見出し画像

【ファッションインジャパン展】ヒステリックグラマーの黄色い袋から考えたファッションの役割

こんばんは。ファッションコンサルタントのmicoです。

先日、新国立美術館で開催されている「ファッションインジャパン 1945-2020 流行と社会」展に行ってきました。

戦時中から現在までの日本のファッション史が時系列に見られ、時代とファッションの関係性、これからのファッションへの問題提起など、大変見応えのある展示でした。詳しくはファッションインジャパン展のホームページをご覧ください。

特に自分が学生時代を過ごした90年代のコーナーは、懐かしい展示品の数々に興奮の連続でした。

90年代とはどんなファッションの時代だったか

90年代はストリートファッションが勢いを増し、都市で起こったカルチャーのムーブメントがファッションの流行を作っていった時代です。

画像2

渋谷では安室奈美恵さんのファッションから発展した「コギャル系」ファッションが大ブームを起こし、その裏ではピチカートファイブやフリッパーズギターなどのシティーポップミュージックに影響されたフレンチカジュアルの「渋谷系」ファッションも注目されていました。

原宿ではA BATHING APEやUNDERCOVERに代表される「裏原系」ストリートファッションがメンズを中心に台頭していました。

渋谷〜原宿の狭いエリアで、方向性の違うカルチャーやファッションがひしめきあっていた面白い時代だったなと思います。

ショッパーがファッションの一部だった

90年代の展示で特に思い出深かったのが、このヒステリックグラマーの黄色いショッパーです。

画像1

私はセーラー服に指定の黒いカバンを持ち、このヒステリックグラマーの黄色い袋を斜め掛けして通学していました。ヒステリックグラマーでお買い物をした時にもらえるこの袋を、シワシワになるまで大切に使うのです。ある意味エコですね。

思えば、指定の黒いカバンにも、好きなファッションブランドやバンドのステッカーをたくさん貼っていました。当時の私はロックやパンクミュージック、ストリート系のカジュアルファッションが好きだったので、「X-GIRL」「MILK FED」などをベタベタ貼っていた記憶があります。

一方で、コギャル系ファッションを好む人は「ALBA ROSA」「LOVE BOAT」などのショッピングバッグをサブバッグとして持ち、鞄なども同様のブランドのステッカーなどでアレンジしていました。

90年代のファッションの役割とは

ところで、あの頃はなぜあんなに誇らしげに好きなブランドの派手なショッパーを持ち、カバンを派手にアレンジしていたんだろう?と考えました。

一つは、自己表現です。

制服を普通に着ているだけだと、皆同じように見えてしまいます。そうさせるのが制服の目的ではあるのですが、校則などの制限のある中で、自分はこういうカルチャーが好きで、こういうファッションがかわいい/かっこいいと思っている、こんな個性をもった一人の人間です!という内面の一部を表しているのです。そしてそれを表現できていると気分が上がるのです。

もう1つはコミュニケーションです。

友達を作る時、あるいは恋人を作る時、趣味が似ている人や共通点がありそうな人を選びますよね?その時に私ってこういう人間です!とアピールする方法がファッションだったのです。私もカバンに好きなバンドのステッカーを貼っている子がいたら友達になりたいな、と興味を持ったし、サーファーっぽい男子は私のようなデニムに汚いコンバースを履いている女子には目もくれず、ミニスカートのギャルっぽい女子に声をかけていました。笑

今のファッションが同質化してきている理由

今のファッションは、ストリート、ギャル、モードの垣根がほぼなくなり、同質化してきています。おしゃれのレベルが下がったわけではなく、むしろ全体的に上がっています。昔に比べたら少ない予算で簡単におしゃれになれるし、似合うメイクの研究も余念がなく、みんなとってもかわいくなっている。でもちょっと個性がないなあ、なんて。

振り返ると、それは時代の必然だと思いました。インターネットが普及し、スマホを持ち、SNSやブログで誰もが簡単に自分の好きなこと、思っていることを発信し、自己表現ができるようになったからです。

そして自分の個性をSNS上でアピールすることで、共通の趣味や考え方を持った人々と簡単に繋がれて、コミュニケーションが取れる

インターネット、SNSという新しいツールによって、ファッションは今まで担っていた「自己表現」「コミュニケーション」というツールである必要性が薄くなったのです。

ファッションも時代によって役割や在り方が変わってくるのだなあ、と妙に納得しながらも、黄色いショッパーを誇らしげに持っていたあの頃の高揚感を思い出し、私にとってはファッションは自分の個性を表現し、人との繋がりを生み、気分を上げてくれるものだなと感じました。


⭐Instagramで日々のコーデやライフスタイル載せています。いいね、フォロー嬉しいです! https://www.instagram.com/mico.ps/

☆お申し込み、お問い合わせなどホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?