マガジンのカバー画像

Grand Teachers アーカイブス

104
昔の記事を再アップしていきます
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【アーカイブス#33】レナード・コーエン Old Ideas *2012年2月

 ぼくにとっての音楽のティーチャー、だからぼくの子供の世代、あるいはもっと若い世代にとっ…

【アーカイブス#32】チャイムス・オブ・フリーダム 2012年1月

 この1月末にリリースされたばかりの4枚組のボブ・ディラン・トリビュート・アルバム『Chimes…

【アーカイブス#31】ブルース・コバーンの音楽が与えてくれる大きな励ましと安らぎ *…

 12月の中頃、ジャンベ叩きの永原元さんと一緒に湘南に演奏に行った。午後は鎌倉のぴよぴよ保…

【アーカイブス#30】どこまでも優しくどこまでもポジティブなグレン・フィリップスは…

 2011年11月、グレン・フィリップス(Glen Phillips)がまたまた日本に歌いにやって来た。ソロ…

【アーカイブス#29】今改めて1960年代のジュディ・コリンズ *2011年10月

 最近ジュディ・コリンズのアルバムをよく聞いている。といっても新しいアルバムではない。彼…

【アーカイブス#28】夢が叶った。ピート・シーガー訪問記 後編*2011年9月

 6月21日、東京フォークロア・センターの国崎清秀さん、ニューヨークに住んでいるメグこと矢…

【アーカイブス#27】夢が叶った。ピート・シーガー訪問記 前編 *2011年8月

 これまで何度もいろんなところで書いたり喋ったりしているが、ぼくが歌を作って歌い始めたきっかけは、中学の終りか高校に入った頃に、アメリカのフォーク・シンガー、ピート・シーガーのアルバムを聴いて、激しく心を揺さぶられたからだ。そして自分もピート・シーガーのように歌いたい、自分なりにピート・シーガーを目指したいと心に決め、その後も彼が新しいアルバムを出したり、新しい動きをするたび、ずっと追いかけ続けて来た。もちろんピートが日本に歌いに来たときは、必ず足を運んだ。つまりぼくにとって

【アーカイブス#26】日本から着いたばかりの夜、ブルックリンで至福のThe Low Anthem…

 ニューヨークに住む古くからの友だちのメグから、「The Low Anthemというとても素敵なバンド…

【アーカイブス#25】綿々と歌われる陰々滅々としたジョッシュ・T・ピアソンの「懺悔」…

 『Last of The Country Gentlemen』というすごいアルバムを見つけた。ジョッシュ・T・ピアソ…

【アーカイブス#24】今こそマルヴィナ・レイノルズの歌 2011年5月

 3月11日の東日本大震災とそれによって引き起こされた東京電力福島第一原子力発電所の大事故…