atsmile

音楽、読書、ネットフリックス好き

atsmile

音楽、読書、ネットフリックス好き

最近の記事

放置

一ヶ月くらいnoteを放置していた ここ最近、忙しかったのが理由だという事にしておこう 仕事もコロナ前の感じに少しずつ戻ってきた どうでも良い事だけど、揚州商人のスーラータンメン美味しい

    • 失敗は悪くないよ

      仕事で若手同僚が泣きついてきた 仕事で使っている機器を壊してしまったらしい 確かに壊れやすい機器だったしな… 泣きついてきた同僚はけっこう凹んでる 壊したことは悪くないよ 仕事してるってことだもん 壊す事を恐れて何もしない、しようとしないのが一番ダメだと思う 僕も昔壊したなぁ(笑) 60万の機器壊したときはさすがに凹んだわ でもね、大事なのはこの失敗からちゃんとフィードバックをかけて次につなげていく事だと思う 失敗したからもうやりませんって逃げたらダメ

      • 人と話すこと

        3つくらい〆切をかかえている気がする 僕が八方美人でノーとは中々いえない性格なせいなのかもしれない ずっと文章を書いてる お願いできる人だからとポジティブに捉えることもできるのかな 職場の若い子が転職するらしい 一緒に仕事してたからちょっと寂しいが、彼は悩んだと聞いて背中を押さずにはいられなかった 去年の秋ごろコロナで自宅に一人でこもりっきりになったのが良くなかったとか 心の病は知らないうちに進んでいる 僕の知り合いでも何人も心の病をかかえて消えてしまった人を

        • 愛情と嘘

          2年ぶりに友達に彼の相談にのるために会った 相談にのっている途中、僕でもわからなくなった事があった 友達は大切な人に嘘をついている その嘘は大切な人が知ったら傷つく事がわかっているらしい 友達はその大切な人を大切にしたいから、正直に本当の事を言おうかと思っているらしい はて、その人が傷つくってわかっているのに言うのって、それはその大切な人の為? 話を聞いていたら、大切な人に嘘をつく自分自身の罪悪感を無くしたくて打ち明けようとしている様に聞こえてきた その嘘の告白

          新しいこと

          よく巷では30半ばをすぎると新しい音楽に興味がなくなる、新しい出会いがなくなる、新しい趣味ができなくなると聞く 自分も30半ばをすぎて、そんなつまらない日々は嫌だとの思いから新しい趣味を始めたいな、知らない人と話してみたいなと思っている だけれども仕事や家事・育児で時間を追われ、そんな余裕はない それが言い訳だってこともわかっている 新しいなにかを取り入れる時、職場で若い方と話すのは凄く刺激になる 新しい今の価値観に触れる事ができる この新しい価値観を侮ってはいけ

          新しいこと

          ポリシー

          僕の中で一つ大事なポリシーがあります それは「自分が体験した事のない事を話だけで決めつけない」です たぶんこのポリシーは僕自身の職業柄によるところもある気がします 何故なら僕の職業は常に人のいう事を疑う職業だから 僕はライブがを観に行くのが好きです そこには知らない世界があるから アイドルのライブにも行きます 世間一般の目はアイドルのライブとか良い印象を持っていない人が多いです そんな人々にはこう言いたくなる 「批判するなら一度見てからにして」 と、一度見

          ポリシー

          ひさびさ

          僕が良くする質問がある「最近感動して泣いたことある?」 人はそれまで受けた感情を超えた感情に巡り合った時、泣くんじゃないかなって思っている 僕は涙腺が弱い アニメ「君の名は」でも泣いたくらいだ(この話をすると色々な反応が返ってくるのが面白くてしちゃうんだけど) ちょっと今更感があるけど、最近テレビ番組でハラミちゃんの即興演奏を見て凄い!って思った 次の日のお昼休みにYouTubeでハラミちゃんのチャンネルを漁ってたら止まらなくなった スマホ越しなのに感動 スマホ

          ひさびさ

          美容院に行ってきた

          30代になってから美容院で髪を切る様になった 20代の時はお金がない事もあり、床屋か1000円カット、もしくは彼女に切って貰っていた 20代も終わりのころ、遊び心半分で美容院(たしかモッズヘア)に行き、美容師さんにおススメの髪型にしてくださいとお願いした 切って貰っている間は不安だった どんな風にされるんだろうと そうしたら思っていたより全然良い感じの仕上がりでびっくりした これがオシャレを楽しむという事かと思った それ以降美容院に行っている それでもお金はで

          美容院に行ってきた

          人生初

          娘がプリキュアの映画を見たいと言うので近くのイオンシネマに自転車で行ってきた 娘は小さな自転車をこいでついてくる もう自転車に慣れたものでわざとこっちの自転車にぶつけたりして、危ないと注意しても言う事を聞かないのはいつもの事だ 危ないよと言ってもいう事を聞くわけがなく、危ない行為はエスカレート ついにはよろけて転んでしまった そしたら運悪く対向におしさんの運転する自転車が! 危なーい と、止まってくれたのでお互い怪我無く無事でした と、ここまでは良かったのだが

          自分で気づく事の価値

          数年前、娘を連れて行った出先で言われた今でも頭に残っている言葉 「子供が自分で気づいた事の価値は、大人に言われてわかった事より何十倍も大きな価値を持つ」 育児は日々試行錯誤の連続だ 主体性のある人になって欲しい想いと、いわゆる良い子になって欲しい想いは表裏一体で、良い子になって欲しいからあーだこーだ言うと、子供はいう事を聞いてくれるが、そのうち子供自身が何がしたいのか見えなくなってくる 子供自身が自分自身で気づいて考える事の大切さに気づいてくれれば、大人になって壁にぶ

          自分で気づく事の価値

          mixi

          noteってどんな場なんだろう 創作活動の場? Twitter/facebook/instagram一通りSNSはやってるけど、それぞれの役割は違っていて、マイペースに更新している 10年ほど前、世の中にはmixiという日本製SNSがあった、いまは大分下火になっているけど、僕が初めて始めたSNS SNSで広がる人間関係は刺激的で新鮮だった この前自分のmixiアカウントに久々にログインしてみた 10年前のつたない文章 自己顕示欲丸出しの自分 今見ると、中々に微

          初note

          とある方がやっていたので、登録してみた 何書こう…?