながらありませんでした💦
そのためここに貼ったのは、私が高校3年生の時の文化祭で演奏した「Resistance」です。
何故にこれが1位なのかというと、高校の文化祭では、私が3年生の時まで、吹奏楽部の演奏は全生徒強制鑑賞だったんです(;´∀`)
必然的に同じクラスのみんなにも見られるんですけど、私はクラスでは目立たない方だったため、この文化祭のステージで打楽器担当としてドラムを叩いたら、メッチャ驚かれまして…(/ω\)
その日だけキャーキャー言われ、1日限りのロックバンドを結成していた同じクラスの女子からは、ミエハルくんがドラム叩けるの知ってたらバンドで叩いてほしかったのに~と言われ、生徒会役員の女子の後輩からはキラキラした目でミエハル先輩、カッコ良かったです~✨と言われ…

ええ、その日一日だけのことで、翌週からは全く何もかもいつも通りでしたが(笑)

ほんのちょっとだけスターになった気分の思い出が残る曲ということで、1位にさせて頂きました(n*´ω`*n)


【やり直したい曲ベスト5】

第5位「レッツダンス」

高校の第1回の定期演奏会で演奏した曲ですが、それまでガチガチの4/4拍子の曲を沢山吹いていたもので、いきなりスイングして吹け!と言われても…ってな感じで、本番直前までなかなか上手くまとまらなかった曲です(´・ω・`)

本番ではクラリネットのソロを吹いた先輩のお陰で、なんとか形になったんですが、自分も含めて全体的に自信無さげな仕上がりになってしまったことに悔いが残っていまして、もう一度吹いてみたいな、と思っている曲の1つです。


第4位「交響的舞曲第3番/ラフマニノフ」

これも高校の第1回の定期演奏会で演奏した曲ですが、先ほどのレッツダンスとは違い、ガチガチのクラシックからのアレンジで、9/8拍子になったり6/8拍子になったり、4/4拍子になったり、見たことない譜面記号が出て来たり、とにかく大変な曲でした💦

でもこの大変な難曲を、軽々とこなしていた高校がありました。
かなり前の方で書いたんですが、秋に開催される「吹奏楽まつり」に出場した、我が母校の近隣の高校がこの曲を演奏して優秀賞をもらい、ラジオでその演奏が流れたんですよ( ;∀;)

メッチャ悔しかったですね!

なので、現実的には無理ですが、いつかリベンジしたい曲の1つとして、私の個人的リストに加わっています(^_^;)


第3位「波の見える風景/1985年度全日本吹奏楽コンクール課題曲B」

中学3年生の時の、吹奏楽コンクールの課題曲です。
当時は全力を尽くしたつもりなんですが、今でも録音を聴くと、アラが目立ってしょうがないんですよね(´;ω;`)
中学生あるあると言いますか、自分が目立つフレーズに来たら、思い切りフォルテシモで吹いてしまって、全体のバランスを乱してしまっているんです💦
その時は銀賞だし、まあまあ認められたからいいか!みたいに思っていましたが、もうちょっと上手く仕上げることが出来たんじゃないか?という思いが残っているんですよね。
なのでこの曲も、無理ではありますがリベンジリストに入っています(笑)


第2位「エル・カミーノ・レアル」

A・リード氏作曲の吹奏楽曲で、おそらく一番格好良い曲なんじゃないかな?と思います✨
一度やりたいなと思っていましたら、高校の第3回定期演奏会でやることになりました\(^o^)/
私は打楽器出向状態のままだったので、この曲ではティンパニを叩いたのですが、実は今でもこの時のティンパニを叩く体の動きを覚えているほどでして、とにかく熱心に練習したつもりです。

なのに、何故やり直したい曲に上がっているのか?

それは、リベンジの意味ではなく、演奏が成功したことによる満足感から、もう一度演奏してみたいな💖という、前向きな意味なんです(^▽^)


第1位「風紋」

さて、やり直したい曲第1位は、「風紋」です。
これもYou Tubeを2つ貼ってますが、上はプロ顔負けの上手さを誇る、ドラマの原作にもなった神奈川県の野庭高校の風紋、下は私が高2の夏の全てを捧げたと針小棒大に何度か書いてます、我が校の演奏です。自由曲込みなのでちょっと長い尺ですが、風紋は前半約5分です。

高2の夏の全てを捧げた、完全燃焼した、とは言っても、満足いく演奏が出来たのか?と言うと決してそうではありません💦
即席栽培の私のティンパニでは、この音源を聴き直す度に、反省点が山程あることを思い出します。

言わば、リベンジリストのトップですね(^_^;)

この「風紋」だけは、不可能ですけど、高校生に戻ってやり直したい、そう思います。
裏を返せば、それだけ思い入れが強い曲なんですよね♪

この先の人生でも、何度も「風紋」を聴き、高2の夏を思い出し、やり直したいと思うでしょう、きっと。


以上、吹奏楽に興味のない方には全く面白くない記事で申し訳ありませんでした💦







サポートして頂けるなんて、心からお礼申し上げます。ご支援頂けた分は、世の中のために使わせて頂きます。