見出し画像

「営利目的」ってどういうこと?

こんにちは。
ミドルパーク運営のさわです。

「営利目的」って言葉を使うとき、
絶対みんな勘違いしてるんじゃないかと思うんですよね。

私は、この活動のかたわらで、NPOの活動もしているのですが、
NPOというのは「非営利法人」です。
非営利っていうのは、営利を目的としないってことです。

でも、NPOでも、人件費はかかってもいいんですよ。
NPOは、関わる人ぜんぶがボランティアなのが当たり前って
思っている人いませんか?
そう思っている人がすごく多いです。

そんなわけないです。
NPOっていうのは市民活動団体ですから、
市民が社会課題のために活動する目的で作る団体です。

もし、ボランティアしか認められないんだったら、
特定の市民しか活動できませんよね?

年金で遊んで暮らせる高齢者とか、
本業でしっかり収入のある裕福な人とか。

たいてい、社会課題のために活動したいって思う人は、
そういう人ではないです。
貧困だったり、子育て中だったり、
そういう人が、自分の時間を割いて活動するわけです。

その部分に、人件費が出せるなら、当然出すべきですよね?
出せていないNPOが多いので、
結果としてボランティアということは多いですが・・・。

何が言いたいかというと、
人件費って、利益じゃないんですよ。
経費なんです。

これ、とっても基本的なことなんですけれど、
どうやら、わかっていない人が多すぎる気がします。

さて、ミドルパークの運営母体は、株式会社です。
営利目的の組織ですね。
株式会社は、「金儲けが目的」ってことで、一般的には合ってます。
収入から人件費も含めてぜーんぶ差し引いたあとの利益を、
株主に分配する、というのが株式会社で、
「営利目的」というのはそういう意味です。

でもね、愚痴るわけではないですけど、
私たちずっと、ここまでほぼ無給でやってきてます。
自慢できることじゃないですが、想いだけでやっています。
株式会社としても、設立以来、一度も配当したことはありません。

今回、10/15-16に「スタディツアー〜瀬戸内海の戦争遺跡〜」
という企画をしました。

仲間が、お誘いしたある人から、
「金額が高い、桁を間違っているのでは」と言われたそうです。

なぜ1泊2日のツアーが、5500円で企画できるって思うんでしょう?

助成金や補助金で企画されたツアーや、
スポンサーがついているツアーならば、
「格安」や「参加無料」ってこともあるかもしれません。
そういうのも、最近は珍しくないですよね。
でもそれだって、参加者が直接支払っていないだけで、
運営している人はしっかり報酬もらってますからね。

私たちのツアーには、そういう援助が一切ついていません。

この企画にどれだけ時間をかけてきて、
どれだけ手間をかけて、
どれだけ想いを注いで、開催しようとしているか、
もっとお伝えしていかなきゃいけないのだとは思いますが、
私たちだって、かすみを食べて生きているわけではない。

少しくらい、人件費としての報酬をもらうのは、いけないことですか?
しかも、もし、いただけたとしても、
スタッフの数で割って、時給換算したら、
それぞれがもらえる報酬は、
最低賃金の10分の1以下だと思いますよ・・・・。

それでも、
お金のためにやっているんじゃないから、
私たちはこのツアーを決行したいと思っています。

日本の加害の歴史について、
現地で学びたい。対話したい。
そういう趣旨のツアーです。

値段が高い、という印象は、確かにあるかもしれないです。
だけど、これでも、利益一切なしの価格なんです。
価格には、現地団体への謝礼と活動への寄付も含んでいます。


どうか、ご理解いただきたいし、
もしご理解いただけるかたがいらっしゃったら、
参加のご検討をお願いできたら、嬉しく思います。


なお、事情があって参加費全額を支払うのが難しいというかたは、
遠慮なくご相談ください。
どうするか、一緒に考えましょう。
想いがある人と一緒にツアーに行きたいので、
そういうかたも大歓迎です。

 【スタディツアー〜瀬戸内海の戦争遺跡〜10/15-16】

🌟詳細はこちら
https://midopa-tour.hp.peraichi.com

🌟とりあえず説明会動画を観るhttps://39auto.biz/kumaneko/touroku/sp/thread580.htm

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?