見出し画像

痛みの原因!『筋肉ロック』とは?

腸活と筋肉ケアで自然な体を取り戻すミオンパシーセラピスト、辻村美智子です!

ミオンパシーとセルフ整体Leiでは『筋肉ロック』を解除する施術を行っています😊
ではその『筋肉ロック』とは一体何なのでしょう??

硬くなったままの筋肉が『筋肉ロック』

筋肉は力を入れると硬くなるのは、みなさんご存じですよね。
腕を曲げてグッと力を入れると硬い力こぶができて、力を抜くと元に戻ります💪
だからと言って、力こぶが「筋肉ロック」というわけではありません。

筋肉ロックとは『力が抜けなくなって硬くなったままの筋肉』のことです💡
一般的には「コリ」とも言われています。

力こぶを自分で作った場合、力を抜こうと思えば元の柔らかい状態に戻ります。正常に動く筋肉は『伸び縮み』が問題なくできますよね😊

しかし、筋肉ロックの場合は自分の意思では柔らかくなることはできないんです😢
なので自分では力を抜いているつもりでも『力が入った状態と同じ状態』が継続してしまいます。

例えば肩こり。ガチガチになった筋肉を柔らかくしようと思っても、自分の意思では柔らかくできませんよね⚡️

筋肉ロックは全身のあらゆる箇所で日々少しずつ起こり、日々筋肉ロックが蓄積していくことで徐々に痛みとなって体に現れてきます。

筋肉ロックはなぜ起こる?

筋肉は本来『体を守る』ために硬くなっています💪
その守るための反応はいくつかあります。

まず、伸張反射脊髄反射

伸張反射とは、急に筋肉が引き伸ばされると、ダメージを受けてしまわないようにその筋肉をグッと縮めて筋繊維が伸びないようにする反射です。

例えば車での衝突事故にあった時、身体には強い衝撃が加わりますよね⚡️
その衝撃を受けた際に頭がどこかに飛んでいかないよう、首の筋肉は瞬間的にグッと縮み硬くなり、筋繊維が切れることを防ぎます。

グッと硬くなった直後はあまり変化を感じないことがありますが、伸張反射が起こった筋肉はずっと硬くなり続けているので、徐々に違和感が出てきます。

そして脊髄反射
例えば、熱いやかんなど、熱いものに触れてしまった時に「アチッ💦」となり、とっさに手を引っ込めてしまいますよね。
普段なら一度脳を介して体が動きますが「触る→熱い→脳から指令→動く」となると大火傷になってしまいます。
そうならないためにも、脳を介さずに脊髄が脳の代わりをつとめて動くのが脊髄反射です。

伸張反射や脊髄反射のほかにも、長時間負荷がかかり続けている状態でも筋肉ロックは起こります。
例えば、デスクワークで集中してPC作業している時や手に荷物を持ったままの状態など、長時間同じ姿勢の時にはその姿勢を維持するために筋肉は硬くならなければいけません。
長時間のデスクワークが終わって、いざ動こうとした時、あれ?なんだか強張ってるな〜という時はまさにソレです。

・筋肉が急激に縮む反応を起こした時
・筋肉へ強い負荷がかかった時
・長時間負荷がかかり続けた時

その時に一部の筋肉はもう頑張る必要がないのに

「もっと頑張れー❗️」
「もっと硬くなれー❗️」

という命令が必要以上に出ちゃうんですね。

筋肉は、急ブレーキがかかった時のシートベルトのようにガチッ❗️と硬くなって体を守ろうという反応をおこしているんです。

筋肉ロックは自然に元には戻らない?

結論からいうと、自然には元には戻りません
え?じゃあどうすればいいの?💦と思われるかもしれませんが、元に戻す方法はちゃんとあります😊

シートベルトも急ブレーキがかかった時には守るためにガチッと硬くなりますが、守る必要がなくなったらまた伸び縮みできるように戻りますよね。

筋肉もそれと同じで、守る必要がなくなったらまた正常な筋肉に戻ります💡
あれ?戻らないって言ったじゃん💦と思うかもしれませんが、これには続きがあります❗️

筋肉ロックの状態は、もう硬くならなくていい状態になっているにも関わらず『まだ守らなきゃ❗️』『硬くなれ❗️』という信号が出続けている状態、いわば『異常信号』が出ている状態なんです。

まだ頑張り続けている筋肉に『守る必要がない』と認識させてあげることで元の正常に動ける筋肉へと戻ります✨

筋肉ロック解除には『ゆるめて血流を流す』

筋肉ロック、頑張り続けている筋肉に『もう守らなくてもいいんだよ』という信号を送ってあげるには『ゆるめてあげる』ことが必要です。

ゆるめるってどんなこと?ってなかなか想像がつかないですよね😅
簡単にいうと、筋肉をたわませてあげることです。

例えば、たくさんの糸の束をピーンと張った状態で持って、その状態から手と手を近づけてたわませてあげると、糸の束には隙間ができますよね💡

筋肉もソレと同じようにたわませてあげる(ゆるめる)と隙間ができます。
すると、隙間ができた分、血液が通る道ができるんです😊

なぜ血液の通る道が必要なのか…???


