水引ライナー

水引に魅せられた全ての方へ_ たくさん遊んで、失敗して。水引と仲良くなろう! http…

水引ライナー

水引に魅せられた全ての方へ_ たくさん遊んで、失敗して。水引と仲良くなろう! https://mizuhikiliner.com/

記事一覧

ちょっと変わった結びを作りました

主宰するコミュニティ「水引ライナーLab」はお陰様で4年以上に渡り交流を続けることができ、共に過ごし関わっていただいた皆さまありがとうございました。 2023年12月よ…

水引ライナー
8か月前
10

相生結び(アイオイムスビ)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説相生とは「一つの所から互いに接して生え出る」ということで、そ…

500
41

むすび百科事典-MUSUPEDIA-が不定期更新に変わります!

noteで定期購読マガジンとして出させてもらっていた【むすび百科事典-MUSUPEDIA-】が1周年を迎えました! 購読してくれている100名以上の方々、また単発で記事を利用して…

37

松結び(マツムスビ)Vol.2

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説水引飾りには欠かせない、お祝い事のシンボルである松竹梅の一つ…

500
38

松結び(マツムスビ)Vol.1

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説水引飾りには欠かせない、お祝い事のシンボルである松竹梅の一つ…

500
42

「組む」花の結び(梅結び・二重梅)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説 水引を「組む」ことで花の形を作る、かなり古い書物でないと載っ…

900
38

むすび百科事典-MUSUPEDIA-11月号

マガジンを更新しました!滑り込みですみません🙏💦 今月のライターは、水引ライナー毬遣い002 feuille さんでお届けします。 まだ水引の七宝結び解説はあまりないので、…

22

【枝巻き技法】でつくる一実万倍の木/オンラインワークショップ

この記事は、水引ライナーLab内でのオンラインワークショップと同じ解説内容を改めて撮り下ろした動画講座(動画3本/約64分)です。材料と道具をご用意いただければ(記事…

4,000
19

「折りたたむ」花の結び(梅結び)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説水引を折りたたみながら花の形を作っていく珍しい結び方。古くか…

600
37

むすび百科事典-MUSUPEDIA-9月号

マガジンを追加しました! 9月号も引き続き、水引ライナー毬遣い003 まひるさんがライターです。Vol.1〜3まで長きに渡り、梅結び担当お疲れ様でした〜! 古典の梅結びは作…

15

むすび百科事典-MUSUPEDIA-8月号

マガジンを追加しました! 8月号は、水引ライナー毬遣い003 まひるさんがライターです。 リサーチが難航しましたが、今回も他にない貴重な記事に仕上がりました。結びの…

15

梅結びの科学【保存版!特別号】

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 梅結びコンテストを終えて Instagramで開催させていただいた梅結びコ…

3,300
58

袈裟結び(ケサムスビ)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説 袈裟結びは、僧侶の袈裟(ケサ)にかける修多羅に使われる装飾的…

600
75

叶結び(カノウムスビ)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説結び目を表から見ると口の形に、裏から見ると十字の形に見えるの…

500
62

水引でアクセサリー金具の台座を作る方法

こちらの記事は水引毬飾りを学ぶ方専用のFacebook非公開グループでのライブ配信動画(約20分)の一般公開版です。この配信は広く水引アクセサリー作りをされている方々にも役…

2,000
20

五角結び(かごめ結び15角)の結び方/所作を伝える水引

FIATの限定車 500 Super Pop Giapponeのシンボルマークとして採用された五角結び(かごめ結び15角)。イタリアと日本の文化を結ぶ限定車ということで、トリコロールカラーの…

18

ちょっと変わった結びを作りました

主宰するコミュニティ「水引ライナーLab」はお陰様で4年以上に渡り交流を続けることができ、共に過ごし関わっていただいた皆さまありがとうございました。 2023年12月より「ときむすび」として新たに命を吹き込みました☆ 一般的には一年の締めくくりの時期ですが、2023年12月は甲(きのえ)・子(ね)の月なので、60ある干支の一番最初にあたります。これまでの60ヶ月の歩みを核に凝縮し、軽やかにここからまた次の物語のはじまりはじまり。 ときむすび ・・・・・ 時のカケラを、

