みかえる

茨城県生まれ。大学進学を機に東京へ。某生保で約20年人事総務に携わり長男の小4の壁にぶ…

みかえる

茨城県生まれ。大学進学を機に東京へ。某生保で約20年人事総務に携わり長男の小4の壁にぶち当たって退職。在職中よりワークライフバランスや両立支援に興味があり、保育士にキャリアチェンジするもオットの転職に伴い家族で米国テネシー州ナッシュビル近郊に転居。大学生と高校生、男子二人の母。

最近の記事

大学って…

ツイッタランドで、学部は州立でいいじゃん(修士や博士取るんだったら、そこでガンガレ)というツイート(Xになったことにまだ納得いってないのでポストなんて書きませんよ)、卒業した大学がある州でとりあえず最初の就職をするケースが多いというツイートやら何やらが最近よく目に止まります。 夫も私もまだまだ日本の大学に対する考え方から抜けきれていないので、地元の州立でいいじゃんという気持ちにならなかったわけですが、おかげで1年分の学費が州立大学4年分の私立大学に長男は通っております。卒業

    • 長男、大学生活スタート!!

      4月末にデポジットを支払ってから、色々と手続きがありまして、ようやく長男も大学生活をスタートすることができました。 高校の成績表は高校のカウンセラーから大学に直送され、APの結果もカレッジボードから直送されるので問題ないのですが、その他こまごまとしたものは合格者のポータルサイトで各自アップロードしたり申し込んだりしないといけません。 健康診断は地元のCVSで受けて結果をスキャンしてアップロード、学生証用の写真も自撮りしてアップロード(学生証もフィジカルカードとデジタルカー

      • こんな人におススメ! AP Japanese L&C Exam

        うちの子どもたちは、AP Japanese L&C(以後AP Japanese)のExamだけを受けたのですが、どういう人たちが受けたらいいのかなあとしばらく考えていました。もちろん高校でAP Japaneseの授業を取った人は受けたほうがいいと思いますが、うちの子どもたちのように「日本人だし、Examだけ受けてみたらいいかもしれないな」という生徒たちはどんな生徒かなあと。 ①小学校高学年まで日本にいた人(ミドルスクール、6年生以降に米国に来た人) → 私がExamを受けた

        • AP Japanese L&C Exam 結果出ました

          5月に受けたAP Examの結果が出ました。AP Examを受けた時のnoteはこちら。 長男も次男も結果は「5」でした。 日本語ネイティブとしてのプライド(?)を保てたのではないでしょうか。とりあえず一安心です。まあ子どもらにはプライドなんてないと思いますが。 「5」は A score of 5 offers a recommendation of extremely well qualified to receive college credit and/or pla

          次男のサマープログラム参加について

          次男は去年USCのキャンパスツアーに参加した時に、長男と私とは別行動で夫と二人でCinematic Artsのキャンパスツアーに参加しました。それがめちゃくちゃ楽しかったらしいのです。ここの学生になれば、公開前の映画を見たり現役の映画監督等スタッフに直接会う機会もあるとのこと。元々映画が好きで、高校でもTV&Filmの授業を取っていることもあり、興味津々。 その時に高校生向けのサマープログラムがあることを知ったのですが、当時はサマープログラム対象年齢ではなく、来年対象年齢(

          次男のサマープログラム参加について

          卒業式のプログラム探究

          長男の卒業式が終わりました。 卒業式にはプログラムが配布され、全卒業生の名前と進学先が掲載されています(進学先は希望者のみ掲載、しかし未掲載は473名中18名のみ)。 名前の前にはマークが付いていて、19種類もあります。 高校、郡、州、とそれぞれ成績優秀者の基準があり(色々あるので割愛)、それに該当するとマークがつきます。 Valedictorian:卒業生主席総代 Salutatorian:卒業生次席総代 Summa Cum Laude:GPA 4.25以上 M

          卒業式のプログラム探究

          AP Japanese L&C Exam 無事終了

          2024年は5月16日のお昼12時からAP Japanese L&Cのテストがありました。 申し込んだ時のnoteはこちら。 去年の一時帰国では日本の歳時記の本を持って帰ってきたり、中学受験用の漢字ドリルを買ってきたりしたのですが、この半年子どもたちは全く手をつけていませんでした。 子どもたちにAPのサイトのリンクを送ったりしたのですが全く見てくれません。練習問題のサイトのリンクも送りましたが、長男はスルー、次男はちょっとずつやっているようです(課金すれば一度にたくさんで

          AP Japanese L&C Exam 無事終了

          キャンパスツアー17 Fordham University

          長男の大学見学、これが本当に最後になります。 ニューヨークはブロンクスにあるフォーダム大学。あの小室圭氏が通っていたロースクールのフォーダム大学。ニューヨークの立地を生かしてインターンシップが盛んとのこと。まあそうよね。 大学のキャンパスは2箇所あって、今回訪れたローズヒルキャンパスはメトロノースのフォーダム駅からすぐのところにあります。 しっかりした門があり、守衛さんがいるので、学生や関係者以外は立ち入れないようになっていて、セキュリティはしっかりしてそう。 イエズス会

