見出し画像

教育勅語って知ってます?

おはこんばんにちは、つばめです。


世の中自分の知らないことや言葉が、山の様にあります。
今回は私が勤める施設の利用者の方から教わった、ある言葉についてです。


あふれる言葉


今年になってから、自らインフエンサーの発信を受け取る様になり、知らない言葉を沢山耳にする様になりました。


知らなかった言葉は、自分の中で解釈消化して、職場などで話してみて自分の中に吸収していってます。


恥ずかしい話ですが、ベーシックインカム、BtoB、BtoC、CtoC、ニッチ、GAFA などなど今年知った言葉は、数え切れません。


”教育勅語”って何?


現在勤めている福祉施設でも、私の知らなかった言葉で、高齢の利用者の方から教えてもらえる言葉があります。


教育勅語”はその中の一つです。

教育勅とは
明治天皇が近代日本の教育の基本方針として下した勅語(天皇の言葉)。学校教育などを通じ、国民に教えられたもの。
1890年(明治23年)10月30日に下され、1948年(昭和23年)6月19日に国会によって排除または失効確認された。


その言葉を教えてくれた利用者の話では、”教育勅語”は皆に配られ、毎朝学校で暗記出来るくらい、読まされていたそうです。


内容的は、親孝行をしなさい、兄弟は仲良くして、家族を大切にしなさい。
勉強して、人のためになれる人間になりなさい。知識を蓄え社会貢献をしなさい。と言った内容だったそうです。

その利用者が言うには、
教育勅語が無くなってから、昔では考えられない変な事件が多くなった。
いいことを教えてくれてたのに、なんで無くなったんかなぁ
」とのこと。


ゼロイチ思考


私も”教育勅語”について調べてみました。
”教育勅語”については肯定、否定、様々な意見がありました。

原文ではよく意味が分からないので、様々な所で現代文に翻訳されていましたが、表現の仕方でも意味合いが変わってきます。


調べてみて感じたことが、物事を極端にとらえる事しかできない

”ゼロイチ思考”が多かったこと。


何事でもそうですが、物事って良いところだけ使えばいいと思います。
実際、この言葉を教えてくださった90歳になる利用者の中では、良い思考しか残っていなかったし、それを聞かされた私も、いいイメージでとらえています。

いいとこ取りで行こう


日本って素晴らしい国だと思います


海外に行くと親日の国って沢山あって、私が実際に行った事のある

"香港"や"ハワイ"では、親日を体感してきました


日本文化も良いものが沢山あります。今なら”漫画”や”アニメ”も立派な日本文化だと思います。


良いものは、後世に引き継いで行くべきです。


私も後世に良いものを伝えていく様、もっともっと知識を増やし経験して行かなければいけません。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは皆さまのお役に立てるよう、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!(^^)!