筋肉ロックの状態の時は、『力を入れている状態と同じ状態』と冒頭でお話しましたが、力を入れた筋肉はぶくっと太くなりますよね。
筋肉が太くなると、血液の通り道をふさいでしまいます😣

血液って、酸素栄養分を運んでいますよね。人が生きるために酸素や栄養分が必要なように、筋肉ももちろん必要なんです。

血液の通り道をふさがれてしまう→筋肉には酸素や栄養が届きづらくなる→思うように動けなくなる。
ならば、血液が通る道を作ってあげるといいんです💡

なので、軽い筋肉ロックの場合は、お風呂にゆっくり浸かったりして体を温めてあげることで正常に戻ってくれます😊

ですが、温めるだけでは強張り・違和感が取れない場合は『ゆるめる』ことで血流を確保してあげてください✨

体は元に戻りたがっている

筋肉をゆるめる、ということは自分自身でもできることなんです💡

体は元に戻りたがっているので、実は無意識にゆるめていることもあるんですよ😊
だら〜っとして、楽だな〜って感じることはありませんか?
その時は、どこかの筋肉をゆるめている状態の可能性が高いです❗️笑

ゆるめてるかも❗️と分かりやすいのは『子どもの寝相』です。
大人よりも転びやすかったりするお子さん達、実はロックする機会は大人よりも多いんです💡
ただ、大人よりもより本能的な子ども達。
寝ている間にロックした筋肉をゆるめてリセットしていることがあります。

わが家で一番本能的な長男(小3)は、よく首をグイーンと後ろに仰け反らせた状態で眠っていたり、腕を後ろに回して眠っていたり。
あ、今は首をゆるめてるな〜、背中ゆるめてるな〜、と思いつつ見ています😂

まずは『90秒のセルフ整体』にトライ❗️

わたしたちが施術で行っている『ミオンパシー』。

硬い筋肉を見つける→ゆるめるポーズ(角度)を見つける→90秒ゆるめた状態をキープ→ゆっくりと元に戻す

というのがミオンパシーの流れです。
わたしたち三姉妹サロンの「ミオンパシーとセルフ整体Lei」では、動画配信を行っております💡
まずはご自宅で、ご自身でミオンパシーのセルフ整体にトライしてみてください😊

🌟一緒にゆるめるYouTubeチャンネル🌟

\セルフ整体LIVEは毎週月・水・土の21:00〜配信中❣️/


動画を見るだけじゃ分からない、直接指導してほしいという方は、対面またはオンラインで教室を開催しています💡
ご都合がいい時にご活用いただけますと幸いです😊

🍀対面でのセルフ整体教室
『基本の股関節からお悩み別の教室』
ご家族・ご友人でのご参加も大歓迎✨

西東京地区と川崎駅近くで開催♬  参加特典あり★

🍀オンラインセルフ整体『サロンの施術を自宅でも』
お悩みごとにレッスンをカスタマイズ✨

全国からご参加可能❣️10:00〜と21:00〜で開催中★

🍀ママのためのオンラインセルフ整体

ママセラピスト監修❣️
お子さんが一緒にいる環境でのご参加も大歓迎💓

画面のオンオフなど臨機応変に対応いたします😊


ご質問などございましたら、気軽に公式LINEよりお問い合わせください😌

🍀公式LINEはこちらから

画像1


筋肉ロックについてはお分かりいただけたでしょうか?
『90秒のセルフ整体』はだれでもできる筋肉ケアです✨
あ、これ筋肉ロックかも❗️というところがあれば、ぜひセルフ整体にチャレンジしてみてくださいね😊


ミオンパシーとセルフ整体Lei は、西東京・多摩地区と横浜・川崎地区で施術を行っております😌
深刻な痛み、自分ではどうしようもできない痛みの場合は、セラピストにお任せください✨

🌺施術のご予約はこちら🌺

【西東京・多摩地区】

【横浜・川崎地区】


最後までご覧いただきありがとうございました😌💓
「スキ」「コメント」「フォロー」をいただけますと励みになります✨

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?