相生結び(アイオイムスビ)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説相生とは「一つの所から互いに接して生え出る」ということで、それが「共に成長する」「夫婦が長生きする」というような事に例えられ、水引では共に願う場面で使われる。実際に結んでみるとよく分かるが、結びの構造がまさに同じ根から二本の木が絡み合いながら伸びていくかのようである。 相生結びは、ロープや飾り紐の類とも共通の構造をしている為か、名称、作り方共に紐と混同されや

¥500

むすび百科事典-MUSUPEDIA-が不定期更新に変わります!

noteで定期購読マガジンとして出させてもらっていた【むすび百科事典-MUSUPEDIA-】が1周年を迎えました! 購読してくれている100名以上の方々、また単発で記事を利用してくださっている方々、本当に1年間ありがとうございました。 マガジンは、micono fiber art 代表のmiconoが運営をさせていただいておりました。 クリエイターとしての制作活動と、水引伝承メディア水引ライナーの運営、水引好きが集まるオンラインコミュニティ「水引ライナーLab」を主宰し

松結び(マツムスビ)Vol.2

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説水引飾りには欠かせない、お祝い事のシンボルである松竹梅の一つ。松結びと名のつく結びは多く存在するが、今号では松結びVol.1に続き、古典的な松結びを再び取り扱う。今号では老いの波(水引を専用の器具でくるくると巻くこと)をかけて仕上げており、その解説も動画で行う。 松結びVol.1でも書いたが、この結びでいう「松」は、盆栽や日本庭園などに見られる手入れがされた

¥500

松結び(マツムスビ)Vol.1

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説水引飾りには欠かせない、お祝い事のシンボルである松竹梅の一つ。松結びと名のつく結びは多く存在するが、今号では最も代表的な松結びの基本形と、構造的に近いがとても珍しい松結びを紹介する。 松結びは一般的によく使われる結びだが、やや複雑な構造をうまく整理しながら結ぶ為の手の運び方が伝承できていない印象を受け、そこも解説ライブ動画にてしっかりお伝えする。 この結びで

¥500

「組む」花の結び(梅結び・二重梅)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説 水引を「組む」ことで花の形を作る、かなり古い書物でないと載っていない大変珍しい結び方である。「折りたたむ」花の結び(下記画像)と見た目は同じに見えるが構造が異なる。 ひと連なりの水引を折りたたみながら花の形を作るのに対し、今号の「組む」花の結びは、分かれたパーツを組み上げて一つの花にしていく構造。「梅結び」「二重梅」「牡丹」などの呼び名も持つが、ひろく「花

¥900

むすび百科事典-MUSUPEDIA-11月号

マガジンを更新しました!滑り込みですみません🙏💦 今月のライターは、水引ライナー毬遣い002 feuille さんでお届けします。 まだ水引の七宝結び解説はあまりないので、ぜひお役立てください😊

【枝巻き技法】でつくる一実万倍の木/オンラインワークショップ

この記事は、水引ライナーLab内でのオンラインワークショップと同じ解説内容を改めて撮り下ろした動画講座(動画3本/約64分)です。材料と道具をご用意いただければ(記事内に記載)ご自宅でご自分のペースで練習や作品作りができます。 【枝巻き技法】の基礎からその種類ごとの適した活用方法、そして応用(一実万倍の木の作り方)までを広く解説しているので、木の作り方だけでなく、枝巻き技法をまるっと把握して今後の制作にいかせるような内容になっています。複雑な結び等は出てきませんので、練習は

¥4,000

「折りたたむ」花の結び(梅結び)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説水引を折りたたみながら花の形を作っていく珍しい結び方。古くから水引の書物では花といえばほとんどが「梅の花」なので、前号までの「梅結び」の一種とも言えますが、応用範囲が広く様々な特徴の花を形作れる為、ひろく「花の結び」とする。 ・「折りたたむ」花の結び(今号) ・「組む」花の結び(次号以降) に分け、ちょっと特殊な水引の花の作り方をご紹介していく。 「折り

