見出し画像

先入観って結構支配してくるよね

先入観の怖さ

先入観って怖くないですか?

私、ある人が言った言葉が忘れられなくてドキドキしちゃった経験があるんですよ。

それは

「Aちゃんってすごく変な子だよ、関わるとろくなこと無いから辞めておきなって。怖いって」

って、本人と初めて遊ぶ前に言われた言葉。

私は、Aちゃんのことなんてこれっポッチも知らない状況でした。だから、その人が言ったAちゃんの話で「Aちゃん怖いかも」と思ってしまった訳です。

しまいには「遊ぶのやめておいた方がいいのかな」まで考える始末。人の意見に流されやすかった昔は、すぐ鵜呑みにしてしまっていたんですね。

そして、Aちゃんと遊ぶ当日はと言うと「怖くなるし、かなりドキドキしてしまう」という自分に直面。遊びどころではないし、緊張も増す。

ドキドキしすぎちゃって考えすぎちゃってその日のことは「Aちゃん怖いかも」のことでいっぱいに。

でも、Aちゃん私には優しかったよ。それからもずっと優しくて信頼している人になりました。

ここで大人になって思う訳です、「先入観って怖い!!」

人の噂は参考程度に

以前私はこんな記事を書きました。

この記事では「人の噂は参考程度にしかならないよ」ということを書いてあるのですがまさにその通りなんです。

あの人が言ったこともその人が言ったことも、全てが「あの人がその人がそれぞれ違って感じたこと」なんです。

だから、私もきっと同じ出来事に私なりの感じ方しかできません。

それなのに、「それは辛い気持ちになるからやめておけ」なんて言われても、「絶対辛い気持ちになる保証がどこにあるのか?」と思いませんか?

最近話題のひろゆきさんでいうと、「それ、あなたの感想ですよね?」みたいな感じかな?

やってみると見える世界

だから、私は新卒の会社を辞める時も周りは「3年続けるべき」と言ったけれど「1年で辞めた」し、転職活動だって「何回も辞めてると決まらなくなるよ」と言われても「何回だって辞めた」経験があります。

結局、その人が「当たり前」としているだけであって、私にとってはまだ「当たり前なのかどうか」もわからない段階で勝手に判断するのはやめました。

「真実は自分で確かめる」

ことにしたのです。

コナン風に言うと「真実はいつもひとつ!!」的な。

すると、どうでしょう。

私はやりたいことに突き進めるし、自分に正直に生きられるようになるではありませんか。

そして、世界が「超楽しくって豊かになった!!」

何事もやってみないとわかりません。

やってみないと本当はあなたの目で見えるべきことも見えません。相手の目で見たことしか見えません。

だから、勇気を出して突き進んでいいのです。

大事な話だったので朝起きてすぐ記事にしてみました。

もちろん、「参考程度に」気にしてくれたら嬉しいです。

※ひろゆきさんの素敵な切り抜きを貼っておきます

▽大切に生きるをテーマに執筆中▽

よければ他の記事もこちらからどうぞ!!

白咲なりの「大切に生きる」を知って、きっとあなたの人生の考え方が変わるはずです。是非覗いてみて下さい!!

フォローもよろしくお願いいたします☆

▼電子書籍発売中▼

▼noteマガジン運営中▼



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

#この経験に学べ

54,254件

宜しければサポートをお願い致します……! 頂いたサポートは今後の活動の力になります!