          キャンパスツアー17 Fordham University

          長男の米国大学受験の結果

          4月になり、11月から出願を始めた大学受験の結果が全部出揃いました。 結果としては、11校出願して、合格が5校。 合格内訳は Rolling で出願した大学1校 Early Actionで出願した大学2校 Early Actionで出願してDeferralになった大学2校 です。 出願全体としては Rolling 1校 Early Action 9校 Regular Decision 1校 Early Action 9校の内訳は Earlyで合格2校 Deferral

          長男の米国大学受験の結果

          努力できる才能

          ビリギャルの方の努力についてのツイートがちょっとバズってました。 追加で言い訳的なツイートをしてたんですけど、言い訳がよくわからなかったです。でもそれはどうでもいいです。 努力…みなさん努力好きですか? できますか? 私は努力が好きでもないし、したくもないし、しようと思ってもできません。 夫は「努力ができるというのも才能のうち」って言ったことがありまして、彼は多分その才能を持っています。才能がないと努力もできないわけですが、確かにそう。私には努力する、努力できる才能が皆

          努力できる才能

          キャンパスツアー16 Chapman University

          まだまだ続く(?)キャンパスツアーです。 今回はカリフォルニア州オレンジカウンティのChapman  University。 先週はフロリダ、今週はカリフォルニア、と週末にキャンパスツアーを入れまして、米国内を右往左往しております。 バーチャルツアーに参加したこともあるのですが、実際に見に行かないとわからないこともあるよね、ということで。 広大な敷地に建物がポツンポツンという感じではなく、コンパクトなキャンパスに建物が割とみっちり建っているので、日本の大学っぽいかも。

          キャンパスツアー16 Chapman University

          キャンパスツアー15 University of Miami

          14校にキャンパスツアーに行き、もう行かないだろうと思っていたのに行ってきました、マイアミ。 諸事情がありまして、急遽University of Miamiのキャンパスツアーに参加してきました。 大都会マイアミ。渡米してからほとんど旅行に行っておらず、行ったとしてもキャンパスツアーメイン。今回もメインイベントはキャンパスツアー。 アドミッションオフィスで受付し、視聴覚ホール的なところに移動して45分間の説明会。一度ウェビナーには参加したことがあるので、内容はほぼ同じ。 そ

          キャンパスツアー15 University of Miami

          Virtual Admitted Student Tour に参加しました

          2024年になりまして、辰年になりました。 長男は昨年のうちに最終的に3校合格し、年が明けてから、合格校のうちの1校のVirtual Admitted Student Tour に参加しました。 長男が出願した大学の中には現地のキャンパスツアーに参加していないところもあり、今回バーチャルツアーに参加した学校もそのうちのひとつ。大学のホームページから得られる情報も多いので、場所やメジャー、寮やカフェテリア、出願要件やスカラシップなどはホームページからチェック、出願者向けのウ

          Virtual Admitted Student Tour に参加しました

          続・長男の米国大学出願の感想など

          長男の米国大学出願について、前回はEDやらEAやらRDやらRollingやらの締切などについて書きました。 長男はEDは出していないのですが、長男の高校の同学年、Class of 2024の皆さんは結構どしどしEDで出願したようで、進学先が決まった人からどんどんInstagramに進学先をアップしています。 ※長男の高校および近隣の高校だけなのかもしれませんが、毎年Class of 20**の進学先を公表するアカウント(**HS decision 20**みたいな名前のアカウ

          続・長男の米国大学出願の感想など

          米国の高校生活(選択科目、期末テスト)

          旧Twitterで、しばらく前に日本の高校一年生の翌年度以降の文理選択についてのツイートを見かけました。 文系だと理科は生物地学、生物化学、物理化学、物理地学、社会は地理世界史、地理日本史、理系だと理科は物理化学、化学生物、化学地学、社会は地理のみ、という選択科目。びっくりしました。 日本の大学受験に特化しているんだとは思いますが、選択科目にあまり自由がないというか選択幅がないというか。でもまあ子どもたちの高校には地学の授業がないから、そういう点では地学があるだけいいのかも

          米国の高校生活(選択科目、期末テスト)

          長男の米国大学出願の感想など

          11月1日のEarly Action(以後EA)締切から早くも1ヶ月ちょっと経ち、長男は11月中旬に1校から合格通知をいただきました。親としてはとりあえずほっとしました。しかもスカラシップ付き。非常にありがたい合格です。 米国の大学は基本的に5月1日までに進学先を決めてデポジットを支払えばいいので、今回の合格も特に何もせず5月1日まではキープできます。日本だと入学手続きの締切までに入学金を何十万と支払わなくてはいけないので、併願校の合格発表によっては何校かに入学金を振り込む

          長男の米国大学出願の感想など