見出し画像

膝痛によるブランクを経て、やっと走れるようになってきた!

蓄積された膝へのダメージなのか、1月に膝を痛めてから約3ヶ月。ようやく走れるようになってきたこの頃です。少し走れるようになってきた4月からのrun vlogがこちら↓

2ヶ月ほど自力での回復を試みましたが、走るのをやめても全く治る気配もなかったため、整体に通いました。数回の施術でもほとんど回復の兆候がなかったため、ランナーの多くが鍼治療を受けられてるのをSNS等で拝見して、初めて鍼灸の治療を受けることにしました。

鍼がどの程度痛いのか全然知らずに行ったのですが、奥深くまでやってもらうと、本当に悶絶の域でしたwただ、治療後はある程度マシになって、2週間に一度程度通いながら、徐々に運動頻度と強度をあげていきました。

もちろん治療を受けても、初めの頃は数百メートルジョグをするだけでも膝に鈍痛が出てきて、痛みが出ては辞めての繰り返しをしていました。不整地の芝生やトレイルではアスファルトの時のような痛みがなかったので、ある程度膝回りの筋力が付くまではトレイルなどで歩いたり、短い距離でも登坂力を鍛えることにしました。

上りは走って登れても、降りは痛みが出ていたので歩いたりしていました。これを繰り返しているうちに段々と筋力が戻ってきたのか、距離は短いですがロードを走ったりもできるようになっていきました。

治療院の先生から走る時はテーピングをした方が良いということで、初めはテーピングをしていたのですが、毎度やるのも少し面倒になってきて、すぐにサポーターに変えましたw

ザムストのものは10kmを超える様になると擦れてしまい、使用後に膝内側が赤くなっていました。安定感は抜群なのですが、、、なので、少し長めに走れる様になってきた最近はバンテリンの履くタイプのサポーターを使用しています。

しばらくはサポーターなしでは怖くて走れないような気がしていますが、後々はサポーターをつけずに走れるようにフィジカルのトレーニングをしていきたいなと思います!

この記事が参加している募集

#ランニング記録

3,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?