見出し画像

子どもは親の心配を切り離せない。(逆もしかり)

おはようございます!


今週の学びは『子どもは親の心配を切り離せない。(逆もしかり)』です。


今週も鴨頭さんのYouTubeをたくさん流し見(流し聴き)しました。


明るく楽しく過ごすこと、家族を大事にすることを繰り返し教えてもらえる鴨頭さんの言葉は、表面的な解決策ではなく、物事の核心をついてくれます。


鴨頭さんの話は世の中を改革するのではなく、革命するレベルの話なので、宗教のように感じる人もいるかも知れません。


でも、時代は鴨頭さんを追うでしょう。


そんな鴨頭さんが子育ての話をされている動画は結構あります。


その中でも心に残ったのは、


『子どもは“親の心配“を切り離せない。なぜなら“親の心配“の元は“愛情“からきてるから。もし子どもがYouTuberになりたいと言った時、親は不安定な職業だと心配し、引き止めるかも知れない。子どもは“愛情”からきているその“親の心配“を切り離すことができず。将来の可能性に蓋をしてしまう。』


と話されていたことです。


おっしゃる通り。


小さい頃を思い出しても納得するし、現在子育て中の親としても身につまされる思いでした。


愛情って怖いですよね。


恋人の愛情、親の愛情、子どもの愛情…


時にそれは他人を拘束する。


悪気はなく、切り離せないパワーを持って。


自由を奪ったり、将来に蓋をしたり。


介護の仕事をしていますが、子どもの愛情が親の自由を奪うことってよくあります。


第三者も本人(親)も子どもの心配を切り離せない。


親も子どもも自由で頑固なくらいがちょうどいいのかなと思いました。


というわけで、
今週のミデンの投稿は以下の通りです。
あわせて読んで頂けると嬉しいです。


来週もよろしくお願いします。


#介護  #ケアマネジャー #在宅 #コラム #前向き

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?