¥600

むすび百科事典-MUSUPEDIA-9月号

マガジンを追加しました! 9月号も引き続き、水引ライナー毬遣い003 まひるさんがライターです。Vol.1〜3まで長きに渡り、梅結び担当お疲れ様でした〜! 古典の梅結びは作り方がわからない物も多いですが、今回も水引ライナーが紐解き、オリジナル手順で再現、詳しい解説動画付きです☆

むすび百科事典-MUSUPEDIA-8月号

マガジンを追加しました! 8月号は、水引ライナー毬遣い003 まひるさんがライターです。 リサーチが難航しましたが、今回も他にない貴重な記事に仕上がりました。結びの陰陽にも触れています。古典梅結びをはじめ、他ではまず見れない珍しい結びの実演ライブ解説動画付き☆

梅結びの科学【保存版!特別号】

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 梅結びコンテストを終えて Instagramで開催させていただいた梅結びコンテストには、たくさんのご応募ありがとうございました。 コンテストではMUSUPEDIA6月号『梅結び(ウメムスビ)vol.1 』の中の ①【一般的な梅結び】の結び方↓を用いて、いかに五角に美しくととのえられるかということを競うコンテストでした。 Instagramの結果発表を見てみて

¥3,300

袈裟結び(ケサムスビ)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説 袈裟結びは、僧侶の袈裟(ケサ)にかける修多羅に使われる装飾的な結び方の一つで、一般的には紐による『飾り結び』でよく使われる。水引においては古い記録は確認できず伝統的に使われてきた結び方ではないようだが、近年水引ハンドメイド市場において活用されるようになってきている。 修多羅(読み)シュタラ:③ 袈裟(けさ)の背の装飾として、紅白の紐(ひも)を結んで垂れ下げ

¥600

叶結び(カノウムスビ)

みんなで作る むすび百科事典-MUSUPEDIA- 水引ライナーLabが制作する水引に特化した結び百科事典。 解説結び目を表から見ると口の形に、裏から見ると十字の形に見えるので、口+十=叶で叶結びと言われる。結びの形は多種にわたるが、この特徴を含むものを広く叶結びと呼ぶ。 飾り紐でもよく使われる結びだが、水引の特性上、紐と同じ手順ではうまくいかない場合が多く水引独自の手法が必要になります。様々な名前がついていたりしますが、水引ライナーではわかりやすく『叶の字』の周りにで

¥500

水引でアクセサリー金具の台座を作る方法

こちらの記事は水引毬飾りを学ぶ方専用のFacebook非公開グループでのライブ配信動画(約20分)の一般公開版です。この配信は広く水引アクセサリー作りをされている方々にも役立つ内容なのでシェアさせていただきます。 水引で髪飾りなどアクセサリーを作るときに、金具への取り付けに困ったことはありませんか?あまり目には触れないところですが、正直ここで差が出ると思っています。どこにも載って無い方法なので有料ですが、これができると水引髪飾りの仕立て方がかなり変わりますよ! 宣伝も兼ね

¥2,000
再生

五角結び(かごめ結び15角)の結び方/所作を伝える水引

FIATの限定車 500 Super Pop Giapponeのシンボルマークとして採用された五角結び(かごめ結び15角)。イタリアと日本の文化を結ぶ限定車ということで、トリコロールカラーの水引によりそれを表している粋なデザインですね! 少し難しい結びですが、無料オンライン水引結び講座<基礎編>で解説している普遍的な水引の扱い方を順に習得していけば、十分に挑戦できる結びです。 無料オンライン水引結び講座〈基礎編〉 ▶︎https://www.youtube.com/watch?v=6OktJWoUmsI&list=PLeNtghfLOaPwZoy_yzor7WoojNt6rd_hy #FIAT 500 Super Pop Giappone https://www.fiat-auto.co.jp/limited/giappone/