見出し画像

[英詩]Louise Glück, 'Love in Moonlight'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。

※ 最後にマガジン購読者向けのお知らせがありますので、ご覧ください

英詩のマガジン の本配信、今月3本目です(英詩)。

今回は、2020年ノーベル文学賞を受けた米国の詩人ルイーズ・グリク (グリュック) (Louise Glück, 1943- ) の第6詩集 𝑇ℎ𝑒 𝑊𝑖𝑙𝑑 𝐼𝑟𝑖𝑠 (1992, 下) に収められた詩 'Love in Moonlight' を取上げます。同詩集は1993年の Pulitzer Prize for Poetry を獲得しました。

Louise Glück, 𝑇ℎ𝑒 𝑊𝑖𝑙𝑑 𝐼𝑟𝑖𝑠 (1992)

本マガジンでは、これまで4回、Glück の詩を取上げています。

  1.  [英詩]Louise Glück, 'Nostos' (詩集 𝑀𝑒𝑎𝑑𝑜𝑤𝑙𝑎𝑛𝑑𝑠 [1996])[2020年11月]

  2.  [英詩]Louise Glück, 'Hesitate to Call' (詩集 𝐹𝑖𝑟𝑠𝑡𝑏𝑜𝑟𝑛 [1968])[2021年1月]

  3.  [英詩]Louise Glück, 'The Magi' (詩集 𝑇ℎ𝑒 𝐻𝑜𝑢𝑠𝑒 𝑜𝑛 𝑀𝑎𝑟𝑠ℎ𝑙𝑎𝑛𝑑 [1975])[2021年5月]

  4.  [英詩]Louise Glück, 'Pietà'(詩集 𝐷𝑒𝑠𝑐𝑒𝑛𝑑𝑖𝑛𝑔 𝐹𝑖𝑔𝑢𝑟𝑒 [1980])[2021年7月]

最後に取上げてから少し時間が空きましたが、その間に、日本では大きな出来事がありました。Glück の初の訳詩集、ルイーズ・グリュック著、野中 美峰訳『野生のアイリス』(KADOKAWA, 2021年9月16日、下)が刊行されたのです。

ルイーズ・グリュック著、野中 美峰訳『野生のアイリス』(2021)

この詩集はこれまで取上げていませんし、初邦訳ということも記念して、今回一篇読んでみようと思います。

異例ですが、今回は、邦訳を検討しつつ分析してみます。

英米詩の研究者は、人にもよると思いますが、ふつうは他人の翻訳は参考にしません。自分で解釈を確立した後なら、比較のために参照することはあるかもしれません。もちろん、研究史をふまえるという意図なら、先行する研究を検討することはあります。

今回、邦訳を検討する理由は、オンライン書店で、ある読者評があったからです。引用します(アクセス日時 2022年9月3日)。

無学堂誤訳では?」(2022年7月21日)
「月下の愛」中、the gold dome of the capitol以下の訳は、詩全体の構造を見失っている。
 すなわち、
(1)そもそもthe capitolは「議事堂」でなく、「神殿」が相応しくないのか、
(2)shape without detailは、このdomeの修飾句ではなく、同格であり、
(3)本文冒頭に掲げた句は、groups of silver forms の展開例示であり、the myth以下の主語にはならないのではないか。
 拙訳するなら、朧気なかたちとなり(shape without detail)、それは、神話(the myth)となり、と以下訳していくべきではないのか。
 これらの訳者の混乱は、冒頭のa whole world thrown away on the moon(ここでもmoonは、「月面」でなく「月光」と訳すべきだろう、NASAの宇宙探査でもあるまいし)に係る詩的な連想が次々と展開されていることを、訳者が把握できていない点に求められよう。
 清らかに崇高で静謐な、一幅の水墨画を眺めるが如き原文の詩情を損なう悪訳であり、他に適切な訳者を得て、全面的に改訂すべきと思料する。

Amazon(日本)の同書ページ 

翻訳についての具体的な指摘であり、何らかの検討を必要とすると考えます。そこで、本マガジンでは、当該の詩について、本マガジンとしての通常の分析をおこなった後に、その邦訳を提示し、上記の指摘も考慮に入れ、考察してみます。

※「英詩が読めるようになるマガジン」の本配信です。コメント等がありましたら、「[英詩]コメント用ノート(202210)」へどうぞ。

このマガジンは月額課金(定期購読)のマガジンです。月に本配信を3回お届けします。各配信は分売もします。

_/_/_/

🔶 Love in Moonlight

次の詩テクストは、Louise Glück, 𝑃𝑜𝑒𝑚𝑠 1962-2012 (Farrar, Straus and Giroux, 2012) による。

Love in Moonlight
Louise Glück

Sometimes a man or woman forces his despair
on another person, which is called
baring the heart, alternatively, baring the soul—
meaning for this moment they acquired souls—
outside, a summer evening, a whole world      5
thrown away on the moon: groups of silver forms
which might be buildings or trees, the narrow garden where the cat hides, rolling on its back in the dust,
the rose, the coreopsis, and, in the dark, the gold dome of the capitol
converted to an alloy of moonlight, shape      10
without detail, the myth, the archetype, the soul
filled with fire that is moonlight really, taken
from another source, and briefly
shining as the moon shines: stone or not,
the moon is still that much of a living thing.     15

(注)
the gold dome of the capitol 米国の多くの州議会議事堂のドームは金色に塗られている(例——マサチューセッツ州議会議事堂、下)

Massachusetts State House, Boston (撮影者 King of Hearts [source])

ここから先は

4,855字
この記事のみ ¥ 400
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?